コンテンツにジャンプ

1 サービス一般(文献リスト)

著者・編者名(あ行)

分類 著者・編者名 論題名・書名・記事名 書名・誌名 発行所 巻号数 発行年 掲載頁
R010.7 浅野茂 事例発表 日野市立図書館のリクエスト処理(東京都公立図書館研究大会第4部会) 昭和58年度東京都公立図書館職員研究大会報告書 東京都公立図書館長協議会・都立中央図書館   1984.03 pp.85-88
ファイル① 飯倉直子 ★「希望」のための仕事 ウィークリー出版情報 日販図書館サービス no.1164 2005.11.08 p.4
ファイル① 飯倉直子 ★2005年司書が選ぶ今年のイチオシ本!(『ハルカ・エイティ』) ウィークリー出版情報 日販図書館サービス no.1169 2005.12.02 p.5
010/
ファイル①
飯倉直子 ★日野市立図書館の貸出し-その始まりと今(特集:貸出し) LISN:
Library&
Information Science News
キハラ no.128 2006.06 pp.1-4
010/
ファイル①
石嶋日出男 ★小規模分館から見た「貸出し:資料提供」 : 日野市立図書館の実践から考える(<特集>誌上討論,現在社会において公立図書館の果たすべき役割は何か 第4回) 図書館界 日本図書館研究会 vol.58
no.5
2007.01 pp.260-264
R061/
SV1
石嶋日出男 ★日野宿発見隊-日野市立日野図書館の取り組み- 平成23年度 第97回 全国図書館大会多摩大会 平成23年度第97回全国図書館大会多摩大会実行委員会事務局   2011.10.13 pp.30-32
R061/
SA7
石嶋日出男 ★日野宿発見隊-日野市立日野図書館の取り組み 全国図書館大会多摩大会記録 広げよう、図書館のある暮らし-つなげよう知の拠点/続けようHelp-Toshokan- 平成23年度 第97回 平成23年度第97回全国図書館大会多摩大会実行委員会事務局   2012.03 pp.45-46
SA3/S
A7/

SC4.5
石嶋日出男 ★日野宿発見隊と「まちかど写真館 in ひの」 ミュージアム多摩(東京都三多摩公立博物館協議会会報) 東京都三多摩公立博物館協議会 no.34 2013.03.31 pp.3-4
SC4.5/
ファイル①
石嶋日出男 ★報告1 「日野宿発見隊」と図書館の地域づくり 社会教育学研究 第60回研究大会 会場校企画 地域をつくる学びのネットワーク 日本社会教育学会 vol.50 no.1 2014.03.20 pp.98-99
291/
SB0
石嶋日出男 ★高度成長期にみる日野宿と日野市立図書館 多摩のあゆみ(特集 写真でみる高度成長期の多摩) たましん地域文化財団 no.157 2015.02.15 pp.34-43
ファイル① 石嶋日出男 ★日野宿発見隊の取り組みから学ぶ 知恵の樹 町田の図書館活動をすすめる会 no.211 2017.03.31 pp.1-2
ファイル① 稲葉誠也 図書館/図書の貸出し 出版ニュース 出版ニュース社 no.1001 1975.03.21
下旬号
p.24
R016.21 乾京子(じゃりんこ文庫) 日野市立中央図書館を見学して 滋賀の図書館を考える会 no.10 2016.12.25 pp.2-3
R016.21 乾京子(じゃりんこ文庫) 日野市立図書館飯倉館長とともに 滋賀の図書館を考える会 no.16 2018.06.30 p.4
ファイル① いりやまひろゆき 【遊】図書館見学(日野市立図書館)<ブログ> やまおじさんの流されゆく日々 いりやまひろゆき   2016.01.21 pp.1-6
ファイル①/
ファイル①棚
ウィークリー出版情報編集担当・松尾貴子 日野市立中央図書館(図書館探訪) ウィークリー出版情報 日販図書館サービス no.834 1999.02.02 pp.3-4
SU0/
ファイル①
植田光明 ★利用が増えています 日野の教育「まどべ」 日野市教育委員会 no.30 1975.03 p.31
R010.7 内田智大 <実習報告>日野市立図書館実習報告書 明治大学司書・司書教諭過程年報 2016年度 明治大学司書・司書教諭過程 no.17 2017.03.31 pp.50-52
016.21 漆原宏/撮影 日野市立高幡図書館 地域に育つくらしの中の図書館 漆原宏写真集 ほるぷ出版   1983.12.05 p.57・98
016.21 漆原宏/撮影 日野市立中央図書館 地域に育つくらしの中の図書館 漆原宏写真集 ほるぷ出版   1983.12.05 p.18・22・44・46
010.4 近江哲史 ②日野市立中央図書館 図書館力をつけよう 日外アソシエーツ   2005.10 pp.93-94
別置 小形亮 日野市立中央図書館見学記 職場訪問&職場点検その3 じゅんかいしゃ(巡回車) 自治労都本部・図書館職場交流会・通信 自治労都本部・図書館職場交流会 no.4 1999.07 p.2
ファイル①棚 奥田道大 初期団地の成熟化ー2DKスタイルをこえて/図7 日野のコミュニティ・ライブラリー(東京・日野市)(注:写真掲載) 現代コミュニティ論ー都市型社会のコミュニティ 日本放送協会学園   1988.04.01 pp.74-75
別置 鬼倉正敏 ★何が問題なのか論議を発展させるために 東京支部ニュース 図書館問題研究会東京支部 no.193 1985.06.25 pp.5-6
ファイル⑥ 鬼倉正敏 ★多摩地域市町村立図書館の資料保存とその課題(特集 資料保存) 現代の図書館 日本図書館協会 vol.27
no.1
1989.03 pp.15-19
別置 鬼倉正敏 ★日野市立百草図書館 東京支部ニュース 図書館問題研究会東京支部 no.247 1991.05.24 pp.4-5
010 鬼倉正敏(資料提供委員会) ★資料相談に取り組もう みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会) no.238 1997.02 pp.78-80
010 鬼倉正敏 ★図書館員お薦めの「ホームページ」は(1) みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会) no.277 2000.05 pp.41-44
010 鬼倉正敏 ★日野市立図書館のWebサイト-予約受付とリンク集を中心に(特集 図書館のホームページ その2) みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会) no.318 2003.10 pp.12-24

著者・編者名(か行)

分類 著者・編者名 論題名・書名・記事名 書名・誌名 発行所 巻号数 発行年 掲載頁
010 加地勝 日野図書館と日野宿発見隊 としょかん(としょかん文庫・友の会通信) としょかん文庫・友の会 no.121 2012.03 p.15
ファイル①棚 片山芳江・芦間邦子・岩崎千春・遠藤典子・榎本幸子 日野図書館利用者意識調査(調査日9月8日) 日野図書館利用者意識調査(調査日9月8日) 日本大学文理学部   1981.09  
015 金沢みどり 東京都日野市立図書館などによる「貸出」中心の運営方針と実践 図書館サービス概論(ライブラリー図書館情報学) 学文社   2014.01 p.21
ファイル① 河辺 日野図書館を見学して でんしゃ 電車図書館新聞部(東村山市) no.23 1980.07.15 p.2
未所蔵 木本裕子(市立函館図書館 美原図書室) カウンターの向こう側/中央図書館、誕生間近です! 子どもの本のひろば 北海道子どもの本連絡会 no.63 2005.06.02  
R016.21/
ファイル②棚
木本裕子(半田市立図書館) 発表6 移動図書館ひまわり号の想い出-日野に暮らして 中部図書館情報学会誌 中部図書館情報学会 vol.60 2020.03 pp.34-36
010 栗原嘉一郎・富江伸治 日野市民の読書ならびに図書館利用実態調査の概要について(1) 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.82 no.04 1988.04 pp.191-194
ファイル①棚 黒田一之 日野市立図書館に学ぶ(特集 東北の図書館) 家庭と電気 東北電力   1985.05 P.8
291 けやき出版企画・編集 多摩読書/日野市立中央図書館(注:写真掲載) たまら・び 多摩情報メディア no.102 2019.01.01 pp.46-47
別置/
ファイル①
けやき出版企画・編集 多摩モノレール沿線の本棚をめぐる冒険/読書の秋(注:写真掲載) Tamamono 多摩モノレールのフリーペーパー 多摩モノレール vol.131 2019.10 p.2
別置 小池綾子 ★日野宿発見隊 清流news 日野市環境共生部緑と清流課 vol.73 2007.10.01 p.3
別置/
ファイル①
公民館だより編集委員会 中央図書館/本と出会って心なごむ日々を/街かどの人気者、移動図書館(あすを豊かに/公共施設めぐり⑥) 公民館だより 日野市中央公民館   1996.01.20 p.1
別置 公民館だより編集委員会 日野宿発見隊 日野図書館の取り組み(付:日野図書館建物写真、日野の風景24) 公民館だより 日野市中央公民館 no.117 2008.2.20  
ファイル① 国立国会図書館 日野市立図書館(東京都)、新型コロナウイルス感染拡大防止のための長期休館後に利用者の「本や読書」または「図書館」への思いを調査した結果を公表 カレントアウェアネス・ポータル 国立国会図書館   2020.08.07  
R016.21 国立国会図書館職員 日野市立中央図書館(1985年10月7日~9日実習) これからの図書館協力と国立国会図書館の役割(昭和60年度中堅職員研修館外実習報告集) 国立国会図書館   1985.12 pp.42-46
別置/
ファイル①
小杉博司 日野図書館の挑戦 ひのっ子きょういく(日野市教育広報) 日野市教育委員会 no.57 2007.09.28 p.1
010 こどもくらぶ/編 ミニ知識 本をとどける移動図書館(写真あり) 図書館のはじまり・うつりかわり(図書館のすべてがわかる本1) 岩崎書店   2012.12.20 p.39
ファイル① 子どもの本を読むお母さんの会 日野市の図書館見学 記念誌 子どもの本を読むお母さんの会 丸亀市立図書館 no.25 1979
(1982.09)
p.37
ファイル①/
ファイル①棚
小松テツヨ 日野市の図書館活動について 婦人国内研修リポート 秋田県教育委員会   1975.03.10 pp.23-25
R016.21/
ファイル①
小山一郎 ★市区町村立図書館間の協力貸出について(市町村立図書館間の相互協力をめぐって(7) とりつたま 館報 東京都立多摩図書館 no.10 1994.03.30 pp.52-55
016.2 是枝英子・野瀬理久子・松岡要・若杉隆志 日野市立図書館の活動 現代の公共図書館・半世紀の歩み 日本図書館協会   1995.08 pp.85-96

著者・編者名(さ行)

分類 著者・編者名 論題名・書名・記事名 書名・誌名 発行所 巻号数 発行年 掲載頁
ファイル① 齋藤隆夫 ★貸出のための図書選択 貸出研究会会報 貸出研究会 no.01 1970.06.30 p.3
R010.7 齋藤隆夫 ★事例発表 日野市立図書館のリクエストの実際(東京都公立図書館職員研究大会貸出分科会) 昭和46年度東京都公立図書館職員研究大会報告書 東京都公立図書館長協議会・東京都立日比谷図書館   1972.03 pp.24-27
ファイル① 齋藤隆夫 ★日野市におけるフォト・チャージングの問題 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.66 no.12 1972.12 pp.592-596
010 齋藤隆夫 ★日野市立図書館における「禁帯出資料」について みんなの図書館 図書館問題研究会 no.29 1979.11 pp.14-16
010/
ファイル①棚
齋藤隆夫・酒川肇・嵩原安一 ★討論会 貸出しとその課題 図書館評論 図書館問題研究会 no.12 1973.09 pp.33-39
010/
ファイル①棚
齋藤隆夫 ★資料検索について-日野市立図書館の場合-(特集・模索する資料検索) みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会) no.54 1981.11 pp.2-8
準備中 斎藤仁史 公立図書館における疎外の連鎖と課題 北海学園大学修士課程論文 北海学園大学   2013.03 pp.1-16
SC4.5/
ファイル①
自治体問題研究所 座談会 「日野宿発見隊」でまちが変わり始めた-図書館と市民のすてきな関係(東京都日野市) 住民と自治 自治体問題研究社 no.572 2010.12.01 pp.26-31
未所蔵 自治労日野市職員組合 「夜間開館の状況等に関する調査」のまとめ 「夜間開館の状況等に関する調査」のまとめ 自治労日野市職員組合   1994.06.27  
SC4.5/
SV1
清水ひとみ 図書館発!持続可能なまちづくり-必要なのは市民の力 図書館発!持続可能なまちづくり-必要なのは市民の力 清水ひとみ   2007  
ファイル① 週刊住宅情報 文化施設ガイド/中央線/蔵書30万冊を誇る日野市立中央図書館 週刊住宅情報 リクルート no.498 1974.07.10 p.258
SB5.7 杉村悦郎 子孫が語る永倉新八 子孫が語る永倉新八 新人物往来社   2009.02 pp.208-209
調査中 砂川雄一 ★リクエストと複本のこと 出版ニュース 出版ニュース社 no.1143 1979.04 p.17
調査中 砂川雄一 ★流通の改善をー図書館はカマキリ 出版ニュース 出版ニュース社 no.1146 1979.05 p.17
調査中 砂川雄一 ★どうしてこんなに遅いのか 出版ニュース 出版ニュース社 no.1149 1979.06 p.17
調査中 砂川雄一 ★新刊予告と予約制の導入 出版ニュース 出版ニュース社 no.1152 1979.07 p.17
調査中 砂川雄一 ★棚構成と書店の分類 出版ニュース 出版ニュース社 no.1161 1979.10 p.17
別置 砂川雄一 ★講演 市民の読書(昭和61年12月6日) 昭和61年度市民自治学園講義録 日野市   1986 pp.179-206
別置 砂川雄一 ★講演 生涯学習と読書(平成元年1月14日) 昭和63年度市民自治学園講義録 日野市   1989 pp.171-220
ファイル①棚 セサミ 日野市立図書館を訪ねて/身近な図書館と付き合うグッドチャンス sesame
セサミ
婦人生活社 no.32 1982夏 p.57

著者・編者名(た行)

