パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 日野を知る »の下の新選組 »の下の 日野市立図書館所蔵「日野市在住著者・団体による新選組関係著作リスト」 です

日野市立図書館所蔵「日野市在住著者・団体による新選組関係著作リスト」

1 新選組関係資料(書名五十音順)

書  名 著者名 出版社 出版年 分類
★浅田次郎新選組読本 浅田次郎/著 文藝春秋/編 文藝春秋 2004.10 SB5.6
★浅田次郎新選組読本(とくほん) (文春文庫) 浅田次郎/編 文藝春秋/編 文藝春秋 2007.9 SB5.6
★描かれた新撰組 企画展 漫画・アニメ等から見た新撰組イメージとファン (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第13輯) 日野市立新選組のふるさと歴史館/製作 日野市 2015.1 SB5.6/
SB5.89
★江戸幕府八王子千人同心 改訂増補版(「新選組と八王子千人同心」谷春雄 掲載) 村上直/編 雄山閣出版 1993.3 SB4
★沖田総司・土方歳三・坂本竜馬の手紙 <完全復刻> [谷春雄/解読と解説「沖田総司の手紙」「土方歳三の手紙」掲載] 新人物往来社/編 新人物往来社 1988.5 SB5.7
★沖田総司・土方歳三の手紙 付解説とエッセイ・手紙五葉 <完全復刻> [谷春雄/解読と解説「沖田総司の手紙」「土方歳三の手紙」掲載] [井上信衛/著「秤」 佐藤昱/著「源之助の炬燵ばなし」 土方やすし/著「土方家の年中行事」掲載] 新人物往来社/編 新人物往来社 1977.3 SB5.7
★聞き書き新選組 佐藤昱/著 新人物往来社 1972.9 SB5.8
★聞き書き新選組 新装版 佐藤昱/著 新人物往来社 2003.3 215.8
★軌跡 2 史料と解読 新選組特集 上野さだ子/編 日野の古文書を読む会 2005.12 SB5.6
★句集 歳三忌 谷春山子(春雄)/著 とびひの吟社/編 谷スエ 2005.9 SB5.6
★慶応元年 御進発御用日記 十九歳の長州出兵記録     日野の古文書を読む会研究部会/編 日野の古文書を読む会研究部会 2013.3 SB5.21
★甲州道中日野宿と新選組 日野市ふるさと博物館/編 日野市教育委員会 2001.12 SB5.6
★甲州道中日野宿本陣・脇本陣の交替について 日野市史史料探索の十年   日野の古文書を読む会研究部会 2004.8 SC4.5
★佐藤彦五郎日記 1 (日野宿叢書 第四冊) 日野市 2005.3 SC4.5
★佐藤彦五郎日記 2 附 新選組関係史料 (日野宿叢書 第五冊) 日野市 2005.3 SC4.5
★巡回特別展 新徴組 江戸から庄内へ、剣客集団の軌跡 日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第10輯 日野市立新選組のふるさと歴史館/編 日野市 2012 SB5.21
★巡回特別展 新徴組 江戸から庄内へ、剣客集団の軌跡 日野市立新選組のふるさと歴史館/編 鶴岡市郷土資料館/編 日野市 2012 SB5.21
★殉節両雄 (日野の歴史と文化 27号) 古谷剛次郎/著 日野史談会 1988.7 SB0
★新選組アンソロジー 特集号① 舞字抄通信 第7号 (井上雅雄/著「井上源三郎資料館開館」 峯岸弘行/著「日野新選組同好会の活動」 土方陽子/著「土方歳三資料館のあゆみ」 小島政孝/著「小島資料館と新選組史料」 編集部/著「新選組の歌謡曲」掲載)   舞字社 2004.2 SB5.6
★新選組遺聞 新選組三部作 改版(中公文庫)  子母澤寛/著 中央公論社 1997.1 SB5.6
★新選組in日野・新選組図書展 日野市立図書館所蔵リスト 日野市立中央図書館/編 日野市立中央図書館 1998.10 SB5.6
★新選組を語る会(於:町田大丸) [昭和50年(1975年)] 出席者:谷春雄・宮川豊治・土方康・佐藤昱・井上信衛・小島正孝・大内美予子・赤間倭子 須永克彌/編 須永克彌 2008.1 SB5.6
★新選組を読む・調べるために 初版~第16版 日野市立図書館/編 日野市立図書館 2003.8~2016.11 SB5.1
★新選組京都の日々 日野市立新選組のふるさと歴史館 第ニ回特別展 日野市立新選組のふるさと歴史館 日野市立新選組のふるさと歴史館 2007 SB5.6
★新選組京都の日々 第2回特別展 (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書 第2輯) 日野市立新選組のふるさと歴史館 日野市立新選組のふるさと歴史館 2007.4 SB5.6
★新選組事 [谷春雄・佐藤昱/著作掲載]  新人物往来社/編 新人物往来社 1973.3 SB5.6
★新選組史料集 続 [依田学海/著「近藤勇 土方歳三」 鳥居華村/著「近藤勇の事」 丸毛利恒/著「近藤勇の伝」 中野三鷹子/著「近藤勇の少年時代」「近藤勇の妻及子」 冷月生/著「土方歳三の少年時代」 石坂周造/著「廻状留」 松村巌/著「間崎滄浪」「癸亥斬姦」「坂本龍馬」「新撰組長芹沢鴨」 佐藤玉陵/著「今昔備忘記」(抄) 橋本清淵/著「両雄士傳補遺」 井上松五郎/著「文久三年御上洛御供旅記録」 山崎丞/著「『取調日記』隊士名簿」 南涯野史/著「峡中沿革史」 斎藤三郎/著「綾瀬村の近藤勇」 足立区立郷土博物館「五兵衛新田・金子家文書」 富田重太郎/著「官軍記」 内山鷹ニ/著「御祭草子」  「小松原家文書」「吉野家文書」「恩田家文書」  有馬純雄/著「維新史の片鱗」 平田宗高/著「平田宗高従軍日録」 望月忠幸/著「夢乃うわ言」 竹中重固/著「吉野春山文書」 谷口四郎兵衛/著「谷口四郎兵衛日記」 石井勇次郎/著「戊辰戦争見聞略記」 大庭久輔・佐藤龍玄/著「戊辰己巳心中書置書」 渋谷十郎/著「戊辰十月賊将ト應接ノ始末」掲載] 新人物往来社/編 新人物往来社 2006.3 SB5.6
