日野の地名について(下) 百草八幡の裏における板碑採集について (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 4号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1970.8 |
SB0 |
日野及び周辺に残された労作唄と悪口言葉 (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 5号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1971.3 |
SB0 |
★新選組隊士列伝 |
谷春雄/著 |
新人物往来社 |
1972.8 |
SB5.7 |
日野の幕末「壷伊勢屋の浪士狩り」 (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 6号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1973.3 |
SB0 |
★市村鉄之助、井上源三郎、井上泰助、井上松五郎、粕谷良順、沢忠助、中村太吉郎(のち半兵衛)、馬場兵助、土方歳三、松本捨助、石田散薬、和泉守兼定、お手の観音、石田寺、高幡不動、天然理心流・神文帳、野試合、八王子千人同心、日野宿、日野農兵隊、保井寺、豊玉句集、宝泉寺、八坂神社奉納額、大和守秀国、長曾禰虎徹 (新人物往来社/編 『新選組事典』) |
谷春雄/著 |
新人物往来社 |
1973.3 |
SB5.6 |
★鳥羽伏見戦と沖田総司 (新人物往来社/編 『沖田総司のすべて』) |
谷春雄/著 |
新人物往来社 |
1973.5 |
SB5.7 |
★新選組隊士遺聞 |
谷春雄/著 林栄太郎/著 |
新人物往来社 |
1973.9 |
SB5.6 |
井上源三郎の最后 (『歴史と旅』 1974年3月号)<未所蔵> |
谷春雄/著 |
秋田書店 |
1974 |
|
★天然理心流と日野(上) 谷春雄/著 (日野の歴史と文化 7号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1974.11 |
SB0 |
土方歳三の手紙 (今井庄次[ほか]/編 坂本太郎[ほか]/監修 『書の日本史 第七巻 幕末維新編』) |
谷春雄/著 |
平凡社 |
1975 |
SB5.7 |
百草松連寺私考 (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 8号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1975.7 |
SB0 |
明治期日野の近代工業の先駆者たち(多摩文化資料室/編 『多摩のあゆみ』3号) |
谷春雄/著 |
多摩中央信用金庫 |
1976.5 |
SB0 |
★天然理心流と日野 谷春雄/著(中)(日野の歴史と文化 9号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1976.9 |
SB0 |
解読と解説 (新人物往来社/編 『沖田総司・土方歳三の手紙 完全複製』) |
谷春雄/著 |
新人物往来社 |
1977.3 |
SB5.7 |
日野の歴史散歩北西部地域(旧東光寺)をゆく (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 10号) |
谷春雄/著 河野正夫/著 |
日野史談会 |
1977.3 |
SB0 |
日野の歳時記(上) (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 11号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1977.9 |
SB0 |
★土方歳三の戦死 (新人物往来社/編 『土方歳三の世界』) |
谷春雄/著 |
新人物往来社 |
1978.1 |
SB5.7 |
日野市内の火災年表 (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 12号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1978.4 |
SB0 |
蜀山人と日野のそば (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 13号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1979.4 |
SB0 |
★土方歳三の剣技 沖田総司出生の謎 他 (『歴史と旅』 1979年7月号) |
谷春雄/著 |
秋田書店 |
1979.7 |
SB5.6 |
油小路の藤堂平助 (『歴史と旅』 1979年11月号)<未所蔵> |
谷春雄/著 |
