パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 日野を知る »の下の新選組 »の下の「新選組を読む・調べるために」(日野市立図書館所蔵新選組関係資料リスト)HP版 »の下の 全五十音順<カ行> です

全五十音順<カ行>

書  名 著者名 出版社 出版年 分類
懐往事談幕末政治家 (幕末維新史料叢書 8) 福地源一郎/著 人物往来社 1968.6 SB5.1
海外オタ女子事情 [「私のスパーヒーロー、Hijikata-San イタリア出身、新選組オタの場合 名前 ウルフさん(49)」掲載] 劇団雌猫/著 KADOKAWA 2020.6 361.5
貝殻一平・処女爪占師 (吉川英治全集 5 吉川英治/著 講談社 1969.1 918.6
貝殻一平・金忠輔 (吉川英治全集 6 吉川英治/著 講談社 1983.8 918.6
開国 (幕末維新論集 2) 井上勝生/編 吉川弘文館 2001.7 SB5.2
開国始末 (幕末維新史料叢書 1) 島田三郎/著 人物往来社 1968.8 SB5.1
開国と攘夷 (幕末・維新の群像 2)   小学館 1989 SB5.2
開国と倒幕 (日本の歴史 15) 児玉幸多/ほか編 集英社 1992.8 SB5.2
開国日本 1 ペルリ来航以前の形勢 近世日本国民史 (講談社学術文庫 378) 徳富蘇峰/著 講談社 1979.3 SB5.2
開国日本 2 ペルリ来航およびその当時 近世日本国民史 (講談社学術文庫 379) 徳富蘇峰/著 講談社 1979.4 SB5.2
開国日本 3 近世日本国民史 神奈川条約締結篇 (講談社学術文庫 380) 徳富蘇峰/著 講談社 1979.5 SB5.2
開国のかたち 松本健一/著 毎日新聞社 1994.7 SB5.2
開国の騎手小笠原長行 岩井弘融/著 新人物往来社 1992.10 SB5.4
海舟座談 (岩波文庫) 巌本善治/編 岩波書店 1983.2 SB5.2
怪商スネル 高橋義夫/著 大正出版 1983.12 SB5.29
回想の明治維新 (岩波文庫) メーチニコフ/著 岩波書店 1987 SB5.2

開拓使にいた!龍馬の同志と元新選組隊士たち [「加納通広・阿部隆明(十郎)・三井丑之助(牛之助)・足立民治(林太郎)・前野五郎)」掲載]