★新選組史料大全 [第一章 島田魁/著「島田魁日記」 中島登/著「中島登覚書」 立川主税/著「立川主税戦争日記」 近藤芳助/著「近藤芳助書?」 谷口四郎兵衛/著「谷口兵衛日記」 石井勇次郎/著「戊辰戦争見聞略記」 大野右仲/著「函館戦記」 山崎丞/著「取調日記」 「金銀出入帳」 秦林親/著「秦林親日記」 中島登/著「戦友絵姿」 杉村義衛/著「杉村村義衛遺稿『名前覚え』」 永倉新八/著「七ヶ所手負場所顕ス」 「新選組隊士名簿(編)」 第二章 石坂周造/著 「廻状留」 井上松五郎/著「文久三年御上洛御供旅記録」 富沢忠右衛門/著「旅硯九重日記」 佐藤彦五郎/著「佐藤彦五郎日記」 藤田和三郎/著「新選組金談一件」 「五兵衛新田・金子家文書」「流山関係文書」「吉野家文書」「小松原家文書」「恩田家文書」 平田宗高/著「平田宗高従軍日録」 富田重太郎/著「官軍記」 荒井治良右衛門/著「荒井治良右衛門慶応日記」 渋谷十郎/著「戊辰十月賊将ト応接ノ始末」 第三章 日本史籍協会 「会津藩庁記録」「東西紀聞」「甲子雑録」「連城紀聞」「丁卯雑拾録」「中山忠能日記」「中山忠能履歴資料」「朝彦親王日記」「吉川経幹周旋記」「嵯峨実愛日記」「続再夢紀事」「採?録」 <参考史料>「官武通紀」「藤岡屋日記」「改訂肥後藩国事史料」 第四章 西村兼文/著「新撰組始末記」 佐藤玉陵/著「今昔備忘記」 橋本清淵編輯「両雄士傳補遺」 結城禮一郎氏寄「柏尾の戦」 野田市右衛門/著「柏尾坂戦争記」 有馬純雄/著「維新史の片鱗」 内山鷹二/著「御祭草紙」 望月忠幸/著「夢乃うわ言」 松本順/著「松本順関係文書」 「?臍録」「蘭疇」「蘭疇自伝」 鳥居華村/著「近藤勇の事」 丸毛利恒/著「近藤勇の伝」 依田学海/著「近藤勇 土方歳三」] 菊地明・伊東成郎/編著 KADOKAWA 2014.9 SB5.6
★新選組その後 第4回特別展 (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第4輯) 日野市立新選組のふるさと歴史館/編 日野市立新選組のふるさと歴史館 2009.3 SB5.6
★新選組だ!!(新選組日野市限定版 Vol.1)[1枚もの地図] 日野新選組同好会/監修 日野新選組同好会 2003 291.36
★新選組隊士遺聞 谷春雄/著 林栄太郎/著 新人物往来社 1973.9 SB5.6
★新選組隊士列伝 新人物往来社/編 新人物往来社 1972.8 SB5.7
★新選組隊士列伝 続 新人物往来社/編 新人物往来社 1974.7 SB5.7
★新選組多摩党の虚実 土方歳三・日野宿・佐藤彦五郎 神津陽/著 彩流社 2004.9 SB5.6
★新選組誕生と清河八郎 新選組誕生150年記念 巡回特別展 (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第11輯)    日野市立新選組のふるさと歴史館/編 日野市立新選組のふるさと歴史館 2014 SB5.21
★新選組と日野市[一枚もの地図] 新選組フェスタin日野 実行委員会/編 新選組フェスタin日野 実行委員会 2004 SC3.1
★新選組のふるさと日野 甲州道中日野宿と新選組 日野市ふるさと博物館/編 新選組フェスタin日野実行委員会 2003.5 SB5.6
★「新選組ふるさと日野」新選組を見なおそう<史蹟めぐり①>(たまむさしの1号) 馬場弘融/講演 リプレムーン 2000.1 SC3.1
★「新選組のふるさと日野」道中案内 歴史と自然のまち 日野市観光協会/編 日野新選組ガイドの会「編集委員会」/編 日野市・新選組フェスタin日野実行委員会 2004.3 SB5.6
★「新選組のふるさと日野」道中案内 第二版 歴史と自然のまち 日野市観光協会/編 日野市観光協会 2005.3 SB5.6
★「新選組のふるさと日野」道中案内 第四版 歴史と自然のまち 日野市観光協会/編 日野市観光協会 2007.2 SB5.6
★新選組フェスタ in 日野 記念誌 新選組フェスタⅰn日野実行委員会/編 日野市観光協会 2005.8 SB5.6
★新選組戊辰戦争のなかで 日野市立新選組のふるさと歴史館第3回特別展 日野市立新選組のふるさと歴史館  日野市立新選組のふるさと歴史館 2008 SB5.6
★新選組戊辰戦争のなかで 第3回特別展 日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第3輯 日野市立新選組のふるさと歴史館/編 日野市立新選組のふるさと歴史館 2008.3 SB5.6
★新選組余聞史 高木たかし/著 新人物往来社 1989.11 SB5.6
★図録 日野宿本陣 佐藤彦五郎と新選組(日野宿叢書 第二冊) 日野市新選組まちおこし室/制作 日野市 2004.3 SC4.5
★鉄砲から見た近代の夜明け 日野市立新選組のふるさと歴史館第1回企画展 日野市立新選組のふるさと歴史館/編 日野市立新選組のふるさと歴史館 2008 SB5.6
★天然理心流と日野(上) (日野の歴史と文化 7号)  谷春雄/著 日野史談会 1974.11 SB0