秋田書店 |
1979 |
|
★多摩の壮士たち 若き日の近藤・土方・沖田たち (『新選組』 歴史と旅 特別増刊 1990年3月5日号) |
谷春雄/著 |
秋田書店 |
1980.3 |
SB5.6 |
★甲陽鎮撫隊と日野農兵隊 (多摩文化資料室/編 『多摩のあゆみ』 第21号 特集 多摩と新選組) |
谷春雄/著 |
多摩中央信用金庫 |
1980.11 |
SB0 |
日野の新選組特集号 (日野の歴史と文化 16号) [谷春雄/著「日野に関係ある新選組隊士略歴」掲載] |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1981.10 |
SB0 |
手紙で綴る近藤勇のプロフィール (『歴史と旅』 1982年8月号)<未所蔵> |
谷春雄/著 |
秋田書店 |
1982 |
SB5.6 |
★新撰組つれづれ(1)「撰か、選か?」 (新撰組隊報 第1号) |
鑰屋主人/著 |
新撰組 |
1982.10 |
SB5.6 |
★新撰組つれづれ(2)「歳三出生」 (新撰組隊報 第2号) |
鑰屋主人/著 |
新撰組 |
1982.11 |
SB5.6 |
★新撰組つれづれ(3)「歳三の青春」 (新撰組第3号) |
鑰屋主人/著 |
新撰組 |
1982.12 |
SB5.6 |
★新撰組つれづれ(4)「石田散薬」 (新撰組隊報 第4号) |
鑰屋主人/著 |
新撰組 |
1983.1 |
SB5.6 |
★新撰組つれづれ(5)「歳三とその周辺」 (新撰組隊報 第5号) |
鑰屋主人/著 |
新撰組 |
1983.2 |
SB5.6 |
田中紀子高尾山歌碑建立報告書 (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 18号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1983.3 |
SB0 |
★新撰組つれづれ(6)「天然理心流」 (新撰組 第6号) |
鑰屋主人/著 |
新撰組 |
1983.3 |
SB5.6 |
★新撰組つれづれ(7)「近藤勇」 (新撰組 第7号) |
鑰屋主人/著 |
新撰組 |
1983.4 |
SB5.6 |
★新撰組つれづれ(8)「近藤勇(2)」 (新撰組 第8号) |
鑰屋主人/著 |
新撰組 |
1983.5 |
SB5.6 |
★新撰組つれづれ(9)「近藤勇周辺 山南啓介」 (新撰組 第9号) |
鑰屋主人/著 |
新撰組 |
1983.6 |
SB5.6 |
★新撰組つれづれ(10)「近藤勇周辺 沖田総司」 (新撰組 第10号) |
鑰屋主人/著 |
新撰組 |
1983.7 |
SB5.6 |
第一章 人の一生と儀礼/第三章 生産・生業 第三節 漁撈/第八章 郷土芸能 (日野市史編さん委員会/編 『日野市史』 民俗編) |
谷春雄/著 |
日野市史編さん委員会 |
1983.10 |
SB1.1 |
甲武線鉄道唱歌 (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 19号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1984.4 |
SB0 |
玉屋栄蔵について (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 20号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1984.11 |
SB0 |
★新撰組つれづれ(11)「近藤勇周辺 沖田総司(2)」 (新撰組 第11号) |
谷春雄/著 |
東京ジューキ食品・新撰組事業部 |
1984.12 |
SB5.6 |
★新撰組つれづれ(12)「近藤勇周辺 沖田総司(3)」 (新撰組 第12号) |
谷春雄/著 |
東京ジューキ食品・新撰組事業部 |
1985.2 |
SB5.6 |
★新撰組つれづれ(13)「近藤勇周辺 井上源三郎」 (新撰組 第13号) |
谷春雄/著 |
東京ジューキ食品・新撰組事業部 |
1985.4 |
SB5.6 |
★新撰組つれづれ(14)「近藤勇周辺 井上源三郎(2)」 (新撰組 第14号) |
谷春雄/著 |
東京ジューキ食品・新撰組事業部 |
1985.6 |
SB5.6 |
★新選組こぼれ話 (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 22号 土方歳三生誕百五十年特集号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1985.10 |
SB0 |
★日野のこぼればなし (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 24号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1986.10 |