分類 著者・編者名 論題名・書名・記事名 書名・誌名 発行所 巻号数 発行年 掲載頁
ファイル① 高瀬洋子 日野市立図書館における図書館サービスの形成 筑波大学大学院図書館情報メディア研究所博士前期課程学位論文梗概集 平成20年度 筑波大学   2009.03 pp.13-14
ファイル① 田井郁久雄 相模原、浦和、日野3市の図書館を見学して 図問研おかやま 図書館問題研究会岡山グループ no.7 1977.09.10 pp.7-15
ファイル① 田代守 ★図書館からのご案内 ゆりの木 日野市立日野第五小学校PTA広報委員会   1987.07.20 pp.2-3
ファイル① 田中保 にれ/貸出に徹する日野図書館(館長 田中保) 北海道立図書館報 北海道立図書館 no.3 1978.03  
ファイル① 田無・保谷どんぐり 保谷市は図書館新設を急げ/市民の文化水準に対応する努力を 田無・保谷どんぐり(会報) 田無・保谷どんぐり会 no.231 1981.11.25  
別紙 多摩住民自治研究所 事務局長日誌 緑の風 多摩住民自治研究所 no.116 2009.10 p.13
ファイル①/
ファイル①棚
とうきょう広報編集部 ルポルタージュ 市民の知的欲求にこたえる 日野市立図書館 とうきょう広報 東京都   1978.10.25  
R016.21 東京都立多摩図書館 多摩の図書館から 日野市 とりつたま 館報 東京都立多摩図書館 no.3 1989.01.15 p.51
R016.21 東京都立多摩図書館 多摩の図書館から 日野市 とりつたま 館報 東京都立多摩図書館 no.4 1989.08.31 p.43-44
R016.21 東京都立多摩図書館 多摩の図書館から 日野市 とりつたま 館報 東京都立多摩図書館 no.8 1992.03.20 p.67
R016.21/
ファイル①
東京都立多摩図書館 多摩の図書館から 日野市 とりつたま 館報 東京都立多摩図書館 no.13 1997.03.31 p.81
914.6 洞口依子 子宮会議 (注:電車図書館・多摩平児童図書館・中央図書館の記述) 子宮会議 小学館   2007.06 pp.107-109
ファイル① 東芝日野工場 日野市めぐり№2-日野市立図書館- CB管 西牧 東芝日野工場ニュース 東芝日野工場 no.96 1978.05.01  
ファイル① 土岐尚子(日野市在住) 日野市立図書館を利用して 1.リクエスト制度のこと 丸善ライブラリーニュース 丸善 no.83 1971.11.01 p.791
ファイル① 土岐尚子(日野市在住) 日野市立図書館を利用して 2.新刊書の購入など 丸善ライブラリーニュース 丸善 no.84 1972.01.01 p.804
ファイル① 読書推進運動協議会 閲覧室のない図書館/貸し出し専門/多賀城市立図書館(河北新報5月9日) 読書推進運動 読書推進運動協議会   1978.08.15  
ファイル① 図書館雑誌編集委員会 スウェーデンで日野市立図書館が紹介される(NEWS) 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.78 1984.11 p.694
010/
ファイル①
図書館雑誌編集委員会新館紹介係 日野市立平山図書館(注:写真掲載) 図書館雑誌 日本図書館協会   2009.01 p.13
別置 図書館問題研究会東京支部 日野市(特集 三多摩の図書館は今-三多摩班情勢を語る会報告) 東京支部ニュース 図書館問題研究会東京支部 no.222 1988.01.15 p.2
別置 図書館問題研究会東京支部 日野市 東京支部ニュース 図書館問題研究会東京支部 no.239 1991.04.10 pp.1-2

著者・編者名(な行)

分類 著者・編者名 論題名・書名・記事名 書名・誌名 発行所 巻号数 発行年 掲載頁
010 中川徳子 私の日野もうで(特集 資料提供の20年 日野図書館の歩みから未来をみる) 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.79 no.6 1985.06 p.347
ファイル①棚 長崎昭司 地域の関心事/図書館併設を実現するための強力な住民運動を!!/長津田地区集会も熱望(理想は日野図書館!) 信念 長崎昭司 no.9 1980.09.01  
SU0 中野訓江 ★実習生からみた日野市立図書館のサービス(特集 市立図書館・学校図書館) 日野の教育 日野市教育委員会 no.4 1967.10 pp.25-26
SB0/
ファイル①
中野光 わが街に資料館図書館を/シリーズ・3/市立図書館がない大都市-数字が示す八王子市政の貧困- 中野光 多摩文化ニュース 多摩文化ニュース編集委員会   1978.04.15 p.1
010 中村祐吉 有山崧雁の便り(「北から南から」) 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.75 no.10 1981.10 pp.647-648
未所蔵 なかよし文庫鈴木百合子・谷弘美・小林武子 日野市立中央図書館見学に参加して 11月27日 多摩市文庫連だより 多摩市文庫連絡協議会 no.8 2001.12.18 p.3
R015.6 浪江虔 講演 読書の施設と運動を広めるために 読書普及活動研究集会報告書 昭和49年度 全国公共図書館協議会   1975.03 pp.25-31
未所蔵 西村智宏 心豊かな暮らしとは-水泳に地域活動に/森公子さん(67)/読者探訪記/写真と声とおたよりでつづる読者のページ 月刊寿 寿出版   2001.11 pp.68-69
R010.3 日本図書館協会図書館ハンドブック編集委員会 日野市立図書館 図書館ハンドブック 第6版 補訂2版 日本図書館協会   2016.09.30 p.45/65/106
ファイル①棚 日本ファイリング data control/分館を大型化してサービス機能を向上/複合施設「多摩平の森ふれあい館」の中の日野市立多摩平図書館 Better Storage 日本ファイリング no.3 vol.164 2004.11.19 pp.22-23

著者・編者名(は行)