★天然理心流と日野(中) (日野の歴史と文化 9号) 谷春雄/著 日野史談会 1976.9 SB0
★特別陳列 新選組 史料が語る新選組の実像 図録 京都国立博物館/編 「特別陳列 新選組」図録製作委員会 2003.9 SB5.6
★特別展 新選組誕生 (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書 第1輯)   日野市立新選組のふるさと歴史館 2006.3 SB5.6
★特別展 新選組誕生 修訂版 (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第8輯) 日野市立新選組のふるさと歴史館/編 日野市 2011 SB5.6
★特別展 新選組のふるさと日野[一枚ものパンフレット]   日野市ふるさと博物館 2004 SB5.6
★特別展 幕臣尊攘派 浪士組から江戸開城へ 山岡鉄舟らの軌跡 (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第14輯 ) 日野市立新選組のふるさと歴史館/編 日野市立新選組のふるさと歴史館 2016.1 SB5.4
★特別展 日野の剣士たち-浪士組と農兵隊- (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第19輯) 日野市立新選組のふるさと歴史館/製作 日野市 2020.12 SB5.6
★中山道板橋宿~洋式兵学の系譜と新選組の軌跡を辿る~ 日野市立新選組のふるさと歴史館・平成23年度交流企画展 日野市立新選組のふるさと歴史館/編 日野市立新選組のふるさと歴史館 2011.7 SC4.2
★七生村史 七生村誌編纂委員会/編 七生村 1963.11 SB1.1
★幕末史研究 35 土方歳三特集 [「戦前の絵はがきにみる五稜郭風景」 小島政孝/著「土方歳三の年賀状」 佐藤喜一/著「土方将軍 箱館脱走軍における組織と編成から見た土方歳三論」 桜井孝三/著「『土方歳三の写真』を解明する」 小島政孝/著「土方歳三と小島家」 土方麻美/著「土方歳三資料館」 E・H「会津兼定と堀川国広」 丹羽由加理/著「土方歳三と田本写真館」 滝上鉄男/著「土方歳三と武田流投石術」 井口成人/著「歳さんの声が聞きたい」 佐々木秀明/著「三沢十騎衆土方氏」 小島政孝/著「甲陽鎮撫隊の行軍について」 山形紘/著「報告蒼龍隊と新撰組」 山形紘/著「土方歳三 心の風景」 清水隆/著「加納鷲雄(三)」 射場邦栄/著「雨の草津宿本陣をたずねて-壬生見学会・セミナー顛末記-」 小島政孝/著「外国奉行山口直亮の写真」掲載] 林栄太郎/編 小島資料館 1999.2 SB5.1
★幕末史研究 41 新選組ブーム特集 [グラビア 秋川神明社の天然理心流奉納額 小島政孝/著「秋川神社の天然理心流奉納額」 淀川好幸/著「天然理心流の六所宮野試合について」 吉田光一/著「魂を失った天然理心流」 あさくらゆう/著「近藤勇処刑前後-横倉家資料について」 清水隆/著「加納鷲雄(七)」「佐野七五三之助覚書」 あさくらゆう「幕府に殉じた旗本 竹中重固」 <史料紹介>櫻井孝三/著「『柏尾戦争記』」 清水香保里/著「もう一つの『脱夢録』」 佐々木寛/著「青木純造の東北大学寄贈蔵書」 原富夫/著「『聖蹟のさくら』-宮川家雑記」 小島政孝/著「エノケン劇 近藤勇のスナップ写真」 <新選組ブームについて>小暮孝志/著「新選組のふるさと日野市を訪ねて」 土方愛/著「開館十一年を迎えた土方歳三資料館」 滑川明彦/著「NHK大河ドラマ『新選組!』異聞」 山本淳子/著「新選組王城を制す」 佐々木寛/著「京都の新選組史跡を歩く」 廣井理恵子/著「ネット時代の新選組ブームについて」 あさくらゆう/著「新選組を創った男の町・玉造」 横山明弘/著「新選組ブームと私」掲載] 林栄太郎/編 小島資料館 2005.9 SB5.1
★幕末史研究 42 慶応四年特集 [藤田英昭/著「新選組隊士 武田観柳斎について」 小島政孝/著「佐藤奈美の遺物『お雛絵』 土方智/著「玉川・浅川の日野遊水池と弘化三年の大洪水-石田村隼人屋敷水没の危機」 淀川好幸/著「『聴書』文久三年十二月十三日の記述をめぐって-三振りの血刀と松本捨助-」 小島政孝/著「佐藤彦五郎の書簡 元治元年六月十九日」 廣井理恵子/著「試論甲陽鎮撫隊」 沼謙吉/著「慶応四年二月 甲州街道を上る脱走幕府歩兵隊」 あさくらゆう/著「『ふところ手帳』と『公文書』-林家家臣・伊能矢柄を例として」 清水隆/著「加納鷲雄(八)」 山形紘/著「旧幕府、佐貫城を攻撃」 清水隆/著「永倉新八と雲井龍雄」 吉田光一/著「『鎬(しのぎ)を削る』ということ」 清水香保里/著「『中島登覚書』から考える事」 山本淳子/著「沖田家再考」 史料紹介 清水隆/著「旧幕臣が書いた新撰組」 田中義行/著「進む研究と取り残される創作」] 小島政孝/編 小島資料館 2007.1 SB5.1
★幕末史研究 43 新選組隊士特集 [廣井理恵子/著「試論 足利将軍木像梟首事件前後」 清水隆/著「永倉新八生家異聞」 あさくらゆう/著「斎藤一 生家考」 廣井理恵子/著「コラム 歴史の断簡 戯書に書き残された内藤隼人」 清水隆/著「加納鷲雄(九)」 佐々木寛/著「中島三郎助の孫・清氏会見記―中島与曾八を浜口與左衛門と佐々倉桐太郎らが育てた美談」 山形紘/著「考察渡辺幸右衛門」 あさくらゆう/著「日野義順について―東京都公文書館所蔵史料より」 沼謙吉/著「維新の千人同心―天然理心流松崎派継承者楠正重の生涯」 角田拓朗/著「五姓田派の絵師 土方力三郎」 徳植勉/著「幕末における小諸藩の動向について」] 小島政孝/編 小島資料館 2009.7 SB5.1
