第30期 日野市立図書館協議会 令和5年度第1回 議事要録 【日時】令和5年5月22日(月) 10:00~12:00 【場所】日野市立中央図書館2階 集会室 【出席者】○図書館協議会委員       田代守委員、田中正昭委員、元木千恵委員、粟澤稚富美委員、 遠藤直幸委員、吉岡里美委員、山口早苗委員、金川正樹委員 【事務局】 奥住大輔館長、青石和久副館長、関戸寿憲副主幹 【新委員紹介】 …令和5年4月1日付で任命された委員の紹介 ※任命書は、委員に送付させていただきます。 阿部校長に代わり金川校長が就任(自己紹介) 【報告事項】 1.令和5年度図書館の職員体制について …奥住・新館長自己紹介 資料により人事配置説明 関戸副主幹自己紹介 2.令和4年度第4回(2月)以降の図書館の取り組みについて (1)図書館報「ひろば」3・4・5月号より …3月「オンラインデータベース利用広報」  4月「ヤングスタッフ・ブックパレード3年ぶり開催」「マスク着用について」  5月「中央図書館50周年」「スタンプラリーin日野宿277冊配布」「読み聞かせ入門講座」 (2)令和5年第1回日野市議会(3月議会) …議員4名から一般質問(うちコンピュータウイルス関連2つ)次期システム更新にて強固にすると回答  中央図書館築50年指定文化財登録 一小地区公共施設再編 学校図書館システムの不具合 →文化財登録のメリットは? 市の看板になる 3.第4次図書館基本計画 …5つの和 情報発信(SNS)していく  →単年度の実施計画に反映を →「市民の中に入っていく」という前回の表現はよかった。今後も積極的に地域への参加を。 →コロナ不安のマスク利用への配慮を。 →返却ポストやロッカー利用など利便性向上に向けた研究を。 4.令和4年度図書館統計(速報値) …蔵書数が減少した理由は令和4年度に除籍数が多かったため。雑誌については廃刊が多かった。 利用者が若干増えたが成人が4%増,児童5%減。貸出数は若干減少し、中でも児童書が減少した。 団体貸出が大幅増となったが、前年コロナの影響のため。レファレンス統計は「不明」となった。 これはコンピュータウイルスによるもの。他統計データにも影響がある。 →コロナ明けでも利用者数はもどっていないか? 体感では戻ってきている。 →選書の基本的な考え方 図書費の配分については各分館がプレゼンし、館長副館長で決定している。 5.令和5年度予算 …光熱費が1.4倍上昇している。 障害者サービスの講習会の回数をコロナ前に戻した。 4箇所の修繕を予算化できた。 →図書費を維持していることはよいこと。ただし、物価高により購入点数が減少しているが、 ここは図書館として市民へのアピールポイントになるのでないか。 →来館して新聞等の閲覧のみで統計に反映されない図書館利用について  入口にカウンターをつけようかという事があった。今後の課題とする。 6.令和5年度の主要な取り組み …第4次図書館基本計画の推進、社会教育施設個別施設計画策定 【協議事項】 1.図書館の運営に関する評価について …去年と同じ流れ。日程はメールで通知する 2.その他 →新教育長が主要な取り組みについて、どうコメントしているのか? 建物の老朽化について他地域での派手な建物への変更は望まない。 指定管理ではない直営で「市民の役に立つ」ことを守ってほしい。 会計年度職員にもやりがいを与えてほしい。 →子どもの居場所づくり →図書館未利用者の声を丁寧にきく …前回協議会で討論した拉致問題関連図書充実について →次回への継続事項とする 【配布資料】 ・図書館人事配置 令和5年(2023年)4月 ・図書館報「ひろば」3・4・5月号 ・第4次図書館基本計画冊子及び概要版 ・統計値速報 ・令和5年度予算 ・令和5年度主要な取り組み