分類 著者・編者名 論題名・書名・記事名 書名・誌名 発行所 巻号数 発行年 掲載頁
527.8 長谷田一平/編 「人気抜群の図書カー(1974年5月 撮影:高幡台団地・東京都日野市)」「電車図書館はいつも大賑わい1969年10月 撮影:多摩平団地・東京都日野市」(注:写真掲載) フォトアーカイブ昭和の公団住宅 団地新聞の記者たちが記録した足跡 智書房   2015.10.10 p.111/141
ファイル① 馬場弘融 図書館ネットワークで蔵書を貸し借り 東京都日野市 Forbes フォーブス日本版 ぎょうせい   1997.11 p.113
SC4.5 原幸子 報告 日野市立図書館と日野宿発見隊 第103回全国図書館大会記録 大会テーマ「まちづくりを図書館から」 第103回全国図書館大会実行委員会   2018.02 pp.41-42
SG1 日野市役所資料室/編 図書館のこと 市民便利帳-43年版-市制5周年記念 日野市役所資料室   1968 pp.45-46
SG1 日野市/編 図書館のこと わたしの便利帳 日野市   1969 p.39
SG1 日野市/編 図書館のこと わたしの便利帳 日野市   1970 pp.30-31
SG1 日野市/編 活動する図書館で...あなたも本を借りよう わたしの便利帳 日野市   1973 pp.33-34
SG4 日野市/編 *1977年:日野市総務部秘書課/編 1979年:日野市総務部広報課/編 わたしの便利帳
1974年
1975年
1976年
1977年
1979年
わたしの便利帳 日野市   1974-1979  
SU7 日野市学校図書館嘱託職員の会 市立図書館からの資料借用について 学校図書館の仕事 『役に立つ図書館をめざして』 日野市学校図書館嘱託員の会   1999.01 p.2
SG1 日野市企画財政部広報課/編 *1998年改訂版から日野市企画部市長公室広報担当/編 日野市暮らしの便利帳
1998年
1998年改訂版
2002年版
2004年版
2006年版
2006年改訂版
2007年版
2008/09年版
2010年版
2013年版
2015年度版
2017年度版
2019年度版
日野市暮らしの便利帳 日野市   1998-2019  
SB1 日野市史編さん委員会 図書館活動のあゆみ 日野市史通史編四近代(二)現代 日野市史編さん委員会   1998.3.31 pp.508-510
SU7 日野市立第三中学校 職業に学ぶ(注:日野市立中央図書館) 職業に学ぶ(注:日野市立中央図書館) 日野市立第三中学校   1992.01 p.2
R016.21 日野市立中央図書館/編 ご挨拶 図書館長 宇津木恵子/「中央図書館40周年記念しおり」の作成・配布/中央図書館落成式・開館式写真/『中央図書館の思い出』はがき/写真で見る日野市立中央図書館のいま、むかし/平成25年4月28日 40周年誕生祭当日の様子 日野市立中央図書館開館40周年記念誌 日野市立中央図書館   2014.03  
ファイル① 日野市立図書館 日野市立図書館の現状と運営 日野の教育 日野市教育委員会 no.1 1967.01 pp.22-24
ファイル① 日野市立図書館 昭和42年度図書館新規重点事業について 日野の教育 日野市教育委員会 no.3 1967.07 pp24-26
別置 日野市立図書館 図書館への要望あれこれ-懇談会を開く/みんなの声 ひまわり号有難う 植草◇感謝とお願い 市川◇イギリスの移動図書館 三浦由美子 ひろば(日野市立図書館利用者連絡紙) (日野市立図書館事務局) no.1 1967.09  
別置 日野市立図書館 万葉集を読む会が発足/近代名作展を見学/自由読書をとおして本に親しむ態度を 久保田正子/みんなの声 私たちの読書グループ/連絡ポストより ひろば(日野市立図書館利用者連絡紙) (日野市立図書館事務局) no.2 1967.10.  
別置 日野市立図書館 読書の楽しさ 鈴木豊子/子どもの読書指導について 依田千代子/図書館のお手伝いを!! 植草釟子/みんなの声 鉄道に興味をお持ちの方へ 原田洋◇『徳川家康』をお読みの方へ 叶内匡子◇子どもの本について話し合う機会を!! 若宮町-主婦 ひろば(日野市立図書館利用者連絡紙) (日野市立図書館事務局) no.3 1968.02.05  
別置 日野市立図書館 新井地区センター貸出文庫 新井地区センター笠井八重◇西宮からの便り 須永万里子/図書館のお知らせ ひろば(日野市立図書館利用者連絡紙) (日野市立図書館事務局) no.4 1968.04.01  
ファイル① 日野市立図書館 市立図書館のあゆみと今後の展望(注:写真掲載) 日野の教育 日野市教育委員会 no.7 1968.07 pp.23-25
別置 日野市立図書館 図書館友の会をつくりましょう!!/座談会徳川家康を呼んで 叶内匡子、鈴木秀夫、図書館職員2名/みんなの声利用者のつどいを-主婦・多摩平◇型紙についてお願い 主婦・平山住宅◇ひまわり号の曲を変えてみては? ひろば(日野市立図書館利用者連絡紙) (日野市立図書館事務局) no.5 1968.07.01  
別置 日野市立図書館 「友の会」が発足=つよく大きくそだてましょう!!/講演「名作のなかの女性像」をきいて 酒井テル/グループ紹介 双葉グループ/講演「家庭における子どもの読書」をきいて 高木富士子/友の会行事案内/巡回懇談会をおえて 市立図書館/図書館からのお答え/図書館からのお願い ひろば(日野市立図書館利用者連絡紙) (日野市立図書館事務局) no.6 1968.11.15  
ファイル① 日野市立図書館 市民の図書館へ一層の努力-市立図書館の今年度の奉仕計画- 日野の教育 日野市教育委員会 no.11 1969.07  
別置 日野市立図書館 友の会「子どもの本を読む会」が発足会員募集中!!/図書館友の会行事案内/グループ紹介 万葉集を読む会/児童文学の講演を聴いて 南平・江川晴子/旧友からの年賀状 豊田・矢島信子 ひろば(日野市立図書館利用者連絡紙) (日野市立図書館事務局) no.7 1969.02.01  
ファイル① 日野市立図書館 「日野市に住んでよかった」という実感-市民意識と市立図書館- 日野の教育 日野市教育委員会 no.13 1969.02 p.29
別置 日野市立図書館 昭和44年度図書館友の会総会開催さらにつよく大きくそだてよう!!/『ふしぎの国のアリス』キャロル作 子どもの本を読む会例会報告 多田美智代/児童奉仕員のはたらき/市立図書館日野社会教育センター図書館/実践女子大学公開講座について ひろば(日野市立図書館利用者連絡紙) (日野市立図書館事務局) no.8 1969.09.16  
別置 日野市立図書館 好評だった実践女子大公開講座 渡辺常子/実践女子大公開講座を受講して 平山住宅・小久保節子/中村仲蔵著『手前味噌』を読んで 小久保節子/都内図書館利用者の集会に出席して 多摩平・植草釟子 ひろば(日野市立図書館利用者連絡紙) 日野市立図書館友の会 no.9 1970.03.05  
SU0/
ファイル①
日野市立図書館 図書館だより(注:写真掲載) 日野の教育 日野市教育委員会 no.15 1970.08 pp.23-26
SU0/
ファイル①
日野市立図書館 図書館利用と友の会うごき 日野の教育 日野市教育委員会 no.17 1970.12 p.27
SU0/
ファイル①
日野市立図書館 図書館だより 日野の教育 日野市教育委員会 no.18 1971.03 p.28
別置 日野市立図書館 市民の新しい図書館中央館のはたらきと施設/"どろんこ流"読書法 四人姉妹を読んで 多田直子 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 創刊 準備号 1973.03.08  
別置 日野市立図書館 ひろげよう『ひろば』の輪を!!/「くたばれ中央館」か?/図書館にも託児室を!!中央館案内レファレンス/わたしととしょかん 小2・宮脇由佳 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 創刊号 1973.05  
別置 日野市立図書館 日曜はダメ?/中央図書館の感想/中央館案内/二冊の本が一本の"かわ"に 宮崎晶 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.2 1973.07  
別置 日野市立図書館 なんでも どこでも だれにでも きめこまかな図書館サービスを/重度障害者に耳からの読書を 多摩更正園・太田喬/図書館への期待 光の家・中村繁/図書館では.../ニューフェイスの悩み-レファレンス―/みんなの声 佐藤明代/中央館案内集会室/『少女アンネの悲しみ』を読んで 小5・土井由佳/図書館の本はどのようにして選ばれるのでしょう ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.3 1973.09  
別置 日野市立図書館 みんなの手で身近な図書館を/身近な分館の充実を!! 渡辺きみよ/利用者のみなさんへ 福祉センター図書館/図書館へちょっとお願い 佐々木赫子/動き始めた身障者サービス/はじめての朗読録音をして 植草釟子/赤いレンガの中央館 茜ヶ久保房子/図書館について 小5・山下正人/中央館案内こども室/図書館の本の選び方-こどもの本について ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.4 1973.11  
別置 日野市立図書館 みんなの手で身近な図書館を/きめこまかなサービスを!! 佐藤明代/みなさんといっしょに分館づくりを!!/読書会案内子どもの本を読む会"やまんば"/一歩一歩着実に"身障者サービス"/図書館の本の選び方゛おとなの図書について/としょかん 小4・上松美雪 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.5 1974.01  
別置 日野市立図書館 頭の痛い本の値上り/図書館の本の選び方-まとめ/読書会案内"親子読書会"/ちょっと一言 松木賢子/としょかん 小1・ 田村りみ ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.6 1974.03  
別置 日野市立図書館 図書館点検シリーズ(1)-新たな出発/2,000万円49年度図書館費決まる!!/たったひとりの要求にも応える!!/昭島市民図書館見学記/読書会あんない"母と子の読書会"/子ども図書館のこと 小3・安藤由佳/レファレンス・ルームを利用して 亀山潔 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.7 1974.05  
別置 日野市立図書館 図書館づくりの方向-ひまわり号と分館の役割を通して(図書館点検シリーズ2)/としょかん 小3・関朝美/聞き書き新撰組/著作権法の壁 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.8 1974.07  
別置 日野市立図書館 市長への手紙(図書館点検シリーズ3)/図書館大会に参加して 程久保・浅井恵美子/平山地区にも分館を!! 平山・ 叶内匡子/市民の著作(2) 稲垣瑞雄著『残り鮎』/ご存知ですか・レコードの貸出 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.9 1975.01  
別置 日野市立図書館 ひのとしょかん75-みなさんの声、図書館の声/読む楽しさを分けあって 浅川きみ子 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.10 1975.04  
別置 日野市立図書館 本・子ども・母親/うちの子はちっとも本を読まないんですヨ!!とおっしゃるお母さんへ.../本についてのマジメなお話 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.11 1975.06  
別置 日野市立図書館 特集・課題図書をめぐって/「推薦図書」って誰が選ぶの? 日野・谷美津恵/夏休みと読書 日野・石鍋和子/『ひとりぼっちの政一』のこと 多摩平・多田美智代/夏休みと子どもの読書・リスト作りにあたって/「万葉集を読む会」へのお誘い ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.12 1975.09  
別置 日野市立図書館 私と図書館 南平・青沼邦江/あの頃の図書館 日野・木村政子/もと図書館員として 百草団地・尚恵子/としょかんの10年/中央図書館で「お話会」をやっています ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.13 1975.11  
別置 日野市立図書館 新しい貸出方式-待ち時間をできるだけ短く/お近くの図書館がおおきくなりました!!/市民資料室だより ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.14 1977.07  
別置 日野市立図書館 貸出方式Q&A(その1)/一日も早く新しい図書館を! 高幡分館建設についてこれまでの動き 「こどもの本を読む会」/日野の歴史散歩 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.15 1977.08  
別置 日野市立図書館 東村山市立図書館を見学して 徳久玲子、潤徳小・2年 須田結城・美比津/市政図書室が12月1日に開館します!!/質問箱 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.16 1977.11  
別置 日野市立図書館 貸出方式Q&A(その2)/図書館を利用して◇図書カード 上野美津枝(主婦・日野)◇私と図書館 古川晴子(三中・三年生)/市政図書室の紹介 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.17 1978.02  
別置 日野市立図書館 ある実習生からの便り 希与子・フリードリッヒ/「おはなし会」をご存知ですか?/「ひまわり号」の新しい駐車場がお目見えします!! ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.18 1978.06  
別置 日野市立図書館 質問箱/声 かけめぐる夢 百草団地 石野政雄/市民資料の提供を 市政図書室/ご存知ですか? ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.19 1978.09  
別置 日野市立図書館 声-特集-図書館を利用して 一つの提案◇新井団地 ・佐治芳造◇第一日野万・北原啓子◇平山住宅・浅見和子◇武蔵台住宅・田辺かつみ/郷土かるたを募集します ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.20 1978.12  
別置 日野市立図書館 声-特集-ひまわり号を利用して ◇百草団地・五十嵐優子◇多摩平第三公園・鈴木多美子◇緑ヶ丘中央公園・遠藤富枝◇大和田菊池宅前・小室幹子/大きくなりました!! 平山図書館 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.21 1979.02  
別置 日野市立図書館 みんなのこどもとしょかん 五年生・酒井紀子◇四年生・舩渡大地◇「児童図書館」にて思う言 赤羽英子◇「おはなし会」に参加して 旭が丘・阿川美成◇豊田・五年 彦田明代◇平山・二年 木下みなこ/市政図書室で市の刊行物を販売します! ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.22 1979.05  
別置 日野市立図書館 ひまわり号の現況と今後の役割新図書館点検シリーズ1/講演会「絵本と子ども」/ご存知ですか/「ひまわり号」の駐車場が移動しました!! ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.23 1979.08  
別置 日野市立図書館 ふたつの図書館が大きくなります!! 高幡図書館 日野仲町図書館(仮称)/講演会「子どもと読書」 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.24 1980.01  
別置 日野市立図書館 特集 高幡・日野図書館開館記念アルバム/「ひまわり号」の駐車場が新設されました! ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.25 1980.09  
別置 日野市立図書館 声-特集-新しい図書館を利用して◇程久保小二年・ 進藤千加子◇南平 大和義則◇東光寺小六年・斉藤理子◇清水恵子◇大坂上中学校一年・堀江朋◇新町・武南まさ子/中央図書館の中庭改修について/『日野郷土かるた』販売中 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.26 1981.01  
別置 日野市立図書館 ご存知ですか?(団体貸出)/講演会「図書館に望むこと-子どもと本と図書館-松岡享子」/おねがい ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.27 1981.04  
別置 日野市立図書館 特集 社会教育センター図書館の12年によせて/近くに図書館あり(多摩平団地・佐々木赫子)/私の読書歴(多摩平団地・野村貞津子、旭が丘・大久保和子)/(元・担当 若林康子、現・担当 小川友子)ブック・ポスト利用のお願い ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.28 1981.07  
別置 日野市立図書館 声-特集-図書館を利用して(上田・ 来島睦子◇石田・ 清水真理子/高幡図書館・懇談会報告 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.29 1982.01  
SU0 日野市立図書館 「教科書展」について(高幡図書館) 日野の教育「まどべ」 日野市教育委員会 no.51 1982.03 p.35
別置 日野市立図書館 市政図書室・その後/行政資料と私(第2豊田荘・樽井千春)/市政図書室の近況報告/利用者も、質問もさまざま/分類表を改訂中です/郷土資料はすべて集めます/行政資料/市民の生活の中の印刷物/その他の資料/ご利用は/ご存知ですか? ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.30 1982.04  
別置 日野市立図書館 レファレンスの発展を願って-サービスは名前より中身です/声-ひまわり号を利用して◇「ひまわり号」との出会い(旭が丘・山添千津子)◇移動図書館について(第一日野万・大西恵子) ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.31 1983.01  
別置 日野市立図書館 特集-中央図書館<開館10年>/図書館との出会い(東平山・高橋利子)/中央図書館とわたし(旭が丘一丁目・林洋)/おはなし会を聞いて(滝合小・三年 村野朗子)/図書館について思うこと(多摩平六丁目・生長恵理)/中央図書館消防訓練/視聴覚資料・機材貸出のご案内/おはなし会へどうぞ! ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.32 1983.05  
別置 日野市立図書館 特集-保存版・各館紹介 お近くの図書館をご存知ですか?/中央図書館/多摩平児童図書館/社会教育センター図書館/日野図書館/高幡図書館/百草台児童図書館/平山図書館/市政図書室/移動図書館「ひまわり号」 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.33 1983.10.  
別置 日野市立図書館 中川李枝子さん講演会「こどもと本-ぐりとぐら・いやいやえんの世界-」報告/中川李枝子先生のお話しを聞いて 佐治喜美子◇匿名寄稿・市内保母 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.34 1984.07  
別置 日野市立図書館 他市の新しい図書館を見学して/浦安市立中央図書館・見学記/東大和市立中央図書館見学記 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.35 1984.09  
別置 日野市立図書館 サウスフィールド市←→日野市図書館の友好関係を樹立!-本の交流などすすめる-/いま...ひまわり号は ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.36 1985.02  
別置 日野市立図書館 こどもに昔話を! 講演を聞いて(程久保・平川千代子◇日野・大野喜美) ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.37 1985.12  
別置 日野市立図書館 『おはなしかるた(ともだち・かぞくのまき)』=一年生に手わたして=/「大人のためのおはなし会」を開催して/世界を旅したおはなし会 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.38 1986.01  
別置 日野市立図書館 本とともに20年/市民の旺盛な読書力に支えられて/市立図書館創立20周年・1965-1985 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.39 1986.04  
別置 日野市立図書館 英語版図書館利用案内(初版) 英語版図書館利用案内(初版) 日野市立図書館   1986.07  
別置 日野市立図書館 シリーズ・図書館の仕事 分館の一週間/出版物のご案内 『図書館の誕生』『図書館は訴える-市民と読書』『日野市立図書館の発展計画のための調査・研究1985』『郷土の文化と歴史日野市絵図』 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.40 1986.10.  
別置 日野市立図書館 シリーズ・図書館の仕事 ひまわり号/ようこそ高幡図書館へ!/外国の図書館員が訪問・和やかに市民交流 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.41 1987.01  
別置 日野市立図書館 シリーズ・図書館の仕事 コンピュータの話/《利用者の声》図書館の本を借りて(平山住宅・睦川孝志) ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.42 1987.04  
別置 日野市立図書館 佐々木利明氏講演会 絵本ができるまで/ご存知ですか? ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.43 1987.06  
別置 日野市立図書館 シリーズ・図書館の仕事 本の受入と整理/また夏休みがおわって... ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.44 1987.11  
別置 日野市立図書館 シリーズ・図書館の仕事・番外編図書館の図書館ってなに?(東京都立多摩図書館)/市民のみなさんへ/おしらせ ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.45 1988.03  
別置 日野市立図書館 松井直氏を迎えて 講演会「子どもの成長と絵本」/講演会に参加して 豊田・神保エミ子◇旭が丘・早坂みさ子 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.46 1988.06  
別置 日野市立図書館 障害のある方々へのサービス/日野市立図書館とわたし 佐々木赫子 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.47 1988.06  
別置 日野市立図書館 特別集中講座 高幡図書館/チャペック・本・図書館 栗栖継 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.48 1989.春  
別置 日野市立図書館 講演会「私の生き方 本と絵と、そして教育」松本キミ子/キミ子方式と日野図書館 太田恵子◇絵の創造への招待 小川年樹 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.49 1989.夏  
別置 日野市立図書館 近況平山としょかん/拝啓平山としょかん 香西理(平山)◇石橋碧(平山)◇小林昭代(平山)/日野図書館と私 河路由佳 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.50 1989.秋  
別置 日野市立図書館 いつだったっけ、あのできごと。-新聞記事をさがす方法/私の本棚 大工原彌太郎/投書 図書館で勉強するのはいいけれど.../『ちびくろさんぼ』を考えてみませんか?(『ちびくろ・さんぼ』について市民の意見を募る) ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.51 1990.春  
別置 日野市立図書館 ちびくろ・さんぼ-市民のみなさんの声から-その1◇日野本町・河路由佳◇程久保・佐藤明代◇大坂上・浦野文子◇高橋雅子 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.52 1990.夏  
別置 日野市立図書館 ちびくろ・さんぼ-市民のみなさんの声から―その2 神明・西村米子◇東光寺小・笠井祐子◇子どもの本を読む会一同◇拝啓、日本さんぼ法廷の皆様へ。 旭が丘・大工原彌太郎/ご利用下さい百草図書館がオープンしました ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.53 1990.冬  
別置 日野市立図書館 特集 もっと本をぐっと近くにさあ行こう図書館/百草図書館を利用して 落川・徳木とも子/百草図書館今月の展示コーナー「京王線沿線めぐり」 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.54 1991.春  
別置 日野市立図書館 お話の世界にふれて 日野五小・茅野とめ子◇百草・原春美◇高幡保育園・清水奈津美/私の子育てと読書 山田桂子 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.55 1991.夏  
別置 日野市立図書館 清流のまち日野 本の紹介『日野水辺ガイド・水の里めぐり30景』『清流ニュース』『川のいわれ』『日野市河川整備構想緑と清流を生かすまちづくり報告書』『程久保河川敷利用計画基本計画説明書』『浅川利用計画調査報告書』『市内における用水路の水質分析調査報告書』『木炭を利用した水質浄化の評価』『1990年水質・大気調査報告書』『日野市における水路の生物環境、景観要素および利用意識調査による環境特性の環境』/図書館の歌・本の歌 久松洋一 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.56 1991.秋  
別置 日野市立図書館 薮内正幸氏講演会 わたしと動物と動物絵本/講演会に参加して 多摩平・多胡昭子◇神明・岩本和博◇豊田・ 館野浜江◇西平山・中村喜代子 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.57 1992.秋  
別置 日野市立図書館 特集障害者サービスかく思い、こう考える◇求められる公的な対応 点訳者・久保田正子◇「笑顔」にますます 発奮音訳者・畑中郁子◇講習会でレベルアップ 音訳者・木村昌子/声 朗読テープは、貴重な生活の一部 一利用者/顔 図書館は「別宅」の書庫 作家・岩崎邦枝(上田在住)/春夏秋冬 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.58 1993.冬  
別置 日野市立図書館 本の「追っかけ」上手な本の探し方/すばらしいスタッフたち 作家 三浦浩 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.59 1995.冬  
別置 日野市立図書館 数字でみる図書館 1995年度図書館サービス統計より/声のひろば~座談会市民の方からの声をきいて/中央図書館休館のお知らせ/身近にある図書館 麓元子 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.60 1996.09  
別置 日野市立図書館 中央図書館工事休館では、ご迷惑をおかけしました/夜間開館をはじめて/図書館と子どもたち 小学校三年生を図書館へ迎えて◇小学校一年生の教室を訪問して/日野市立図書館1995年度決算 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.61 1997.01  
別置 日野市立図書館 図書館電算システムが変わりました-改善点と個人データについて/使ってみようOPAC(利用者検索端末)/リサイクル資料配布コーナーが常設になりました!/移動図書館巡回日程表/数字で見る図書館 1996年度図書館サービス統計より ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.62 1997.10.  
別置 日野市立図書館 「使い切っていますか、図書館 1」/使ってみようOPAC(利用者検索端末)2/日野市立図書館1996年度決算をお知らせします ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.63 1998.02  
別置 日野市立図書館 「使い切っていますか、図書館 2」/数字でみる図書館1997年度図書館サービス統計より/心の交流の場、それが図書館/斉藤館長退職される/新選組図書展のご案内 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.64 1998.08  
別置 日野市立図書館 「使い切っていますか、図書館 3」/活用していますかリクエストを!/探している本が届くまで/リクエストベスト20/ひまわり号をご利用ください/ひまわり号巡回駐車場/移動図書館ひまわり号配架案内 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.65 1999.01  
別置 日野市立図書館 「使い切っていますか、図書館4」/レファレンス利用術/数字でみる図書館1998年度図書館サービス統計より/市政図書室 あなとの地域情報センターとしてご利用ください!/リクエストベスト20/おはなし会の時間変更のお知らせ ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.66 1999.08  
別置 日野市立図書館 「使い切っていますか、図書館 5」/レファレンスだより/リクエストベスト20(成人書)/私のすすめるこんな本 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.67 2000.02  
別置 日野市立図書館 「使い切っていますか、図書館 6」/数字でみる図書館 1999年度図書館サービス統計より/多摩平図書館大繁昌中/ わたしたちのまちのたんけん ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.68 2000.08  
別置 日野市立図書館 「使いきっていますか、図書館 7」/図書館協議会ってなあに/レファレンスだより/職場体験学習で中学生が来館 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.69 2001.02  
別置 日野市立図書館 数字でみる図書館 図書館サービス統計より」/がんばりました!一日図書館員「子ども読書年記念企画」/私のすすめるこんな本/「蔵書点検」にご協力ありがとうございました ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.70 2001.08  
別置 日野市立図書館 協力貸出ってなに?-都立多摩図書館のバックアップがあればこそ/公開用インターネットをご利用ください/本をいじめないで!-破損本、汚損本について/「夜間開館をはじめて」/平山図書館も午前中から開館! ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.71 2002.02  
別置 日野市立図書館 『まちの図書館でしらべる』/さようなら、こどもとしょかん/三十六年の歴史にピリオド◇平成十五年度末までに新図書館オープン予定/新しいサービスの紹介-新コンピュータシステム-/多摩市立図書館との相互利用が始まりました/多摩平・平山図書館の開館時間が長くなりました/「ブックスタート」をご存じですか ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.72 2002.07  
別置 日野市立図書館 おはなし会/図書館でよく皆様に聞かれる質問にお答えします!!/数字でみる図書館 2001年度図書館サービス統計より/電話自動応答システムが始まりました ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.73 2003.02  
別置 日野市立図書館 「日野市立としょかん」と一緒に! 若林康子/グラフで見る日野市立図書館の歩み/図書館の歩みとベストセラーの変遷~あなたは何冊読みましたか ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.74 2003.09  
別置 日野市立図書館 「日野市立図書館と私」 小川幸子/4月1日より開館日・開館時間が変わります。/数字で見る図書館/よく読まれた本/都立図書館の協力貸出事業に大幅な変更!/研修こぼれ話 都立中央図書館・長谷川和美/多摩平図書館が4月1日(木)10:00~開館します ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.75 2004.03  
別置 日野市立図書館 市内図書館めぐり/ご利用下さい!「障害者サービス」/おはなし会ってなあに? ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.76 2004.09  
別置 日野市立図書館 本を出版されたら図書館へ/寄贈のご協力をお願いします!/「絵本読み聞かせ入門講座」開催/「日野市子ども読書活動推進計画策定委員会」発足しました/数字で見る図書館/私の読んだ本 昨年「読んだ」本の紹介です/「本のお医者さん入門」~製本研修に参加して/次に利用される方にも、気持ちよく手に取っていただくために~図書館からのお願い ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.77 2005.02  
別置 日野市立図書館 日野市立図書館初期の用品から/あたらしくなった日野図書館/日野市立図書館の個人情報取扱いについて/日野市立図書館40年のあゆみ/日野市が出てくる作品をご存知ですか? ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.78 2005.09  
別置 日野市立図書館 「夏休みジュニア・スタッフ」の紹介/数字で見る図書館 2004年度図書館サービス統計より/「首都大学東京図書情報センター日野館」をご紹介します!/私の読んだ本 昨年読んだ本の紹介です ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.79 2006.02  
別置 日野市立図書館 開館時間延長・祝日開館の案内/図書館からのお知らせ/新館長から皆様へ(川口文子)/図書館に入った新しい本の紹介/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー」<★この号より『図書館報ひろば』(年2回刊)と『新しい本』(月刊)を織り交ぜた『日野市立図書館月報ひろば』として毎月刊行となる> ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.80 2006.04  
別置 日野市立図書館 電子申請(レファレンス・リクエスト)について/『ハリー・ポッター』新刊の予約について/「絵本読み聞かせ入門講座」のご案内/図書館に入った新しい本の紹介/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.81 2006.05  
別置 日野市立図書館 蔵書点検休館日のお知らせ/今年度から購入する雑誌/図書館に入った新しい本の紹介/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.82 2006.06  
別置 日野市立図書館 夏休みジュニア・スタッフ募集のお知らせ/「資料の広場」をご利用ください/中央図書館展示「作家タチトネコ」/集会室・ギャラリーのご案内/レファレンス室の座席を少々入れ替えました/先月号『ひろば』に訂正箇所がありました/図書館に入った新しい本の紹介/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.83 2006.07  
別置 日野市立図書館 「おすすめしたい本」教えてください/展示のご案内/「日野宿こども発見隊」を募集します/読みたい本が見当たらないときは/予約が集中している本/図書館に入った新しい本の紹介/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.84 2006.08  
別置 日野市立図書館 図書館基本計画の策定委員を募集します/夏休みジュニア・スタッフ体験記/「おすすめしたい本」募集中/中央図書館展示「野球」の本/図書館に入った新しい本の紹介/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.85 2006.09  
別置 日野市立図書館 依田逸夫氏講演会/本の配達サービスのご利用者とボランティアの募集/秋の読書週間おはなし会/図書館に入った新しい本の紹介/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.86 2006.10  
別置 日野市立図書館 日野市立図書館40周年記念展示/日野宿発見隊「日野宿の秋を発見しよう!」/レファレンス室だより/新館長から皆さまへ/私のおすすめしたい本/図書館に入った新しい本の紹介/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.87 2006.11  
別置 日野市立図書館 年末年始の開館日程/レファレンス室だより(第2回)/≪本の配達サービス≫ご利用者募集中/図書館に入った新しい本の紹介/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.88 2006.12  
別置 日野市立図書館 今月からの本の展示コーナー/大活字本の紹介/図書館に入った新しい本の紹介/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.89 2007.01  
別置 日野市立図書館 絵本読み聞かせ入門講座/古い写真借用のお願い/医療関係の本の紹介、図書館基本計画の議事概要/図書館に入った新しい本の紹介/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.90 2007.02  
別置 日野市立図書館 平山図書館の閉館および臨時窓口開設のお知らせ/貸出期限をお守りください/「おたのしみ会」の内容は.../レファレンス室だより/図書館員の本箱/図書館に入った新しい本の紹介/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.91 2007.03  
別置 日野市立図書館 「子ども読書の日おはなし会」のご案内/「ひろば」配布先を募集中/「絵本読み聞かせ入門講座」のご案内/ごみの持ち帰りや冷房・照明の省エネにご協力ください/平山図書館建替えにともなう閉館・臨時窓口開設/図書館に入った新しい本の紹介/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号巡回日程/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.92 2007.04  
別置 日野市立図書館 多摩平図書館、高幡図書館の駐車場のご案内/予約多数のため、読むのをあきらめた本はありませんか?/中央図書館展示「青春☆アイドルスター」/中央図書館の模様替えをしました/『ひろば』を置かせていただいているお店の紹介/図書館員の本箱/図書館に入った新しい本の紹介/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.93 2007.05  
別置 日野市立図書館 書点検休館のお知らせ/「おすすめしたい本」教えてください/本を読んでスタンプを集めよう!/「しごと情報コーナー」ができました/「本の配達サービス」の利用者とボランティア募集中/図書館に入った新しい本の紹介/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.94 2007.06  
別置 日野市立図書館 夏休みジュニアスタッフ募集/紙上「絵本読み聞かせ講座」/日野宿こども発見隊隊員募集/図書館に入った新しい本の紹介/新しく購入する雑誌/移動図書館ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.95 2007.07  
別置 日野市立図書館 図書の展示のご案内/3,900冊督促しました/本の紹介(高校野球)/私のおすすめしたい本/図書館員の本箱(過去の掲載分より)/ねがいごと(七夕より)/図書館に入った新しい本/ひまわり号巡回日程/図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.96 2007.08  
別置 日野市立図書館 図書館に入った新しい大活字本の紹介/図書館に入った新しいCDの紹介/多摩平・旭が丘地区の昔の写真を探しています/図書館に入った新しい本の紹介/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号巡回日程表/今月のカレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.97 2007.09  
別置 日野市立図書館 私のおすすめしたい本/実践女子大学・短期大学との相互協力/秋の読書習慣おはなし会/実用書ガイド①料理編~ひとり分の食事/「読書週間」の由来/雑誌ピックアップ①『Arne(アルネ)/図書館に入った新しい本の紹介/移動図書館ひまわり号巡回日程表/今月のカレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.98 2007.10  
別置 日野市立図書館 しごと情報コーナー/手紙を書いてみませんか/私のおすすめしたい本/図書館に入った新しい本の紹介/移動図書館ひまわり号巡回日程表/今月のカレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.99 2007.11  
別置 日野市立図書館 伊藤整展/コンピューター更新のお知らせ/障害者サービス資料展/ヤングコーナーができました/私のおすすめしたい本/図書館に入った新しい本/ひまわり号巡回日程表/今月のカレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.100 2007.12  
別置 日野市立図書館 4月1日より貸出・予約の規則が変わります/内藤直子氏講演会/私のおすすめしたい本(S.Tさん他)/伊藤整展を開催しました/図書館に入った新しい本/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.101 2008.01  