★土方歳三資料館 歳三の生家 土方歳三資料館/編 土方歳三資料館 2014.5 SB5.7
★日野 新選組の道  [一枚もの地図]   日野市商工会 2004 SB5.6
★日野 TOKYO HINO GUIDE 日野の歴史や自然を巡る4つのエリアで紹介!    日野市観光協会 2012 SC3.1
★日野市ガイドマップ 2005年12月改訂 改訂版 新選組のふるさと 日野市企画部市長公室広報担当/編 日野市 2005.12 SC0
★日野市ガイドマップ 2007年4月改訂 新選組のふるさと 日野市企画部市長公室広報担当/編 日野市 2007.4 SC0
★日野市ガイドマップ 2007年11月改訂 新選組のふるさと 日野市企画部市長公室広報担当/編 日野市 2007.11 SC0
★日野市ガイドマップ 2008年11月改訂 新選組のふるさと 日野市企画部市長公室広報担当/編 日野市 2008.11 SC0 
★日野市ガイドマップ 2011年7月改訂 新選組のふるさと 日野市企画部市長公室広報担当/編 日野市 2011.7 SC0 
★日野市観光マップ 新選組のふるさと日野 [1枚もの地図] 日野市観光協会/編 日野市観光協会 2003 291.36
★日野市史 通史編二(下) 近世編(二) 日野市史編さん委員会/編 日野市史編さん委員会 1992.3 SB1.1
★日野市史 別巻市史余話 (「第三章 「瓦解」と「御一新」-幕末・維新の日野 5 土方歳三と新選組」掲載) 日野市史編さん委員会/編 日野市史編さん委員会 1990.3 SB1.1
★日野市(東京都) 『新選組のふるさと』日野 (わが市を語る) (市政 2003年5月号) 馬場弘融/著 全国市長会 2003.5 318
★日野周辺歴史散歩 田中利男/著 田中利男・山口久夫 2005.3 SC3.1
★日野宿いろは ひののむかしの基礎知識 日野市立新選組のふるさと歴史館叢書7 日野市立新選組のふるさと歴史館/製作 日野市 2011 SC4.5
★日野宿関係史料集 (日野宿叢書 第三冊)   日野市 2005.3 SC4.5
★日野宿関係史料集 五 (日野宿叢書 第九冊)   日野市 2010.3 SC4.5
★日野宿関係論考 2/日野宿関係史料集 3  [日野宿経営/日野宿組合農兵隊]  (日野宿叢書第七冊)   日野市 2008.2 SC4.5
★日野宿関係論考 3/日野宿関係史料集 4 日野宿叢書第8冊 [中西崇/著 「日野農兵組合と日野農兵 -日野宿組合農兵隊に関する初公開史料を中心として-」掲載]   日野市 2009.2 SC4.5
★日野新選組展 市制35周年記念企画展 日野市ふるさと博物館/編 日野市教育委員会   SB5.6
★ひのっ子新選組探検隊 歩こう調べよう ふるさと日野 日野市教育委員会/編 日野市教育委員会 2004.3 SB5.6
★ひのっ子新選組探検隊 歩こう調べよう ふるさと日野 改訂版 日野市教育委員会/編 日野市教育委員会 2009.3 SB5.6
★ひのっ子新選組探検隊 歩こう調べよう ふるさと日野 第3版 日野市教育委員会/編 日野市教育委員会 2016.3 SB5.6
★日野の新選組特集号 (日野の歴史と文化 16号)  [田中紀子/著「幕末の日野宿」 事務局/著「日野と新選組の結成と生活」 谷春雄/著「日野に関係ある新選組隊士略歴」 事務局/著「日野の新選組年表」 下田九一/著「甲州街道を東下した土佐藩兵の述懐」 他「日野の新選組展出品目録」「昭和56年3月22日佐藤利文家寄贈品目録」] 日野史談会/編 日野史談会 1981.10 SB0
★文久三年御上洛御供旅記録 八王子千人同心 井上松五郎   日野の古文書を読む会研究部会 1998.10 SB4
★文久三年御上洛御供旅記録 八王子千人同心 井上松五郎 日野の古文書を読む会研究部会/解読・編集 井上源三郎資料館 2004.1 SB4
★戊辰戦争百五十年 俳句・短歌集 日野市商工会女性部 1984.8 SB5.6
★舞字抄通信 第7号 新選組アンソロジー 特集号① [井上雅雄/著「井上源三郎資料館開館」 峯岸弘行/著「日野新選組同好会の活動」 土方陽子/著「土方歳三資料館のあゆみ」 小島政孝/著「小島資料館と新選組史料」 編集部/著「新選組の歌謡曲」掲載]   舞字社 2004.2 SB5.6
★誠 谷春雄古稀記念誌 谷春雄氏の古稀を祝う会/編 谷春雄氏の古稀を祝う会 1996.11 SA7
★誠 第2号 特集:インタビュー・土方資料館館長 日野新選組同好会会報   日野新選組同好会 2003.3 SB5.6
★未完の「多摩共和国」 新選組と民権の郷 佐藤文明/著 凱風社 2005.9 SB5.6
★身近に感じる武蔵・多摩・風塵録 -自叙伝 高木 昂/著   1980.10 SC9
★宮古海戦を追え!~土方歳三子孫の史跡巡り 土方愛/著 横田淳/著 土方歳三資料館 2007.5 SB5.25
武蔵野を歩く 旅を歩く旅 (「新選組の青春はるかなり」掲載) 海野弘/著 アーツ・アンド・クラフツ 2006.12 291.36
★明治維新と新選組(日野・市民自治研究所 学習資料 1) 宮地正人/著 日野・市民自治研究所 2004.7 SB5.6
★私の東京風景 (海野弘コレクション 1) (「多摩の地霊-新選組のふるさと」掲載) 海野弘/著 右文書院 2006.1 914.6