SB0 |
★土方歳三の手紙 解読と解説 (新人物往来社/編 『沖田総司・土方歳三・坂本竜馬の手紙』 完全複製) |
谷春雄/著 |
新人物往来社 |
1988.5 |
SB5.7 |
★新選組歴史散歩 (『日野の歴史と文化』 27号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1988.7 |
SB0 |
第二章 甲州道中日野宿と助郷村々-近世の日野- 6 多摩川と上納鮎/7 多摩川と鮎/15 蜀山人と日野のそば//第三章 「瓦解」と「御一新」-幕末・維新の日野 5 土方歳三と新選組//第六章 寺社と信仰 10 祭りと日どり (日野市史編さん委員会/編 『市史余話』 [日野市史 別巻]) |
谷春雄/著 |
日野市史編さん委員会 |
1990.3 |
SB1.1 |
日野の古道を探る (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 34号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1991.10 |
SB0 |
★第三章 江戸幕府の解体と諸村の動き 第二節 四 八王子壺伊勢屋の浪士取締り 五 土方歳三と新選組 六 東征隊の日野進攻 (日野市史編さん委員会/編 『日野市史』 通史編 2 下 近世編 2) |
谷春雄/著 |
日野市史編さん委員会 |
1992.3 |
SB1.1 |
日野の昭和史を綴る |
谷春雄/ほか著 |
日野市中央公民館 |
1992.4 |
SB1 |
平成四年第三〇回市民文化祭協賛行事「古道を行く」 (日野史談会/編 『日野の歴史と文化』 36号) |
谷春雄/著 |
日野史談会 |
1992.10 |
SB0 |
★新選組と八王子千人同心 (村上直/編 『江戸幕府八王子千人同心』改訂増補版) |
谷春雄/著 |
雄山閣出版 |
1993.3 |
SB4 |
コラム 第一章 第二節「百草朝日様始末」 第二章 第三節「もう一つの胎内文書」 (日野市史編さん委員会/編 『日野市史 通史編』 2 上 中世編) |
谷春雄/著 |
日野市史編さん委員会 |
1994.3 |
SB1.1 |
聞き書き・日野の昭和史を綴る |
谷春雄/ほか著 |
日野市中央公民館 |
1994.3 |
SB1.1 |
第二章 宿場・農村の発展と新田開発 第一節 日野宿の成立と発展(甲州道中制定以前の道) 第二節 日野宿と渡船場の経営//コラム 第一章 第三節 日野本郷の名主/第二章 第一節 絵島・生島事件と宝泉寺金丸四郎兵衛の墓 旅籠屋玉屋と富士講 (日野市史編さん委員会/編 『日野市史』通史編 2 中 近世編 1) |
谷春雄/著 |
日野市史編さん委員会 |
1995.3 |
SB1.1 |
★一新選組研究者のたわごと多摩のあゆみ 谷春雄/著 (多摩のあゆみ 第81号) |
谷春雄/著 |
多摩中央信用金庫 |
1995.11 |
SB0 |
★誠 谷春雄古稀記念誌 |
谷春雄氏の古稀を祝う会/編 |
谷春雄氏の古稀を祝う会 |
1996.11 |
SB1.1 |
目で見る八王子・日野の100年 写真が語る激動のふるさと1世紀 |
野口正久 谷春雄/総監修 |
郷土出版社 |
1996.12 |
SC3.1 |
★佐藤彦五郎と日野の剣士達 (たましん歴史・美術館/編 『多摩のあゆみ』 第86号 特集 多摩の剣術) |
谷春雄/著 |
たましん地域文化財団 |
1997.5 |
SB0 |
コラム 中央線の複線化と日野駅の移転・四月四日の日野の空襲 [日野市史編さん委員会/編 『日野市史』 通史編四 近代(二)現代] |
谷春雄/著 |
日野市史編さん委員会 |
1998.3 |
SB1.1 |
★井上松五郎上洛日記(たましん歴史・美術館/編 『多摩のあゆみ』 第63号 特集 多摩の剣術) |
谷春雄/著 |
たましん地域文化財団 |
2001.5 |
SB0 |
★日野宿と新選組 (『多摩歴史街道』) |
谷春雄/著 |
建設省相模国道工事事務所 |
2002.3 |
SC4.4 |
★座談会 新選組のふるさと・日野に伝わるもの」(『新選組の青春 壬生と日野の日々』) |
谷春雄/監修 |
青幻舎 |
2003.4 |
SB5.6 |
★ふるさとが語る土方歳三 |
谷春雄/著 大空智明/著 |
日野郷土史研究会 |
2003.12 |
SB5.7 |
★井上松五郎・源三郎兄弟の事蹟 |
谷春雄/編著 |
井上源三郎資料館 |
2004.1 |
SB5.7 |
★句集 歳三忌 |
谷春山子(春雄)/著 とびひの吟社/編 |
谷スエ |
2005.9 |
SB5.6 |
★新選組を語る会(於:町田大丸) [昭和50年(1975年)] 出席者:谷春雄・宮川豊治・土方康・佐藤昱・井上信衛・小島正孝・大内美予子・赤間倭子 |
須永克彌/編 |
須永克彌 |
2008.1 |
SB5.6 |