別置 日野市立図書館 図書館OPACの使い方/なつかしの日野写真展/百草台児童図書館休館のお知らせ/私のおすすめしたい本(山口千秋さん)/4月1日より貸出・予約の規則が変わります/図書館に入った新しい本/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.102 2008.02  
別置 日野市立図書館 京王線沿線七市の図書館連携事業が4月1日からはじまります/返し忘れの本はありませんか?/内藤直子氏講演会を開催しました/レファレンス室だより(第4回)/私のおすすめしたい本(池田祐里香さん)/図書館に入った新しい本/ひまわり号巡回日程表/今月のカレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.103 2008.03  
別置 日野市立図書館 こども読書の日おはなし会/こどもの読書週間/平山図書館開館/図書館ブームがやってきた!/図書館に入った新しい本/ひまわり号巡回日程表/今月のカレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.104 2008.04  
別置 日野市立図書館 高幡図書館展示「動物園へいこう!」/昭和の日野宿をたどる「まちかど写真館 in ひの」/ありがとう!石井桃子さん<「図書館員の本箱」特別版>/図書館に入った新しい本//図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月のカレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.105 2008.05  
別置 日野市立図書館 新しく購入をはじめた雑誌/所蔵を変更した雑誌/よみきかせ用大型絵本の紹介/持ってる?読書パスポート/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月のカレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.106 2008.06  
別置 日野市立図書館 法律情報の講演会参加者募集/ジュニア・ヤングスタッフ募集/絵本読み聞かせ講座参加者募集/図書館ほのぼの川柳募集/なつかしの団地 多摩平図書館で本の展示/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.107 2008.07  
別置 日野市立図書館 ひの写真散歩撮影者募集/日野宿発見隊「ふれあい遊びづくし」/レファレンス室だより(第6回)/新着の大活字本/図書館ほのぼの川柳募集中/「わたしが読んだ本」投稿のお願い/8月の本の展示/日野市立図書館協議会委員の紹介/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.108 2008.08  
別置 日野市立図書館 パラリンピックのあれこれ/図書館基本計画ができました/館内OPAC講習会のお知らせ/図書館ほのぼの川柳募集/図書館からのお知らせ/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号巡回日程表/今月のカレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.109 2008.09  
別置 日野市立図書館 「図書館ほのぼの川柳」優秀作品選考一般投票のお知らせ/読書週間/第五回ひの薪能に合わせ中央図書館にて本の展示中/わたしが読んだ本(つかもとさやかさん エリザベスさん)/夏休みジュニアスタッフ・ヤングスタッフ報告/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.110 2008.10  
別置 日野市立図書館 ≪図書館ほのぼの川柳≫入選作品発表!!/日野宿発見隊/「町村時代の日野」多摩平図書館展示/「城」高幡図書館展示/韓国新聞・テレビ取材/秋のおはなし会/図書館に入った新しい本/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.111 2008.11  
別置 日野市立図書館 移動図書館「ひまわり号」~新しい車になりました~/わたしが読んだ本/レファレンス室だより(第7回)/写真で見る「昭和の四谷・東光寺」/図書館に入った新しい本/ひまわり号巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.112 2008.12  
別置 日野市立図書館 図書館嘱託員募集《図書館ほのぼの川柳》入選作品~市役所で展示します~/図書館バッグ/わたしが読んだ本「時代小説」/新着の大活字本/マイブーム「切り紙」/ストーリーテリングと絵本読み聞かせ講座開講中/図書館に入った新しい本/ひまわり号 巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.113 2009.01  
別置 日野市立図書館 図書館嘱託員募集《図書館ほのぼの川柳》入選作品~市役所で展示します~/図書館バッグ/わたしが読んだ本「時代小説」/新着の大活字本/マイブーム「切り紙」/ストーリーテリングと絵本読み聞かせ講座開講中/図書館に入った新しい本/ひまわり号 巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.114 2009.02  
別置 日野市立図書館 わたしが読んだ本/ひの写真散歩 さんぽ便り①/高幡保育園らいおん組からのおくりもの/ひまわり号大島椿まつりに登場/日野宿発見隊「日野宿の旧家と地蔵めぐり」/写真集『まちかど写真館inひの』刊行/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/ひまわり号 巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.115 2009.03  
別置 日野市立図書館 わたしが読んだ本「恋愛小説」(A.Tさん 樋口師匠 進藤照光さん)/恐竜って見たことある?多摩平図書館展示/子ども読書の日おはなし会/ひの写真散歩 さんぽ便り②/ひの写真散歩第1回写真展/点字に親しむ授業を行っています/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/ ひまわり号 巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.116 2009.04  
別置 日野市立図書館 わたしが読んだ本「恋愛小説」(夏希さん K.Oさん)/新しく入った大活字本/ひの写真散さんぽ便り③/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/ひまわり号 巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.117 2009.05  
別置 日野市立図書館 新しく購入を始めた雑誌/ひまわり号 イベントに出動/募集 日野ヤングスタッフ/募集 絵本読み聞かせ入門講座/ひの写真散歩 さんぽ便り④/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/ひまわり号 巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.118 2009.06  
別置 日野市立図書館 さようなら百草台児童図書館/DAISY(デイジー)図書再生器/わたしが読んだ本「魔女の宅急便」R.Yさん/募集 日野ジュニアスタッフ/ひの写真散歩 さんぽ便り⑤/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/ ひまわり号 巡回日程表/今月の図書館カレンダー ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.119 2009.07  
別置 日野市立図書館 今月の図書館/(日野宿発見隊第20弾)こども発見隊-用水であそぼう-/夏休みおはなし会/平山図書館展示「戦時下のくらし」/ひの写真散歩 高幡図書館 写真展 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.120 2009.08  
別置 日野市立図書館 今月の図書館/おはなし会/ひの写真散歩写真展/まちかど写真館 in ひの 八坂神社/「まちかど写真館in ひの 北原・四ッ谷」ガイドツアー ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.121 2009.09  
別置 日野市立図書館 今月の図書館/おはなし会/市政図書室よりお願い/食育の本コーナー/新着の大活字本の紹介 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.122 2009.10  
別置 日野市立図書館 今月の図書館/小中学生のみなさん「パスワード探偵シリーズ」でおなじみの作家松原秀行さんが日野市に!/「ひの写真散歩」写真展/平成22年度図書館集会施設の団体定期利用抽選会/日野の用水を掃除しよう≪日野宿発見隊≫/食育 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.123 2009.11  
別置 日野市立図書館 年末年始休館のお知らせ/「図書館の運営の状況に関する評価」を実施/松原秀行さん講演会「世界はパズルでできている」/「ひの写真散歩」写真展/伊豆大島で活躍する旧移動図書館ひまわり号写真展/おはなし会 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.124 2009.12  
別置 日野市立図書館 辻村深月氏講演会「フィクションの向こう側」/日野駅開業120周年記念行事/『図書館運営の評価』の説明と懇談会の開催について/第22回多摩郷土誌フェア/おはなし会 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.125 2010.01  
別置 日野市立図書館 おはなし会/大島町へ行った旧ひまわり号写真展/図書館に入った新しい大活字本/図書館員の本箱 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.126 2010.02  
別置 日野市立図書館 おたのしみ会/おはなし会/日野市立図書館子ども読書活動推進事業 助産師 椎野まりこ氏講演会~いのちの話お産の話をめぐって~/辻村深月氏講演会~フィクションの向こう側~ 七生公会堂で開催の講演会レポート ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.127 2010.03  
別置 日野市立図書館 こども読書の日おはなし会/おはなし会/ひまわり号の新しい駐車場「万願寺中央公園」をご利用ください。/洋書始めました!/「婚活!?」をテーマに本を集めてみました/祝日開館日変更のお知らせ ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.128 2010.04  
別置 日野市立図書館 ひろば特集号「婚活!?」/おはなし会/カラーコピー入りました!/日野市選挙管理委員会事務局からのお知らせ 視覚障害者等の皆様へ予約ベスト20 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.129 2010.05  
別置 日野市立図書館 おはなし会/第二次子ども読書推進計画策定委員募集/まちかど写真館 in ひの「日野宿」開催/拡大読書機をご利用ください!/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号6・7月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.130 2010.06  
別置 日野市立図書館 「ひの写真散歩」写真展/夏休みジュニアスタッフ募集!!/本好き仲間集まれ!!ヤングスタッフ2010募集/7月のおはなし会/休館日のお知らせ/図書館員の本箱 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.131 2010.07  
別置 日野市立図書館 あ~そ~ぼっ 日野宿こども横丁・夕涼み会/残暑お見舞い申し上げます!!行ってみませんかTHE☆図書館めぐり/おいでよ図書館!!夏休みおはなし会/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号8・9月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.132 2010.08  
別置 日野市立図書館 今月の催し/「ひの写真散歩」写真展~水のある風景~/「まちかど写真館 in ひの-八坂の祭り-」/9月のおはなし会/休館日のお知らせ/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号9・10月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.133 2010.09  
別置 日野市立図書館 今月のおはなし会/日野市立図書館子ども読書活動推進事業講演会 木村はるみ氏「わらべうたであそぼう」「子どもたちにわらべうたを」/「子どもの心に本を届ける~アニマシオン講演会~」/◇日野市郷土資料館 平成22年度特別展"新聞記事で見る日野市のあゆみ50年-昭和編-/図書館員の本箱/休館日のお知らせ ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.134 2010.10  
別置 日野市立図書館 さよならオレンジ車両(201系)/中央図書館展示「物書きの娘たち」/レファレンス室だより(第8回) 日野市立図書館が契約しているデータベースの公開をはじめました/今月のおはなし会/図書館国民読書念事業「心にひびく朗読の世界」/実践女子大学図書館に行ってきました/移動図書館ひまわり号 11・12月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.135 2010.11  
別置 日野市立図書館 -覚えてますか?あの頃の日野-多摩都市モノレール 新選組!ラッピングカー/休館日のお知らせ/年末年始休館のお知らせ/絵本読み聞かせ入門講座/12月のおはなし会/図書館国民読書年事業「心にひびく朗読の世界~あなたの一票で朗読作品が決定します!~」/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号 12月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.136 2010.12  
別置 日野市立図書館 謹賀新年/祝!20所 移動図書館ひまわり号の巡回日程が変わりました!/「第二次日野市子ども読書活動推進計画」素案に対するご意見を募集 1月15日より閲覧/1月のおはなし会/移動図書館ひまわり号 1月・2月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.137 2011.01  
別置 日野市立図書館 祝日開館のお知らせ/国民読書年 心にひびく朗読の世界/2月のおはなし会/ヤングスタッフ2010 教えて!編集長~若者職業指南 後路好章氏講演会/東京都多摩地域公立図書館大会開催/予約の多い本や日野に関する本のご寄贈をお願いします/予約の多い本ベスト50/移動図書館ひまわり号 2月・3月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.138 2011.02  
別置 日野市立図書館 日野宿子ども発見隊が企画・編集したわが町の歴史を紹介する絵本が刊行されました/おたのしみ会/おはなし会/図書館員の本箱/レファレンス室だより(第9回)/図書館休館日のお知らせ/移動図書館ひまわり号 3月・4月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.139 2011.03  
別置 日野市立図書館 震災に伴うお知らせ/中央図書館で東北地方太平洋沖地震の義援金を募集しています/子ども読書の日おはなし会/4月の定例おはなし会/休館のお知らせ/移動図書館ひまわり号 4月・5月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.140 2011.04  
別置 日野市立図書館 5月のおはなし会/節電協力に伴う開館時間について/休館のお知らせ/図書館に入った新しい本/移動図書館ひまわり号 5月・6月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.141 2011.05  
別置 日野市立図書館 6月のおはなし会/図書館ボランティア募集/本好きな仲間集まれ!!ヤングスタッフ2011募集!!/連続3回日野の野鳥写真の楽しいスライドショー 第2回浅川・多摩川の河原、河畔林の野鳥/移動図書館ひまわり号 6月・7月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.142 2011.06  
別置 日野市立図書館 7月のおはなし会/~夏休み図書館仕事体験~ジュニアスタッフ募集/「宅配サービス」の利用者募集!/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号 7月・8月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.143 2011.07  
別置 日野市立図書館 夏休みのおはなし会/夏の節電協力に感謝します/図書館員の本箱/日野宿夏祭り/雑誌情報/移動図書館ひまわり号 8月・9月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.144 2011.08  
別置 日野市立図書館 おはなし会/ひろば特集号第2弾「イタダキマス!」/節電協力に感謝します/16ミリ映写機検定/百草図書館の視聴覚資料をご利用ください!/祝日開館のお知らせ ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.145 2011.09  
別置 日野市立図書館 おはなし会/10月からの開館時間のお知らせ/節電協力に感謝します/本の返却期限を守ってご利用ください/図書館子ども読書活動推進事業「子どもと楽しむ科学あそび~風車をまわそう~」/秋の読書☆展示開催中「子育て」と「食育」移動図書館ひまわり号 8月・9月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.146 2011.10  
別置 日野市立図書館 11月のおはなし会/日野市立図書館子ども読書活動推進事業「わらべうたで遊ぼう」講師木村はるみ氏/第10回絵本読み聞かせ入門講座/祝日開館のお知らせ/移動図書館ひまわり号 8月・9月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.147 2011.11  
別置 日野市立図書館 12月のおはなし会/移動図書館ひまわり号産業まつりに出展しました/休館のお知らせ/年末年始休館のお知らせ/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号 8月・9月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.148 2011.12  
別置 日野市立図書館 1月のおはなし会/日野市立図書館子ども読書活動推進事業「手ぶくろ人形であそぼう!」/冬の節電にご協力をお願いします/図書館員の本箱/休館日のお知らせ/移動図書館ひまわり号 1月・2月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.149 2012.01  
別置 日野市立図書館 祝150号/2月のおはなし会/紙芝居舞台貸出します どうぞ、ご利用ください!/祝日情報!/第2次日野市立図書館基本計画策定委員募集!!/移動図書館ひまわり号 2月・3月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.150 20112.02  
別置 日野市立図書館 「ひの写真散歩」写真展~散歩の途中で見つけた商店/おたのしみ会/おはなし会/図書館休館日のお知らせ/祝日も図書館をご利用ください!/移動図書館ひまわり号 3月・4月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.151 2012.03  
別置 日野市立図書館 写真集『まちかど写真館 in ひの』第二集刊行!!/図書館休館日のお知らせ/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号 4月・5月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.152 2012.04  
別置 日野市立図書館 うぉーくらりーin日野宿/ゴールデンウイークも開館中/第15回ひの新選組まつりに参加 ひまわり号が行くよ!/5月のおはなし会/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号 5月・6月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.153 2012.05  
別置 日野市立図書館 本好き仲間集まれ!! 2012日野ヤングスタッフ募集!!/6月のおはなし会/本・CD等の返却期限を守ってご利用ください/予約の多い本や日野に関する本のご寄贈をお願いします/予約の多い本ベスト50/レファレンス室だより(第10回)/移動図書館ひまわり号 6月・7月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.154 2012.06  
別置 日野市立図書館 夏の節電協力をお願いします/~夏休み図書館仕事体験~ジュニアスタッフ募集/休館日のお知らせ/7月のおはなし会/お忘れ物はございませんか?/移動図書館ひまわり号 7月・8月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.155 2012.07  
別置 日野市立図書館 お盆休みも開いています!/夏休みおはなし会/日野宿夏祭り/移動図書館ひまわり号 8月・9月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.156 2012.08  
別置 日野市立図書館 祝日開館のお知らせ/9月のおはなし会/16ミリ映写機検定/移動図書館ひまわり号 9月・10月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.157 2012.09  
別置 日野市立図書館 休館日のお知らせ/10月のおはなし会/図書館オン役者募集/絵本読み聞かせ入門講座/赤ちゃん向けのおもちゃを一緒に作ろう!絵本を楽しもう!/移動図書館ひまわり号 10月・11月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.158 2012.10  
別置 日野市立図書館 祝日開館のお知らせ/11月のおはなし会/2012年度ジュニアスタッフ活動報告/移動図書館ひまわり号 11月・12月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.159 2012.11  
別置 日野市立図書館 祝日開館・閉館と年末年始休館のお知らせ/12月のおはなし会/「ひの写真散歩」よりお知らせ 『散歩の途中で見つけた商店』『日野の今を伝える2002~2012年』2冊の写真集を発行/移動図書館ひまわり号 産業まつりに行ってきました/図書館員の本箱/ 移動図書館ひまわり号 12月・1月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.160 2012.12  
別置 日野市立図書館 さぁ 夏だ! 本を読もう!調べよう!/お知らせ/夏の節電協力をお願いします/日野宿子ども発見隊「日野の用水で遊ぼう! 水辺の生き物観察」/移動図書館ひまわり号 7月・8月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.161 2013.01  
別置 日野市立図書館 お盆も開館中/夏休みおはなし会/日野宿夏祭り/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号 8月・9月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.162 2013.02  
別置 日野市立図書館 環境の本、展示中/祝日開館のお知らせ/9月のおはなし会/夏休みジュニアスタッフ報告/お知らせ/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号 9月・10月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.163 2013.03  
別置 日野市立図書館 ヤングスタッフコーナー/図書館休館日のお知らせ/10月のおはなし会/ご利用ください!「障害者サービス」/お知らせ/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号 10月・11月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.164 2013.04  
別置 日野市立図書館 GWもご利用をお待ちしております!/5月のおはなし会/引き続き東日本大震災の復興義援金へのご協力をお願いします/うぉーくらりーin日野宿/中央図書館開館40周年誕生祭 みんなでお祝いしよう!/移動図書館ひまわり号 5月・6月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.165 2013.05  
別置 日野市立図書館 図書の分類記号の一部を変更しました/6月のおはなし会/2013日野ヤングスタッフ募集/子ども読書の日 としょかんおはなしピクニック報告/中央図書館開館40周年誕生祭報告/移動図書館ひまわり号 6月・7月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.166 2013.06  
別置 日野市立図書館 さぁ夏だ!本をよもう!調べよう!/お知らせ/夏の節電協力をお願いします/日野宿子ども発見隊「日野の用水で遊ぼう!水辺の生き物観察」/移動図書館ひまわり号 7月・8月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.167 2013.07  
別置 日野市立図書館 お盆も開館中/夏休みおはなし会/日野宿夏祭り/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号 8月・9月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.168 2013.08  
別置 日野市立図書館 環境の本、展示中/祝日開館のお知らせ/9月のおはなし会/夏休みジュニアスタッフ報告/お知らせ/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号 9月・10月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.169 2013.09  
別置 日野市立図書館 ヤングスタッフコーナー/図書館休館日のお知らせ/10月のおはなし会/ご利用ください!「障害者サービス」/お知らせ/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号 10月・11月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.170 2013.10  
別置 日野市立図書館 図書館休館日のお知らせ/11月のおはなし会/『ひのっ子日野宿発見』原画展/楽しく作ってあそぼうよ!/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号 11月・12月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.171 2013.11  
別置 日野市立図書館 年末年始の臨時休館のお知らせ/12月のおはなし会/集会室(中央館)についてのお知らせ/冬の節電にご協力をお願いします/図書館員の本箱/市制施行50周年記念祭/大産業まつり 移動図書館ひまわり号、行ってきました!/日野市市制施行50周年記念誌/図書館に入った新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.172 2013.12  
別置 日野市立図書館 皆さんが気持ちよく利用できるように本を大切に扱ってください/図書館員の本箱/日野ブックパレード開催!!!/「おもちゃ作りは楽しいね 楽しく作ってあそぼうよ!~報告~」/1月のおはなし会/集会室(中央館)についてのお知らせ/電話自動応答サービス終了しました/図書館に入った新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.173 2014.01  
別置 日野市立図書館 図書館システムが新しくなりました!/図書館員の本箱/2月のおはなし会/図書館に入った新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.174 2014.02  
別置 日野市立図書館 あそびにきてね おたのしみ会 おはなし会/ヤングスタッフ 一押しの本を紹介(報告)/新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.175 2014.03  
別置 日野市立図書館 ゴールデンウィーク中も開館しています/4月から購入を開始する雑誌を紹介/図書館員の本箱/雑誌 みんなで気持ちよく利用するために/4月のおはなし会/ぜひ!ご覧ください!各図書館のテーマによる本の展示/図書館に入った新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.176 2014.04  
別置 日野市立図書館 ゴールデンウィーク中も開催しています/おはなしピクニック2014 みんなで来てね!/図書館員の本箱/5月のおはなし会/使えます!図書館の集会室/図書館に入った新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.177 2014.05  
別置 日野市立図書館 ご利用ください!障害者サービス/図書館員の本箱/高幡図書館で上橋菜穂子展開催中/図書館の0・1・2歳のおはなし会をのぞいてみよう/6月のおはなし会/図書館に入った新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.178 2014.06  
別置 日野市立図書館 うぉーくらりー in 日野宿2014/としょかんおはなしピクニック2014報告/夏休みジュニアスタッフ募集/移動図書館ひまわり号の日程変更のお知らせ/夏の節電協力をお願いします/7月のおはなし会/図書館に入った新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.179 2014.07  
別置 日野市立図書館 移動図書館ひまわり号の日程変更のお知らせ/夏休み!ほんをよもう!/日野宿発見隊第59弾 用水であそぼう!!/本が泣いています/調べものにとても便利 オンラインデータベース/8月は平和月刊 市内各図書館で図書展示を開催中/図書館に入った新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.180 2014.08  
別置 日野市立図書館 みんなの読んだ感想 聞いてみたいですよね『100万回生きたねこ』 はじめての読書会開催のお知らせ/夏のイベント 日野宿子ども横丁を開催/夏休みジュニアスタッフ報告/図書館の仕事を体験するといろんな本に出会えて楽しい~/図書館に入った新しい本/移動図書館ひまわり号 8月・9月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.181 2014.09  
別置 日野市立図書館 おはなし会/10月からの開館時間のお知らせ/節電協力に感謝します/本の返却期限を守ってご利用ください/図書館子ども読書活動推進事業「子どもと楽しむ化学あそび~風車をまわそう~」/秋の読書☆展示開催中「子育て」と「食育」/移動図書館ひまわり号 8月・9月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.182 2014.10  
別置 日野市立図書館 11月のおはなし会/日野市立図書館子ども読書活動推進事業「わらべうたで遊ぼう」講師 木村はるみ氏/移動図書館ひまわり号 10月・11月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.183 2014.11  
別置 日野市立図書館 日野市立図書館主催 第10回絵本読み聞かせ入門講座/祝日開館のお知らせ/移動図書館ひまわり号 11月・12月巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.184 2014.12  
別置 日野市立図書館 今年で図書館は50歳!!/ほっこりする本特集「暖」/宅配ボランティア募集/みんなで赤ちゃんを迎える~図書館員、助産師から聞く本のある暮らし~/図書館に入った新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.185 2015.01  
別置 日野市立図書館 特集 簡単!便利!順番予約/図書館がまちゼミをパワーアップ!!/めぐりあい春/図書館に入った新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.186 2015.02  
別置 日野市立図書館 ご利用ください国立国会図書館デジタルコレクション/おたのしみ会のお知らせ/「思い出トランプはこんな本でした」(読書会報告)/図書館員の本箱 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.187 2015.03  
別置 日野市立図書館 日野市立図書館は開設してから50周年/こんな催しを開催します/パネル写真展/図書館まつり/ひまわり号おめでとうまつり/記念式典&浅田次郎講演会/4月のおはなし会/もうすぐゴールデンウィーク 特集「旅」 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.188 2015.04  
別置 日野市立図書館 図書館ってどんなところ?/これでばっちり!読み聞かせ~保護者向け~5月のおはなし会/図書館に入った新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.189 2015.05  
別置 日野市立図書館 百草図書館からの大事なお知らせ/特集 「ECO」なお勧め本/図書館に入った新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.190 2015.06  
別置 日野市立図書館 音訳者講習会参加者募集/夏休みジュニアスタッフ募集/新しくはいった本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.191 2015.07  
別置 日野市立図書館 テーマ図書展示(平和)/夏休みおはなし会/夏の節電/レファレンス便り ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.192 2015.08  
別置 日野市立図書館 本の紹介「防災」/50周年記念事業「ビブリオバトル参加者募集」/「はじまりの読書会」こういう本を読んでいます!/夏休みジュニアスタッフ&出張おはなし会報告/図書館員の本箱 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.193 2015.09  
別置 日野市立図書館 こどもまつりにひまわり号が出動します。/本の紹介 「食欲の秋」「エコ」/図書館員の本箱 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.194 2015.10  
別置 日野市立図書館 図書館まつりおしらせ(11/28・イオンモール多摩平の森)/点字体験ひろば(11/23・中央図書館)/レファレンス室だより/新しい本/図書館員の本箱/図書館集会室利用の抽選会のお知らせ ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.195 2015.11  
別置 日野市立図書館 特集「エコ」/新しい本/図書館員の本箱/年末年始の休館と貸出期間について/おはなし会日程/ひまわり号日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.196 2015.12  
別置 日野市立図書館 【報告】日野市立図書館開設50周年記念事業/第3次日野市子ども読書活動推進計画(素案)」に ご意見をお寄せください!/新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.197 2016.01  
別置 日野市立図書館 レファレンス便り 地域資料特集『豊田ビール TOYODA BEER』/イベント情報 実践女子大学図書館の見学ツアー/ イベント報告 「これでばっちり 読み聞かせ」/新しく入った本/図書館員の本箱 「落ち葉の呼び名事典」 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.198 2016.02  
別置 日野市立図書館 3月はお楽しみ会とおはなし会/日野市立図書館開設50 周年記念誌がもうすぐ完成します/ 図書館に入った新しい本/特集「エコ本 ~東日本大震災から5年~」 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.199 2016.03  
別置 日野市立図書館 おおぎやなぎちか氏講演会/としょかんおはなしピクニック 2016 /4 スタンプラリーin日野宿 2016 / ~捜しています~「ひまわり号原画」/実践女子大学図書館見学ツアー報告/第3次日野市子ども読書活動推進計画/図書館に入った新しい本/「実習生の本箱」/おはなし会日程/リサイクル図書の配布について/ひまわり号巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.200 2016.04  
別置 日野市立図書館 平成 28 年度 10 月~3 月分(後期)図書館集会室抽選会のお知らせ/子ども読書活動推進事業「絵本読み聞かせ入門講座」/保護者向け「読み聞かせに向く絵本の紹介」/ 実践女子大学の学生が「ノラ」を作成してくれました/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.201 2016.05  
別置 日野市立図書館 「としょかんおはなしピクニック2016」開催しました!/「図書館員の本箱」等を七生支所通路側モニターで紹介します/「図書館50周年記念誌」が完成しました。/「6月のおはなし会」日程/新しく入った本/平成28年度新規受入雑誌 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.202 2016.06  
別置 日野市立図書館 夏休みジュニアスタッフ募集/「夏休み!親子で調べよう 日野用水」(日野宿発見隊)/第14回絵本読み聞かせ入門講座報告/図書館に新しく入った本/夏の節電にご理解・ご協力ください/ 図書館員の本箱、都立多摩図書館の移転に伴う協力貸出の停止について ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.203 2016.07  
別置 日野市立図書館 8月のテーマ展示『平和』/夏休みおはなし会/図書館向けデジタル化資料の複写について ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.204 2016.08  
別置 日野市立図書館 中央図書館バックヤードツアー&市民懇談会報告/トークライブ「ひとり出版社と『移動図書館ひまわり号』復刊!!」/新しく入った本/図書館員の本箱 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.205 2016.09  
別置 日野市立図書館 見たい!聞きたい!作家の素顔 初野晴さん講演会を開催します!/「夏休みジュニアスタッフ」おつかれさまでした!/新しく入った本/ 実習生の本箱/図書館員の本箱 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.206 2016.10  
別置 日野市立図書館 障害のある方や高齢者への読書サービス すべての人にすべての本を/ 図書館集会室の抽選会のお知らせ/新しく入った本/ 図書館員の本箱 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.207 2016.11  
別置 日野市立図書館 「見たい!聞きたい!作家の素顔 初野晴さん講演会」を開催しました!/トークライブ「ひとり出版社と『移動図書館ひまわり号』復刊!!」報告/レファレンス室だより(第14回)/ 年末年始のお知らせ/年末年始の貸出日/返却期限日対照表/図書館に入った新しい本/ 「大人向け紙芝居」が入りました!!/図書館員の本箱 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.208 2016.12  
別置 日野市立図書館 日野市立中央図書館がDOCOMOMO Japanによる、「日本におけるモダン・ムーブメントの建築197選」に選定されました/こんにちは!日野宿発見隊です/図書館に入った新しい本/多摩平の森ふれあい館まつりにて「リサイクル図書」を頒布します/図書館員の本箱/日野市立図書館ホームページがご利用できない環境があります ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.209 2017.01  
別置 日野市立図書館 特集 自分探しの旅/図書館員の本箱/図書館に入った新しい本/2月のおはなし会/移動図書館ひまわり号 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.210 2017.02  
別置 日野市立図書館 3月は「自殺対策強化月間」です/3月はおたのしみ会/図書館に入った新しい本/実習生の本箱/図書館員の本箱/ナクソスミュージックライブラリー ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.211 2017.03  
別置 日野市立図書館 第3次日野市立図書館基本計画策定委員募集/としょかんおはなしピクニック2017/スタンプラリー in 日野宿2017/芥川賞受賞作を早く読む裏ワザ/4月のおはなし会/図書館に入った新しい本 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.212 2017.04  
別置 日野市立図書館 日野ヤングスタッフブックパレードin日野第二中学校を開催しました!/「読み聞かせに向く絵本の紹介」~保護者向け/絵本読み聞かせ入門講座/図書館に入った新しい本/ 図書館員の本箱/ 図書館集会室の抽選会のお知らせ 平成29年度後期分(10月~3月)/移動図書館巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.213 2017.05  