2 新選組隊士(隊士五十音順)

井上源三郎

書  名 著者名 出版社 出版年 分類
★井上松五郎・源三郎兄弟の事蹟 井上信衛/著 井上信衛 1971.3 SB4
★井上松五郎・源三郎兄弟の事蹟 谷春雄/編・著 井上源三郎資料館 2004.1 SB5.7
★新選組井上源三郎没後150年 八王子千人同心と新選組の幕末維新 (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第16輯)   日野市 2017.12 SB5.7
★新選組・八王子千人同心関係史料集 井上源三郎資料館所蔵 (井上源三郎資料館研究集録第1冊)   井上源三郎資料館 2008.9 SB5.7

沖田総司

書  名 著者名 出版社 出版年 分類
★沖田総司のすべて [谷春雄著「鳥羽伏見戦と沖田総司」掲載] 新人物往来社/編 新人物往来社 1973 SB5.7

相馬主殿(主計)

書  名 著者名 出版社 出版年 分類
★相馬主殿回想録 (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第5輯) 日野市立新選組のふるさと歴史館/編 日野市 2009.4 SB5.7

土方歳三

書  名 著者名 出版社 出版年 分類
★ガイドブック誠  新選組のふるさと日野 日野市観光協会/編 日野市観光協会 1988.5 SB5.7
★子孫が語る土方歳三 土方愛/著 新人物往来社 2005.5 SB5.7
★歳三と歩く故郷(ふるさと)多摩 (ポストカード新選組 2) 井上博司/撮影 のんぶる舎 1998.1 SB5.6
★幕末史研究 35 土方歳三特集 [「戦前の絵はがきにみる五稜郭風景」 小島政孝/著「土方歳三の年賀状」 佐藤喜一/著「土方将軍 箱館脱走軍における組織と編成から見た土方歳三論」 桜井孝三/著「『土方歳三の写真』を解明する」 小島政孝/著「土方歳三と小島家」 土方麻美/著「土方歳三資料館」 E・H「会津兼定と堀川国広」 丹羽由加理/著「土方歳三と田本写真館」 滝上鉄男/著「土方歳三と武田流投石術」 井口成人/著「歳さんの声が聞きたい」 佐々木秀明/著「三沢十騎衆土方氏」 小島政孝/著「甲陽鎮撫隊の行軍について」 山形紘/著「報告蒼龍隊と新撰組」 山形紘/著「土方歳三 心の風景」 清水隆/著「加納鷲雄(三)」 射場邦栄/著「雨の草津宿本陣をたずねて-壬生見学会・セミナー顛末記-」 小島政孝/著「外国奉行山口直亮の写真」掲載] 林栄太郎/編 小島資料館 1999.2 SB5.1
★土方歳三出生の地日野  (ポストカード新選組 1) 井上博司/撮影 のんぶる舎 1998.1 SB5.6
★土方歳三生誕百五十年特集号 (日野の歴史と文化 22号) [事務局/著「日野市内新選組歴史散歩」 田中紀子/著「土方歳三の生涯」 谷春雄/著「新選組こぼれ話」 小林和男/著「新選組と平山村との関係」] 日野史談会/編 日野史談会 1985.10 SB0
★土方歳三読本 [土方康著「土方歳三の生涯」掲載] 新人物往来社/編 新人物往来社 1991.5 SB5.7
★土方歳三と新選組コース案内 [一枚もの地図] 日野市観光協会/編 日野市観光協会   SB5.6
★土方歳三の世界 [谷春雄/著「土方歳三の戦死」 土方康、佐藤昱、谷春雄、赤間倭子:座談会「土方歳三の子孫は語る」掲載] 新人物往来社/編 新人物往来社 1978.1 SB5.7
★ふるさとが語る土方歳三 谷春雄/著 大空智明/著 日野郷土史研究会 2003.12 SB5.7
★誠(青表紙) 新選組のふるさと日野 土方歳三物語  日野市観光協会広報部/編 日野市観光協会 2008.3 SB5.7
★誠(赤表紙) 新選組のふるさと日野 土方歳三物語 日野市観光協会広報部/編 日野市観光協会 2008.3 SB5.7

山崎丞

書  名 著者名 出版社 出版年 分類
★新選組隊士山崎丞取調日記 日野市ふるさと博物館/編 日野市ふるさと博物館 2005.3 SB5.7

3 歴史・時代小説(作家名五十音順)

書  名 著者名 出版社 出版年 分類
★浅田次郎新選組読本 浅田次郎/著 文藝春秋/編 文藝春秋 2004.10 SB5.6
★浅田次郎新選組読本(とくほん) (文春文庫) 浅田次郎/編 文藝春秋/編 文藝春秋 2007.9 SB5.6
★壬生義士伝 上 浅田次郎/著 文藝春秋 2000.4 SB5.8
★壬生義士伝 下 浅田次郎/著 文藝春秋 2000.4 SB5.8
★壬生義士伝 上(文春文庫) 浅田次郎/著 文藝春秋 2002.9 SB5.8
★壬生義士伝 下(文春文庫) 浅田次郎/著 文藝春秋 2002.9 SB5.8
★輪違屋糸里 上 浅田次郎/著 文藝春秋 2004.5 SB5.8
★輪違屋糸里 下 浅田次郎/著 文藝春秋 2004.5 SB5.8
★回天の夢 小説土方歳三 井上進/著 角川学芸出版 2007.2 SB5.8
★私の東京風景 (海野弘コレクション 1) (「多摩の地霊-新選組のふるさと」掲載) 海野弘/著 右文書院 2006.1 914.6
★火狼煙のはざまで 生まれ変わりの勝五郎と新選組をはぐくんだ美しき多摩の山々 叶詩満子/著 文芸社 2013.5 913.6
★風雪 会津藩物語 花村 奨/著 新人物往来社 1980.9 SB5.8
★炎の男 小説・土方歳三 [『日野ニュース』1977年より165回連載、2003年1月より再掲] 切り抜き 市政図書室 欠号あり  本荘宗俊/著 日野ニュース    
ホームページ「新選組のふるさと日野」(鈴藤)に掲載あり        
★人間土方歳三 新選組副長秘め語り 村瀬彰吾/著 舞字社 星雲社 2005.3 SB5.8
★描かれた新撰組 企画展 漫画・アニメ等から見た新撰組イメージとファン (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第13輯) 日野市立新選組のふるさと歴史館/製作 日野市 2015.1 SB5.6/SB5.89
         

5 雑誌名一覧(雑誌名五十音順・刊行年月)<逐次刊行物>

新撰組隊報(6号より新撰組と誌名変更)

誌名 著者名 出版社 出版年 分類
★新撰組つれづれ(1)「撰か、選か?」 (新撰組隊報 第1号) 鑰屋主人/著 新撰組 1982.10 SB5.6
★新撰組つれづれ(2)「歳三出生」 (新撰組隊報 第2号)  鑰屋主人/著 新撰組 1982.11 SB5.6
★新撰組つれづれ(3)「歳三の青春」 (新撰組第3号)  鑰屋主人/著 新撰組 1982.12 SB5.6
★新撰組つれづれ(4)「石田散薬」 (新撰組隊報 第4号)  鑰屋主人/著 新撰組 1983.1 SB5.6
★新撰組つれづれ(5)「歳三とその周辺」 (新撰組隊報 第5号) 鑰屋主人/著 新撰組 1983.2 SB5.6
★新撰組つれづれ(6)「天然理心流」 (新撰組 第6号) 鑰屋主人/著 新撰組 1983.3 SB5.6
★新撰組つれづれ(7)「近藤勇」 (新撰組 第7号) 鑰屋主人/著 新撰組 1983.4 SB5.6
★新撰組つれづれ(8)「近藤勇(2)」 (新撰組 第8号) 鑰屋主人/著 新撰組 1983.5 SB5.6
★新撰組つれづれ(9)「近藤勇周辺 山南啓介」 (新撰組 第9号) 鑰屋主人/著 新撰組 1983.6 SB5.6
★新撰組つれづれ(10)「近藤勇周辺 沖田総司」 (新撰組 第10号) 鑰屋主人/著 新撰組 1983.7 SB5.6
★新撰組つれづれ(11)「近藤勇周辺 沖田総司(2)」 (新撰組 第11号) 谷春雄/著 東京ジューキ食品・新撰組事業部 1984.12 SB5.6
★新撰組つれづれ(12)「近藤勇周辺 沖田総司(3)」 (新撰組 第12号) 谷春雄/著 東京ジューキ食品・新撰組事業部 1985.2 SB5.6
★新撰組つれづれ(13)「近藤勇周辺 井上源三郎」 (新撰組 第13号) 谷春雄/著 東京ジューキ食品・新撰組事業部 1985.4 SB5.6
★新撰組つれづれ(14)「近藤勇周辺 井上源三郎(2)」 (新撰組 第14号) 谷春雄/著 東京ジューキ食品・新撰組事業部 1985.6 SB5.6