別置 日野市立図書館 「としょかんおはなしピクニック2017」報告♪/絵本読み聞かせ入門講座/図書館に入った新しい本/<市民ワークショップ開催します/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号 巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.214 2017.06  
別置 日野市立図書館 夏休みジュニアスタッフ募集/夏休みおはなし会/読書パスポートってなあに?/夏休み!親子で調べよう日野用水/図書館に入った新しい本/市民ワークショップ参加者大募集!/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号 巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.215 2017.07  
別置 日野市立図書館 各館で「平和」展示を行っています/はじまりの読書会 2017 参加者募集/8月夏休みおはなし会/「点字の読み書きを体験してみませんか?」/「TKC ローライブラリー」が使えるようになりました!! / 図書館に新しく入った本/図書館員の本箱/移動図書館巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.216 2017.08  
別置 日野市立図書館 読み聞かせに向く絵本の紹介 ~保護者向け~/「まちかど写真館 in ひの-日野用水 今昔-」開催中/「夏休み!親子で調べよう日野用水」を行いました/中央図書館 今月のテーマ展示/話し合ってみました 理想の図書館 市民ワークショップを開催/夏休みジュニアスタッフ体験報告!/点字体験ひろばを開催しました/「大活字本」が増えました! / 図書館に入った新しい本/ 図書館員の本箱/ 移動図書館巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.217 2017.09  
別置 日野市立図書館 見つけよう!新しい本の世界を はやみねかおるさん講演会/お近くの大学図書館を利用してみませんか/手をつなごう こどもまつり/日野図書館で「桑ハウス」展示/図書館に入った新しい本/ 10 月のおはなし会/図書館員の本箱/移動図書館巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.218 2017.10  
別置 日野市立図書館 実践女子大学 常磐祭 ビブリオバトル/中央図書館で楽しむ TOYODA BEER/日野宿発見隊第81弾 日野宿ミステリーツアー /図書館に入った新しい本/ 11 月のおはなし会 /図書館集会室抽選会/ヤングスタッフの本箱/移動図書館巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.219 2017.11  
別置 日野市立図書館 平山図書館に「闘病記コーナー」を新設/日野ヤングスタッフ新メンバー募集!/ひまわり号イベント参加報告/年末年始の開館日程/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/12月のおはなし会/移動図書館巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.220 2017.12  
別置 日野市立図書館 「見つけよう!新しい本の世界を はやみねかおるさん講演会」報告/ 語ろう つなごう みんなの学び(生涯学習懇談会)/「中央図書館で楽しむ TOYODA BEER」を開催!/ [日野ヤングスタッフ&実践女子大学生合同企画]実践女子大学 日野キャンパス常磐祭ビブリオバトルを開催しました!/<ひろば特集号>「ザ・昭和」を発行しました!/点字体験と障害者サービス資料展示を行いました/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/1月のおはなし会/移動図書館巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.221 2018.01  
別置 日野市立図書館 平成29年度東京都多摩地域公立図書館大会/多摩平の森ふれあい館祭り2018/特集:チョコレート/新しく入った本/図書館員の本箱/おはなし会/移動図書館ひまわり号日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.222 2018.02  
別置 日野市立図書館 3月はおたのしみ会/点字の読み書きを体験してみませんか?春の点字体験ひろば/3月展示「いのちを大切に」/日野宿発見隊 まち歩き会 「日野宿の野草を探しに」/図書館に入った新しい本/移動図書館ひまわり号新巡回場所:旭が丘地区センター/ヤングスタッフの本箱/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.223 2018.03  
別置 日野市立図書館 としょかんおはなしピクニック2018/絵本作家たしろちさとさんのおはなしとぬりえワークショップ参加者募集!!!/日野ヤングスタッフブックパレードinおはなしピクニック2018/障害者サービスコーナー「いろんな人たちが生活しているよ」/スタンプラリーin日野宿2018 日野宿発見隊/おはなし会はじめます(日野図書館)/図書館に入った新しい本/4月のおはなし会/実習生の本箱/移動図書館ひまわり号巡回日程
*2018年4月(no.224)以降ホームページに掲載開始
ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.224 2018.04  
別置 日野市立図書館 絵本読み聞かせ入門講座/第3次日野市立図書館基本計画を策定しました/図書館集会室の抽選会のお知らせ/5月 百草図書館 環境展示コーナー/"点字体験ひろば"を開催しました/おたのしみ会を開催しました!/日野ヤングスタッフ ブックパレード in 日野第一中学校を開催しました/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.225 2018.5  
別置 日野市立図書館 すべての子どもたちに読書の喜びを!/日野図書館で空調設備工事を実施します/「としょかんおはなしピクニック2018」を開催しました!/日野ヤングスタッフ豆本作り&ブックパレード/レファレンス室だより(第15回)/図書館に入った新しい本/ 図書館員の本箱/ 6月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.226 2018.6  
別置 日野市立図書館 休みジュニアスタッフ募集!!(中学生対象)/夏休みに図書館のおはなし会へおいでよ!/「スタンプラリー in 日野宿2018」を開催しました/夏休み!親子で調べよう日野用水/だれでもやさしく読める本「LLブック」をご利用ください/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/ 7月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.227 2018.07  
別置 日野市立図書館 各館で「平和」展示を行っています/はじまりの読書会 参加者募集/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/8月のおはなし会/夏休み特別プログラム有り/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.228 2018.08  
別置 日野市立図書館 夏休みジュニアスタッフ2018体験報告!/夏休みおはなし会を開催しました!/高幡図書館が臨時休館します/9月のテーマ展示紹介/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/9月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.229 2018.09  
別置 日野市立図書館 「ひまわり号巡回報告」/旭が丘地区センターへの巡回をはじめました!/手をつなごう こどもまつり/科学でひもとく 読書の世界 柳田理科雄さん講演会/ 図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/10月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.230 2018.10  
別置 日野市立図書館 光の森-日野市立中央図書館-灯りが紡ぐ物語/ 読み聞かせに向く絵本の紹介~保護者向け~/京王線沿線7市図書館の相互利用ができます!/多摩平図書館では11月よりひよこタイムを拡大します/図書館集会室の抽選会のお知らせ/土曜日!ほっとブッククラブ 単発読書会/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/11月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.231 2018.11  
別置 日野市立図書館 年末年始のお知らせ/中央図書館集会室についてのお知らせ/図書館協力者(点訳者)募集/日野宿発見隊 まち歩き会 まちかど写真館めぐり/ひまわり号活動報告/図書館に入った新しい本/ 図書館員の本箱/ 12月のおはなし会/ 移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.232 2018.12  
別置 日野市立図書館 「柳田理科雄さん講演会」報告 / 「光の森-日野市立中央図書館~灯りを紡ぐ物語~」 を開催しました! / 日野市郷土資料館特別展 日野の自然~鳥とともに / 読み聞かせに向く絵本の紹介 ~保護者向け~/ 図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/ 1 月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.233 2019.01  
別置 日野市立図書館 単発読書会 土曜日!ほっとぶっくくらぶを開催しました!/ [日野宿発見隊]日野宿㊙おひなさまめぐり/多摩平の森ふれあい館まつり 図書館では、「雑誌」/「児童書」のリサイクル資料を頒布します!/ 図書館に入った新しい本/ 図書館員の本箱/2月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.234 2019.02  
別置 日野市立図書館 図書館システムが新しくなりました!/ガラス乾板からよみがえる100年前の豊田の風景/3月はおたのしみ会/発見!図書館オリジナルシール/図書館に入った新しい本/ 図書館員の本箱/図書館の本を汚さないで/ 移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば「図書館報」 日野市立図書館 no.235 2019.03  
別置 日野市立図書館 としょかんおはなしピクニック2019/童話作家 苅田澄子さんとみんなでいっしょにおはなしを作ってみよう!/「すべての子どもたちに読書の喜びを!」第4次日野市子ども読書活動推進計画策定委員募集/スタンプラリーin日野宿2019/ 図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/4月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.236 2019.04  
別置 日野市立図書館 立川市・国立市と図書館の相互利用が始まります/第17回絵本読み聞かせ入門講座/信頼できるがん情報の冊子が、平山図書館でご覧になれます/日野ヤングスタッフ ブックパレードin日野第一中学校を開催しました!/日野ヤングスタッフについて/集会室の抽選会のお知らせ/「パネル展 ガラス乾板からよみがえる100年前の豊田の風景」を開催!/図書館に入った新しい本/ 図書館員の本箱/5月のおはなし会/ 移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.237 2019.05  
別置 日野市立図書館 としょかんおはなしピクニック2019を開催しました!/図書館に入った新しい本/ 実習生の本箱/6月のおはなし会/ 移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.238 2019.06  
別置 日野市立図書館 夏休み!親子で調べよう日野用水/「スタンプラリー in 日野宿2019」を開催しました/夏休みジュニアスタッフ募集!!/夏休み特別企画 みんなで工作しましょう!/ひらやまえんにちのお知らせ/読み聞かせに向く絵本の紹介 ~保護者向け~/歩こう・調べよう・ふるさと七生/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/7月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.239 2019.07  
別置 日野市立図書館 各館で「平和」展示を行っています/はじまりの読書会 参加者募集/ 図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/8月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.240 2019.08  
別置 日野市立図書館 夏休みジュニアスタッフ2019体験報告!/夏休み特別企画「みんなで工作しましょ!」を開催しました/中央図書館が臨時休館します/Fresh!日野フォトエキシビジョン!/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/9月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.241 2019.09  
別置 日野市立図書館 中学生の!中学生による!中学生のための!! 米澤穂信さん講演会/ 手をつなごう こどもまつり/中央図書館トイレ工事をおこなっています/障害者サービス紹介/読み聞かせに向く絵本の紹介/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/10月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.242 2019.10  
別置 日野市立図書館 レファレンス室だより/お気軽に図書館員へお声かけください/図書館集会室の抽選会のお知らせ/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/11月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.243 2019.11  
別置 日野市立図書館 年末年始のお知らせ/ 返却のお願いメールをはじめます/「第4次日野市子ども読書活動推進計画 (素案)」にご意見をお寄せください! /図書館に入った新しい本/図書館員の本箱 12 月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.244 2019.12  
別置 日野市立図書館 「米澤穂信さん講演会」報告/令和元年度東京都多摩地域公立図書館大会/読み聞かせに向く絵本の紹介~保護者向け~/まちかど写真館in日野~祝・日野駅開業130年/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/1月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.245 2020.01  
別置 日野市立図書館 日野宿発見隊 まち歩き会-線路沿いを歩く 祝・日野駅開業130年/多摩平の森ふれあい館まつり2020-図書館では、「雑誌」「児童書」のリサイクル資料を頒布します!/島田潤一郎さんトークライブ開催決定!/簡単!便利!順番予約/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/2月のおはなし会/移動図書館ひまわり号巡回日 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.246 2020.02  
別置 日野市立図書館 3月は、おたのしみ会(新型コロナウイルスの流行による健康上のリスクにより、市民の皆様の健康及び安全を最優先に考慮し、中止とさせていただきます。)/島田潤一郎さんトークライブ(新型コロナウイルスの流行による健康上のリスクにより、市民の皆様の健康及び安全を最優先に考慮し、延期とさせていただきます。)/実践女子大学日野キャンパス常磐祭コラボイベントを開催しました!/図書館利用、あきらめていませんか?/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/3月のおはなし会/おたのしみ会(新型コロナウイルスの流行による健康上のリスクにより、市民の皆様の健康及び安全を最優先に考慮し、中止とさせていただきます。)/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.247 2020.03  
別置 日野市立図書館 図書館利用の一部休止およびイベントの中止・延期について/感染症対策へのご協力をお願いします/中央図書館耐震補強工事完了のお知らせ/「第4次日野市子ども読書活動推進計画」を策定しました/図書館員の本箱/図書館に入った新しい本/おはなし会が変わります!/4月のおはなし会 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.248 2020.04  
別置 日野市立図書館 各館でいつもは毎月展示を行っています。/図書館長の本箱/実習生の本箱/図書館員の本箱/図書館に入った新しい本/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.249 2020.05  
別置 日野市立図書館 図書館の開館再開について(一部サービスの制限、対応とお願い)/図書館集会室の抽選会のお知らせ)/図書館員の本箱/図書館に入った新しい本/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.250 2020.06  
別置 日野市立図書館 読書パスポートってなあに?/病気や障害をお持ちの方へのサービスのご案内/図書館員の本箱/平山図書館でも絵本パックの貸出を始めました!/図書館に入った新しい本/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.251 2020.07  
別置 日野市立図書館 読書調査報告(1)...しばらく連載します/各館で「平和」展示を行っています/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.252 2020.08  
別置 日野市立図書館 読書調査報告(2)...連載中です/「あたらしいほん」(児童の本)を一部紹介します/はじまりの読書会/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.253 2020.09  
別置 日野市立図書館 読書調査報告(3)...連載中です/中学生のあなたへ!/本のご寄贈について/読むならこれ!秋におすすめの1冊/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.254 2020.10  
別置 日野市立図書館 読書調査報告(4)...連載中です/おはなし会のお知らせ/図書館集会室抽選会のお知らせ/お困りのときは図書館員へ/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.255 2020.11  
別置 日野市立図書館 読書調査報告(5)...連載中です/おはなし会のお知らせ/日野駅130年記念イベント~WEB講演会と記念絵葉書発行~/年末年始のお知らせ/図書館に入った新しい本/図書館員の本棚/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.256 2020.12  
別置 日野市立図書館 読書調査報告(6)...連載中です/日野市立中央図書館耐震補強工事記念 島田潤一郎氏トークライブ「本をよむということ」開催決定/中学生と作家の交流事業2020 金原瑞人さん講演会報告/おはなし会のお知らせ/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.257 2021.01  
別置 日野市立図書館 引き続き、新型コロナウイルス感染防止にご協力ください/図書館リサイクルフェアのお知らせ/中央図書館に椅子のご寄附をいただきました/レファレンス室便り(第17回)/ご存知ですか?/ナクソス・ミュージック・ライブラリー/簡単!便利!順番予約/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.258 2021.02  
別置 日野市立図書館 図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/移動図書館ひまわり号からのお知らせ/移動図書館ひまわり号3月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.259 2021.03  
別置 日野市立図書館 イベント開催報告 中央図書館耐震補強工事記念 島田潤一郎さんトークライブ「本を読むということ」/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/「図書館リサイクルフェア」を開催しました!/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.260 2021.04  
別置 日野市立図書館 デジタルスタンプラリー in 日野宿2012/2021年度絵本読み聞かせ入門講座/『たかはたブッククラブ』やっています!/図書館に入った新しい本/図書館集会室抽選会のお知らせ/図書館員の本箱/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.261 2021.05  
別置 日野市立図書館 都立図書館の電子書籍が館内でご覧になれます!!/電子資料のアクセスが簡単に!/図書館に入った新しい本/えほんのリストをつくりました!/おはなし会のお知らせ/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号7月より巡回場所が増えます!!!/7月から休止する駐車場(1か所)/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.262 2021.06  
別置 日野市立図書館 「地域・行政デジタル資料」を公開しました/夏休みジュニアスタッフ募集/デジタルスタンプラリー in 日野宿2021/日野宿子ども日野宿発見隊参加者募集/図書館に入った新しい本/おはなし会のお知らせ/読本パスポートってなあに?/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.263 2021.07  
別置 日野市立図書館 たかはたブッククラブやるよ!/こんなに使える・便利「パスワード登録」/新しく入った「大活字本」と「大人向け紙芝居」の紹介/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近くの図書館へ/夏休みおはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.264 2021.08  
別置 日野市立図書館 日野市立図書館連続講座(全4回)はじまりの読書会/認知症について知りたい方 平山図書館闘病記コーナーをご利用ください/夏休みジュニアスタッフ2021体験報告!/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近くの図書館へ/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.265 2021.09  
別置 日野市立図書館 ~中学生と作家の交流事業2021~ 探ってみよう!絵の魅力!! 佐竹美保さん講演会/病気と生涯をお持ちの方へのサービスのご案内/言葉を知る本の紹介/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近くの図書館へ/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.266 2021.10  
別置 日野市立図書館 図書館集会室の抽選のお知らせ/中央図書館で「わたしを支えてくれた本」の展示を行いました/~上半期図書館展示紹介~/図書館に新しく入った新しい本/お問い合わせは、お近くの図書館へ/図書館員の本箱/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号11月・12月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.267 2021.11  
別置 日野市立図書館 たかはたブッククラブやるよ!/児童コーナーで障害者サービスの展示をしています!/≪年末年始のお知らせ≫/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近くの図書館へ/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号12月・1月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.268 2021.12  
別置 日野市立図書館 これはもぐさとしょかんのかんばん/中学生と作家の交流事業2021 探ってみよう!絵の魅力!!佐竹美保さん講演会/多摩平の森ふれあい館まつり2022 図書館リサイクル資料頒布します!/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号1月・2月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.269 2022.01  
別置 日野市立図書館 新しく入った「大活字本」の紹介/レファレンス室だより(第18回)/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号2月・3月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.270 2022.02  
別置 日野市立図書館 第2回ひらやまえんにち 図書館のリサイクル資料頒布会/中央図書館3月13日(日)臨時休館します/図書館員の本箱/図書館に入った新しい本/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号3月・4月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.271 2022.03  
別置 日野市立図書館 スタンプラリー in 日野宿2022日野宿発見隊/第4次図書館基本計画皆様の声を大募集/2021年度下半期図書館展示本の紹介/ゴールデンウイーク開館情報!/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号4月・5月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.272 2022.04  
別置 日野市立図書館 第2回ひらやまえんにち 図書館のリサイクル資料頒布会/スタンプラリー in 日野宿2022 日野宿発見隊/2022年度絵本読み聞かせ入門講座/図書館集会室の抽選のお知らせ/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号5月・6月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.273 2022.05  
別置 日野市立図書館 2022年度絵本読み聞かせ入門講座/新設多摩平団地コーナー/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号6月・7月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.274 2022.06  
別置 日野市立図書館 夏休みジュニアスタッフ募集!!/夏休み!親子で調べよう日野用水/スタンプラリー in 日野宿2022のご報告/夜の図書館特別ワークショップ&バックヤードツアーショップ(第4次図書館基本計画)/図書館に入った新しい本/「読書調査結果報告書」ができました/図書館員の本箱/夏休みおはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号7号・8号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.275 2022.07  
別置 日野市立図書館 たかはたブッククラブやるよ!/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/障害者サービス「対面朗読のご案内/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号巡回日程8月・9月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.276 2022.08  
別置 日野市立図書館 はじまりの読書会参加者募集/≪夏休み!親子で調べよう日野用水≫を開催しました&≪八坂の祭り写真展≫開催のお知らせ/夏休みジュニアスタッフ2022体験報告!/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号巡回日程9月・10月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.277 2022.09  
別置 日野市立図書館 汐見夏衛さん講演会 中学生と作家の交流事業2022 開けてみよう本の扉を いっしょに行こう読書の世界へ/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号巡回日程9月・10月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.278 2022.10  
別置 日野市立図書館 日野ヤングスタッフ主催 ビブリオバトル発表参加者・観戦者募集!/日野宿発見隊子ども発見隊参加募集 行灯をつくろう/図書館集会室の抽選会のお知らせ/図書館に入った新しい本/研修生の本箱/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号巡回日程10月・11月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.279 2022.11  
別置 日野市立図書館 たかはたブッククラブやるよ!/年末年始のお知らせ/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/玉南鉄道(現:京王線)と高幡門前町/告知!「スマホ簡単利用講座の開催」(予定)/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号12月・1月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.280 2022.12  
別置 日野市立図書館 幼児向け本の福袋、あります!(1/5~数量限定/多摩平の森ふれあい館まつり2023 図書館リサイクル資料頒布します!/中学生と作家の交流事業2022 汐見夏衛さん講演会 開けてみよう本の扉を いっしょに行こう読書の世界へ/日野ヤングスタッフビブリオバトルを開催しました!/新刊雑誌についてのお知らせ/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱 Column「もし図書館の本を破いてしまったら?」/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号1月・2月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.281 2023.01  
別置 日野市立図書館 図書館に入った新しい本/図書館シークワーズパズル/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.282 2023.02  
別置 日野市立図書館 レファレンス室だより(第19回)/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/平山図書館で宅配ボランティア募集/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.283 2023.03  
別置 日野市立図書館 日野ヤングスタッフブックパレード in 大坂上中学校/図書館におけるマスク着用について/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号4月・5月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.284 2023.04  
別置 日野市立図書館 中央図書館は開館50周年を迎えました!/第4次日野市立図書館基本計画を策定しました/日野宿発見隊 スタンプラリー in 日野宿2023/2023年度絵本読み聞かせ入門講座/図書館集会室の抽選のお知らせ/お問い合わせ/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/おはなし会のお知らせ/お問い合わせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号5月・6月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.285 2023.05  
別置 日野市立図書館 中学生と作家の交流事業2023 宇山圭佑さん講演会/令和5年度日野市子ども読書活動推進事業 つがねちかこさん講演会と原画展「子育てと絵本」/高幡図書館で宅配ボランティア募集/図書館員の本箱/図書館に入った新しい本/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号6月・7月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.286 2023.06  
別置 日野市立図書館 小学5年生から中学生対象夏休みジュニアスタッフ募集!!/日野宿発見隊第108弾(第19回子ども発見隊)夏休み!親子で調べよう日野用水/「スタンプラリー in 日野宿2023」開催しました!/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/市内在住絵本作家つがねちかこさん原画展開催中/夏休みおはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号7月・8月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.287 2023.07  
別置 日野市立図書館 日野市立図書館「平和展示」/デイジー(DAISY)図書を利用してみませんか?/つがねちかこさん講演会報告/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/夏休みおはなし会のお知らせ/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号8月・9月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.288 2023.08  
別置 日野市立図書館 日野市立図書館連続講座(全5回)はじまりの読書会/第17回子ども発見隊「夏休み!親子で調べよう日野用水」報告/夏休みジュニアスタッフ2023報告/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号9月・10月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.289 2023.09  
別置 日野市立図書館 ようこそ、切なく美しい恋の物語の世界へ 宇山佳祐さん講演会/図書館報「ひろば」50周年企画 「ひろば」の感想・思い出、募集中/図書館に入った新しい本/研修生の本箱/おはなし会のお知らせ/お問い合わせは、お近くの図書館へ/移動図書館ひまわり号10月・11月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.290 2023.10  
別置 日野市立図書館 音訳者募集します!/日野宿子ども発見隊参加者募集<行灯をつくろう>/図書館集会室の抽選のお知らせ/乳幼児向け 秋のお楽しみふくろ、あります!/日わり号イベントに参加&出展します!/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近くの図書館へ/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号11月・12月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.291 2023.11  
別置 日野市立図書館 たかはたブックックラブやるよ/巽聖歌没後50周年記念日野市・紫波町連携事業 コラボ展示同時開催!!/年末年始のお知らせ/図書館に入った新しい本/お問い合わせは、お近くの図書館へ/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号12月・1月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.292 2023.12  
別置 日野市立図書館 2023年度新着CD紹介/ようこそ、切なく美しい恋の物語の世界へ 宇山佳佑さん講演会報告/図書館に入った新しい本/巽聖歌没後50年記念日野市・紫波町連携事業コラボ展示期間延長します!/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近くの図書館へ/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号1月・2月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.293 2024.01  
別置 日野市立図書館 図書館報「ひろば」50周年企画 「ひろば」の感想、思い出、ありがとう/多摩平の森ふれあい館まつり2024 図書館リサイクル資料頒布します!/百草図書館で「ひよこタイム」を実施します!!/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近くの図書館へ/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号2月・3月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.294 2024.02  
別置 日野市立図書館 レファレンス便り/アウトドアでコーヒーと一緒に読書をたのしみませんか?「ひまわり号」コラボします!/図書館に入った新しい本/「マイ図書館」、使ってみませんか?/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近くの図書館へ/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号3月・4月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.295 2024.03  
別置 日野市立図書館 2024年2月新着CD紹介/ナクソス・ミュージック・ライブラリー 自宅で257万曲を楽しめます/たかはたブッククラブやるよ!/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近くの図書館へ/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号4月・5月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.296 2024.04  
別置 日野市立図書館 日野宿発見隊 スタンプラリー in 日野宿2024/ひの新選組まつりに移動図書館「ひまわり号」参加!/電子図書館、開館直前!事前登録・更新キャンペーン/2024年度読み聞かせ入門講座/図書館集会室の抽選のお知らせ/図書館に入った新しい本/お問い合わせは、お近くの図書館へ/図書館員の本箱/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号5月・6月 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.297 2024.05  
別置 日野市立図書館 日野市在住絵本作家とおはなしづくり体験♪阿部結さんワークショップ/音訳者募集します!/いよいよ7月2日にひの電子図書館スタート!/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近くの図書館へ/2024年度読み聞かせ入門講座/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号7月・6月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.298 2024.06  
別置 日野市立図書館 ㊗ひの電子図書館7/2サービススタート!/夏休みジュニアスタッフ募集!!/夏休み!親子で調べよう日野用水参加者募集/夜の図書館に来てみませんか?ヤングスタッフ企画/スタンプラリー in 日野宿開催しました/新選組まつりに「ひまわり号」参加しました/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近く図書館へ/図書館夏休みおはなし会/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号7月・8月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.299 2024.07  
別置 日野市立図書館 たかはたブッククラブやるよ!/日野市立図書館「平和展示」紹介/日野市在住絵本作家とおはなしづくり体験♪ 阿部結さんワークショップ報告/図書館に入った新しい本/図書館員の本箱/お問い合わせは、お近くの図書館へ/図書館夏休みおはなし会/おはなし会のお知らせ/移動図書館ひまわり号8月・9月巡回日程 ひろば(図書館報) 日野市立図書館 no.300 2024.08  
ファイル① 日野市立図書館 写真式貸出法の手順(社会教育センター図書館で試行) 写真式貸出法の手順(社会教育センター図書館で試行) 日野市立図書館   1972.04  
ファイル①棚 日野市立図書館 利用登録票・申込紙、ブラウンカード、利用者カード、日限票(デートスリップ)、リクエストカード、予約回送票等 図書館事務用品 日野市立図書館   2020.06  
別置 日野法人会 日野駅開業120周年記念行事("町名・地名名所旧跡″物語85) ふれあい 日野法人会会報 日野法人会 121号 2009.12.15  
ファイル① 平湯文夫 図書館学コース東京研修旅行-図書館システムと出版流通をみる(注:写真掲載) 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.75 no.9 1981.09 pp.574-575
ファイル① 細谷国子 日野の図書館 記念誌 子どもの本を読むお母さんの会 丸亀市立図書館 no.31 1982.09 pp.142-143

著者・編者名(ま行)

分類 著者・編者名 論題名・書名・記事名 書名・誌名 発行所 巻号数 発行年 掲載頁
ファイル① 前川恒雄/訳 ★小公共図書館の読書案内(Reader's Guidance Service in a Small Public Library by Helen Huguenor Lyman) 現代の図書館 日本図書館協会 vol.3 no.3 1965.09 pp.139-145
ファイル①/
ファイル①棚
前川恒雄 事例研究報告 貸出し・レファレンス・読書案内-日野市における図書館づくりから 図書館界 日本図書館研究会 vol.19 no.15 1968.01 pp.208-212
ファイル①/
ファイル①棚
前川恒雄 ★予約サービス-その意義と問題点 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.62 no.9 1968.09 pp.410-414
SU0/
ファイル①
前川恒雄 ★新しい図書館の働き(図書館だより) 日野の教育「まどべ」 日野市教育委員会 no.22 1972.07 p.32
SU0/
ファイル①
前川恒雄 ★図書館だより/市立中央図書館の開館について 日野の教育「まどべ」 日野市教育委員会 no.23 1972.12 p.31
ファイル① 前川恒雄 ★助言者 予約制度について 全国公共図書館研究集会報告書 昭和47年度 日本図書館協会公共図書館部会事務局   1973.05 pp.22-27
R015.3 前川恒雄/編 ★貸出しと閲覧 シリーズ・図書館の仕事13 日本図書館協会   1980
*初版は1966
 