新選組友の会ニュース

誌  名 著者名 出版社 出版年 分類
★新選組友の会ニュース 昭和55年2月から昭和59年11月 新選組友の会「大出俊幸」/編 新選組友の会「大出俊幸」 1980.2~1984.11 SB5.6

多摩のあゆみ

誌  名 著者名 出版社 出版年 分類
★特集 多摩と新選組 (多摩のあゆみ 第21号) [グラビア・多摩と新選組 小島政孝/著「天然理心流と新選組の結成」「研究ノート 元治元年の多摩における新選組の動勢」 林栄太郎/著「考証『新選組の剣』」 中西駿郎/著「甲陽鎮撫隊と多摩」 谷春雄/著「甲陽鎮撫隊と日野農兵隊」 土方やすし/著「随想 歳三のふるさと昨今」 塚田美佐子/著「多摩に生まれて」 沼謙吉/著「二つの碑文と多摩の民権運動・殉節両雄碑と斎藤一許斎の碑」 童門冬ニ/著「新撰組と多摩の自治」 佐々木秀明/著「天然理心流 井滝伊勢五郎と井滝道場」 金山正好/著「多摩の文化財 近藤勇愛用の湯呑(国立市関家蔵)」掲載]  多摩文化資料室/編 多摩中央信用金庫 1980.11 SB0
★一新選組研究者のたわごと多摩のあゆみ 谷春雄/著 (多摩のあゆみ 第81号) 多摩文化資料室/編 多摩中央信用金庫 1995.11 SB0
★特集多摩の剣術 (多摩のあゆみ 第86号) [谷春雄/著「佐藤彦五郎と日野の剣士達」 林榮太郎/著「渋沢栄一と土方歳三」 小島政孝/著「試合のできなかった近藤勇」「麻疹にかかった沖田総司」 佐々木秀明/著「多摩の剣術奉納額」掲載] たましん歴史美術館歴史資料室/編 たましん地域文化財団 1997.5 SB0
★日野宿本陣の瓦 [特集 多摩の瓦] (多摩のあゆみ153号) 大石絵里子・高橋秀之/共著 たましん地域文化財団 2014.02 SB5.6

日本主義

誌  名 著者名 出版社 出版年 分類
★特集・新選組-漢たちの魂の原郷多摩の風土を語る [座談会 in 日野 井上雅雄/小島正孝/土方陽子/宮川清蔵 「いま、末裔家が明かす日野新選組の真実」 笠井尚/著「新選組と尊王攘夷思想」 神津陽/著「新選組多摩党異聞」 平野勝/著 「幕末・八王子千人同心伝-日光戦争始末」 釣洋一編/協力・あさくらゆう「新選組英名録考-歴史の事実を見届ける旅の中間報告として」 「特別付録隊士全名簿 新編・新選組英名録」]  (『日本主義』 2010年 No.10 夏号)    白陽社 2010.4 SB5.6

幕末史研究

誌  名 著者名 出版社 出版年 分類
★幕末史研究 40 40号記念号 林栄太郎/編 小島資料館 2004.11 SB5.1
★幕末史研究 41 新選組ブーム特集 [グラビア 秋川神明社の天然理心流奉納額 小島政孝/著「秋川神社の天然理心流奉納額」 淀川好幸/著「天然理心流の六所宮野試合について」 吉田光一/著「魂を失った天然理心流」 あさくらゆう/著「近藤勇処刑前後-横倉家資料について」 清水隆/著「加納鷲雄(七)」「佐野七五三之助覚書」 あさくらゆう「幕府に殉じた旗本 竹中重固」 <史料紹介>櫻井孝三/著「『柏尾戦争記』」 清水香保里/著「もう一つの『脱夢録』」 佐々木寛/著「青木純造の東北大学寄贈蔵書」 原富夫/著「『聖蹟のさくら』-宮川家雑記」 小島政孝/著「エノケン劇 近藤勇のスナップ写真」 <新選組ブームについて>小暮孝志/著「新選組のふるさと日野市を訪ねて」 土方愛/著「開館十一年を迎えた土方歳三資料館」 滑川明彦/著「NHK大河ドラマ『新選組!』異聞」 山本淳子/著「新選組王城を制す」 佐々木寛/著「京都の新選組史跡を歩く」 廣井理恵子/著「ネット時代の新選組ブームについて」 あさくらゆう/著「新選組を創った男の町・玉造」 横山明弘/著「新選組ブームと私」掲載] 林栄太郎/編 小島資料館 2005.9 SB5.1
★幕末史研究 42 慶応四年特集 [藤田英昭/著「新選組隊士 武田観柳斎について」 小島政孝/著「佐藤奈美の遺物『お雛絵』 土方智/著「玉川・浅川の日野遊水池と弘化三年の大洪水-石田村隼人屋敷水没の危機」 淀川好幸/著「『聴書』文久三年十二月十三日の記述をめぐって-三振りの血刀と松本捨助-」 小島政孝/著「佐藤彦五郎の書簡 元治元年六月十九日」 廣井理恵子/著「試論甲陽鎮撫隊」 沼謙吉/著「慶応四年二月 甲州街道を上る脱走幕府歩兵隊」 あさくらゆう/著「『ふところ手帳』と『公文書』-林家家臣・伊能矢柄を例として」 清水隆/著「加納鷲雄(八)」 山形紘/著「旧幕府、佐貫城を攻撃」 清水隆/著「永倉新八と雲井龍雄」 吉田光一/著「『鎬(しのぎ)を削る』ということ」 清水香保里/著「『中島登覚書』から考える事」 山本淳子/著「沖田家再考」 史料紹介 清水隆/著「旧幕臣が書いた新撰組」 田中義行/著「進む研究と取り残される創作」] 小島政孝/編 小島資料館 2007.1 SB5.1
★幕末史研究 43 新選組隊士特集 [廣井理恵子/著「試論 足利将軍木像梟首事件前後」 清水隆/著「永倉新八生家異聞」 あさくらゆう/著「斎藤一 生家考」 廣井理恵子/著「コラム 歴史の断簡 戯書に書き残された内藤隼人」 清水隆/著「加納鷲雄(九)」 佐々木寛/著「中島三郎助の孫・清氏会見記―中島与曾八を浜口與左衛門と佐々倉桐太郎らが育てた美談」 山形紘/著「考察渡辺幸右衛門」 あさくらゆう/著「日野義順について―東京都公文書館所蔵史料より」 沼謙吉/著「維新の千人同心―天然理心流松崎派継承者楠正重の生涯」 角田拓朗/著「五姓田派の絵師 土方力三郎」 徳植勉/著「幕末における小諸藩の動向について」] 小島政孝/編 小島資料館 2009.7 SB5.1