015 前川恒雄 貸出し 貸出し(図書館員選書 1) 日本図書館協会   1982.03  
ファイル① 前川恒雄 ★現状況における貸出の意義とその発展(昭和57年度講演会、1983年3月30日東村山市立中央図書館にて開催) 東京都公立図書館長協議会貸出研究会会報 東京都公立図書館貸出研究会 no.4 1983.11 pp.1-19
010 前川恒雄 リクエスト論への疑問にこたえる:清水正三氏への手紙(北から南から) 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.81
no.12
1987.12 p.739
R016.21/
ファイル⓪
前川恒雄 ★テクノロジー図書館論の特徴 三角點(点) 羽衣学園短期大学図書館学研究室(事務局) no.2 1988.03 pp.3-5
010.8 前川恒雄 図書館のしごと-カウンターで(注:『われらの図書館』<筑摩書房 1987年刊>の一部を転載) 図書館サービス論(新編 図書館学教育資料集成3) 教育史料出版会   1998.03.01 pp.25-27
ファイル①棚 松澤貴美子 読書は住まいに限らない(「閲覧スペースを備えた図書館」と題して日野市立中央図書館の図面を掲載) 本を愛する住まい 彰国社   1997.06.10 pp.62-65
ファイル⑧ 枩沢秀幸 ★開館して1年-中央図書館 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.68 no.6 1974.06 pp.203-206
SU0/
ファイル①
枩沢秀幸 ★図書館だより 日野の教育「まどべ」 日野市教育委員会 no.24 1973.03 p.32
015 宮原志津子 第2期の先進的図書館の例:日野市立図書館(東京都)(注:写真掲載) 図書館サービス概論(現代図書館情報学シリーズ4) 樹村房   2012.04 pp.30-31
010 薬袋秀樹 読書案内サービスの必然性-利用者の質問・相談・リクエストを受けとるために(前編)-公共図書館改革の提言・1 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.88 no.6 1994.06 p.401-405
010 薬袋秀樹 読書案内サービスの必然性-利用者の質問・相談・リクエストを受けとるために(後編)-公共図書館改革の提言・1 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.88 no.7 1994.07 p.477-481
010/
ファイル①
峰岸立枝 地域図書館と教科書を考える日野市民の会 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.78 no.3 1984.03 p.141
ファイル①棚 武蔵野から編集室 新しい図書館 日野市立中央図書館(新建築物語) 武蔵野から 武蔵野 no.58 1991.07.07 p.18
015.3 森崎震二・和田安弘 「予約制度」について 本の予約(みんなの図書館双書) 教育史料出版会   1993.07 pp.199-212
未所蔵 森下芳則・深沢栄一 ★フォトチャージ式貸出し(特集:貸出し方法をめぐって) 学校図書館 学校図書館協議会 no.279 1974.01 pp.19-23
別置 森下芳則 ★風のたより 東京支部ニュース 図書館問題研究会東京支部 no.200 1986.03.01 p.6
ファイル① 森下芳則 ★予約に応えよう(特集 予約提供目標120%) みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会) no.140 1989.01 p.16-20
010/
ファイル①
森下芳則 ★日野市立図書館と多摩地域の図書館では(特集 貸出は本当に減っているのか) みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会) no.167 1991.04 pp.24-29
010 森下芳則 ★日野市立図書館の貸出減少について(第17回理論集会) 図書館評論 図書館問題研究会 no.32 1991.05 pp.67-83
010/
ファイル①棚
森下芳則・和田安弘・曽原糸子・藤勝周次 ★座談会 薬袋秀樹氏論文「読書案内サービスの必要性」をめぐって 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.88 no.1 1994.01  
ファイル① 森下芳則 ★中央図書館のレイアウトと「相談カウンター」の充実 中央図書館のレイアウトと「相談カウンター」の充実 森下芳則   1994.03.15  
010 森下芳則 ★私のPR実践 (特集: 図書館のPR作戦) みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会) no.440 2013.12 pp.30-35