彦五郎通信

誌  名 著者名 出版社 出版年 分類
★彦五郎通信 創刊号~ (日野図書館所蔵)   佐藤彦五郎友の会   SC4.5

日野新選組ガイドの会会報

誌  名 著者名 出版社 出版年 分類
★日野新選組ガイドの会会報 創刊号~ (年4回発行 日野図書館所蔵)   日野新選組ガイドの会 2005.1 SB5.6

日野の歴史と文化

誌  名 著者名 出版社 出版年 分類
★天然理心流と日野(上) 谷春雄/著 (日野の歴史と文化 7号) 日野史談会/編 日野史談会 1974.11 SB0
★天然理心流と日野 谷春雄/著(中)(日野の歴史と文化 9号) 日野史談会/編 日野史談会 1976.9 SB0
★日野の新選組特集号 (日野の歴史と文化 16号)  [田中紀子/著「幕末の日野宿」 事務局/著「日野と新選組の結成と生活」 谷春雄/著「日野に関係ある新選組隊士略歴」 事務局/著「日野の新選組年表」 下田九一/著「甲州街道を東下した土佐藩兵の述懐」 他「日野の新選組展出品目録」「昭和56年3月22日佐藤利文家寄贈品目録」] 日野史談会/編 日野史談会 1981.10 SB0
★土方歳三生誕百五十年特集号 (日野の歴史と文化 22号) [事務局/著「日野市内新選組歴史散歩」 田中紀子/著「土方歳三の生涯」 谷春雄/著「新選組こぼれ話」 小林和男/著「新選組と平山村との関係」] 日野史談会/編 日野史談会 1985.10 SB0
★殉節両雄」古谷剛次郎/著 「新選組歴史散歩」谷春雄 (日野の歴史と文化 27号) 日野史談会/編 日野史談会 1988.7 SB0
★土方歳三が蝦夷共和国総裁と仰いだ榎本武揚という人 谷寿枝/著 日野の歴史と文化 38号) 日野史談会/編 日野史談会 1993.10 SB0
★私と『新選組』と考古学  福田健司/著 (日野の歴史と文化 42号) 日野史談会/編 日野史談会 1995.10 SB0
★司馬遼太郎と日野 古谷洋太/著 (日野の歴史と文化 44号) 日野史談会/編 日野史談会 1996.10 SB0

舞字抄通信

誌  名 著者名 出版社 出版年 分類
★舞字抄通信 第7号 新選組アンソロジー 特集号① [井上雅雄/著「井上源三郎資料館開館」 峯岸弘行/著「日野新選組同好会の活動」 土方陽子/著「土方歳三資料館のあゆみ」 小島政孝/著「小島資料館と新選組史料」 編集部/著「新選組の歌謡曲」掲載]   舞字社 2004.2 SB5.6

四十六年会

誌  名 著者名 出版社 出版年 分類
★四十六年会 第4号 土方愛/著「石田散薬あれこれ~その2」 矢口祥有里/著「日光東照宮と旧幕府脱走軍」 小林正直/著「プレリュード~山崎丞の隊士名簿」 猪股一恵/著「開拓使留学生と大鳥圭介」 藤堂利寿/著「会津戦争―。土方歳三の戦線復帰とその動勢」 横田淳/著「箱館歩記~大町、寺町」   四十六年会 2007.8 SB5.6

歴史街道

誌  名 著者名 出版社 出版年 分類
★総力特集新選組副長土方歳三 なぜ戦い続けたのか [土方愛/著「誠実な人柄と信念を曲げない生き方...子孫から見た歳三の横顔」掲載]歴史街道 2017年5月号) PHP研究所 2017.5 SB5.7

歴史と旅

誌  名 著者名 出版社 出版年 分類
★特集謎と異説の新選組 [座談会:野口達男・谷春雄・川西正隆・赤間倭子・小島政孝] (歴史と旅 1980年10月号) 秋田書店/編 秋田書店 1980.10 SB5.6

日野市立図書館

〒191-0053
東京都日野市豊田2-49-2
電話:042-586-0584