著者・編者名(や行)

分類 著者・編者名 論題名・書名・記事名 書名・誌名 発行所 巻号数 発行年 掲載頁
SA7/ SC4.5 八百屋諒子 図書館に見る日野市の地域的特色(2012年度卒業論文) 図書館に見る日野市の地域的特色(2012年度卒業論文) 八百屋諒子   2013  
ファイル① 矢野有 ★日野市立図書館における貸出-ブラウン方式を中心に-(各館の貸出システムの実際) 丸善ライブラリーニュース 丸善 no.65 1968.11.01 p.564
ファイル① 矢野有 ★新しいイメージの昭島市民図書館(注:写真掲載) 丸善ライブラリーニュース 丸善 no.93 1973.7-8 pp.908-909
010/
ファイル①
山内薫 予約制度の流れを整理する(特集 いま「予約制度」を考える) みんなの図書館 図書館問題研究会 no.104 1986.01 pp.2-10
未所蔵 山口洋 やはり、もっと身近に図書館が欲しい! ~地域館こそ市民の図書館~(注:日野市立日野図書館) 知恵の樹 町田の図書館活動をすすめる会 no.149 2010.04.21 pp.1-2
ファイル①棚 山田喜代・小林正恵・曽根原節子・時村幸子・酒川玲子(司会) 座談会 わたしたちの街の図書館(特集 住民と自治体と図書館)(注:山田喜代<日野市>) 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.65 no.10 1971.10 pp.515-521
SC4.5 山本徹 まちを歩いて、まちを知る 日野宿発見隊の活動 たまら・び まちの特集 日野市 暮らしのすぐそばにあふれる水・緑・農 大きな公園のようなまち 多摩情報メディア(けやき出版) no.81 2013.10.01 p.34
ファイル①棚 山家篤夫 日野市立図書館訪問 1973.8.21 Lib 図書館問題研究会日比谷班 図書館問題研究会日比谷班 no.4 1973.09.14 pp.16-18
SC4.5/
ファイル①
ユメックス/編 真・社会人 市民参加型で"昔゛を守り、伝える 日野宿発見隊 生涯学習情報誌 生涯学習開発財団 no.220 2008.12 p.2
ファイル① 横浜市磯子区汐見台連合会 すばらしい施設に感動/昭島・日野図書館見学/図書部 横浜市磯子区汐見台連合会ニュース 汐見台連合会 no.13 1974.07.15  
ファイル① 横浜市立横浜商業高校(山崎) 図書館訪問/日野市立図書館 Y校図書 横浜市立横浜商業高校産業図書館 no.14 1978.02.15  
015 吉井潤 2 公立図書館の主な動向・事例など 日本図書館協会―『市民の図書館』刊行 事例で学ぶ図書館サービス概論 青弓社   2022.01 pp.52-54

著者・編者名(わ行)

分類 著者・編者名 論題名・書名・記事名 書名・誌名 発行所 巻号数 発行年 掲載頁
R016.21 若林康子 ★「レファレンスの相互協力」のために(多摩図書館に期待する) とりつたま 館報 東京都立多摩図書館 no.1 1988.01.15 p.54
ファイル① 渡辺生子 ★日野まちかど写真館(シリーズ 多摩が動く30) 緑の風 多摩住民自治研究所   2010.10 pp.18-19
ファイル① 渡辺生子 ★日野宿のお宝、日野用水-日野宿発見隊- 清流news 緑と清流課   2010.10.01 p.6
SC4.5/ SC3 渡辺生子 ★東京都日野市/甲州街道 日野宿発見隊-新選組のふるさと日野を歩く 社会科教室 わたしたちの街 学習材としての名所 日本文教出版 no.56 2011.01.31 pp.28-29
SC4.5 渡辺生子 ★市民の図書館を実践して:日野宿発見隊報告 図書館実践(サービスの最前線 3) 日本図書館研究会 no.362 2012.01.01 pp.374-379