北国 諒星/著 北海道出版企画センター 2012.5 SB5.6
刀剣奇譚 怪談実話 (竹書房文庫HO-265 久田 樹生/著 竹書房 2016.2 SB5.8
回天実記 (幕末維新史料叢書 7) 土方久元/著 新人物往来社 1969.4 SB5.1
★回天の夢 小説土方歳三 井上進/著 角川学芸出版 2007.2 SB5.8
★ガイドブック誠  新選組のふるさと日野 日野市観光協会/編 日野市観光協会 1988.5 SB5.7
解難録・建言書類 復刻原本=海舟全集第九巻 (明治百年史叢書 第62巻) 勝海舟/著 原書房 1968.4 SB5.4
開陽丸、北へ 徳川海軍の興亡 安部龍太郎/著 朝日新聞社 1999.12 SB5.8
開陽丸ルネッサンス 幕末最後の軍艦 石橋藤雄/著 共同文化社 1993.8 SB5.2
嘉永・慶応江戸切絵図で見る幕末人物・事件散歩 (古地図ライブラリー 2) 人文社編集部/解説・編集 人文社 1995.10 SB5.5
還らざる者たち 余滴の日本史 [「新選組・松山幾之介の行方」「証言から見た近藤勇の就縛前夜」掲載] 中村彰彦/著 角川書店 1999.1 SB5.6
鏡の偽乙女 薄紅雪華紋様[1] 朱川 湊人/著 集英社 2010.8 913.6
陽炎 上 朝戸 夜/著 アスキー・メディアワークス 2013.3 SB5.8
陽炎 下 朝戸 夜/著 アスキー・メディアワークス  2013.3 SB5.8
陽炎の紋章 1 新選組の影 <マンガ> 松本零士/著 中央公論社 1994.8 SB5.89
陽炎の紋章 2 晋作の時代 <マンガ> 松本零士/著 中央公論社 1994.9 SB5.89
影踏み鬼 新撰組篠原泰之進日録 葉室 麟/著 文藝春秋 2015.1 913.6
和宮 物語と史蹟をたずねて 遠藤幸威/著 成美堂出版 1979.12 SB5.4
火星の土方歳三(ソノラマ文庫) 吉岡平/著 朝日ソノラマ 2004.5 SB5.88
風を追う 土方歳三への旅 村松友視/著 PHP研究所 1985.3 SB5.7
風を追う 土方歳三への旅 (朝日文芸文庫) 村松友視/著 朝日新聞社 1994.10 SB5.7
風光る   1   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 1998.5 SB5.89
風光る   2   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 1998.11 SB5.89
風光る   3   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 1999.5 SB5.89
風光る   4   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 1999.11 SB5.89
風光る   5   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 1999.11 SB5.89
風光る   6   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2000.3 SB5.89
風光る   7   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2000.8 SB5.89
風光る   8   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2001.2 SB5.89
風光る   9   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2001.7 SB5.89
風光る  10   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2001.12 SB5.89
風光る  11   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2002.5 SB5.89
風光る  12    未所蔵
風光る  13   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2003.3 SB5.89
風光る  14   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2003.8 SB5.89
風光る  15   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2004.1 SB5.89
風光る  16   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2004.8 SB5.89
風光る  17   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2005.2 SB5.89
風光る  18   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2005.9 SB5.89
風光る  19    未所蔵
風光る  20   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2006.7 SB5.89
風光る  21   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2007.1 SB5.89
風光る  22   <マンガ> 渡辺多恵子/著 小学館 2007.7 SB5.89
風光る紀行 Flower Comics Special 渡辺 多恵子/協力 小学館 2021.3 SB5.89
風光る京都 沖田総司と歩く新選組の舞台(Flower do it!) Q-Design/編 小学館 2002.1 SB5.61
かたな旅手帖 国宝の刀が観たい! ホビージャパンMOOK [「秋の京都で、新選組副長・土方歳三の愛刀・銘和泉守兼定を愛でる」掲載] ホビージャパン 2022.10 SB5.6
刀と真剣勝負 日本刀の虚実 [「近藤勇・土方歳三」掲載] (ベスト新書 94) 渡辺誠/著 ベストセラーズ 2005.10 SB5.6
勝ち組が消した開国の真実 シンセングミの誠と会津武士道の功績 鈴木荘一/著 かんき出版 2004.6 SB5.6
勝海舟 1 子母沢寛/著 新潮社 1964.12 SB5.8
勝海舟 2 子母沢寛/著 新潮社 1965.1 SB5.8
勝海舟 3 子母沢寛/著 新潮社 1965.2 SB5.8
勝海舟 4 子母沢寛/著 新潮社 1965.4 SB5.8
勝海舟 5 子母沢寛/著 新潮社 1965.4 SB5.8
勝海舟 6 子母沢寛/著 新潮社 1965.6 SB5.8
勝海舟 田中惣五郎/著 新人物住来社 1974.1 SB5.4
勝海舟(日本の名著 32)[解難録]   中央公論社 1978.2 SB5.4
勝海舟関係資料 海舟日記 (一) (江戸東京博物館史料叢書) 東京都江戸東京博物館都市歴史研究室/編 東京都江戸東京博物館 2002.3 SB5.2
勝海舟関係資料 海舟日記 (二) (江戸東京博物館史料叢書 4) 東京都江戸東京博物館都市歴史研究室/編 東京都江戸東京博物館 2003.10 SB5.2
勝海舟関係資料 海舟日記 (三) (江戸東京博物館史料叢書) 東京都江戸東京博物館都市歴史研究室/編 東京都江戸東京博物館 2005.2 SB5.2
勝海舟関係資料 海舟日記 (四) (江戸東京博物館史料叢書) 東京都江戸東京博物館都市歴史研究室/編 東京都江戸東京博物館 2006.2 SB5.2
勝海舟関係資料 文書の部 (江戸東京博物館史料叢書) 東京都江戸東京博物館都市歴史研究室/編 東京都江戸東京博物館 2001.3 SB5.2
勝海舟全集 1 幕末日記 勝海舟/著 講談社 1976.9 SB5.2
勝海舟全集 2 書簡と建言 勝海舟/著 講談社 1982.2 SB5.2
勝海舟全集 3 吹塵録 1 勝海舟/著 講談社 1976.5 SB5.2
勝海舟全集 4 吹塵録 2 勝海舟/著 講談社 1977.2 SB5.2
勝海舟全集 5 吹塵録 3 勝海舟/著 講談社 1977.6 SB5.2
勝海舟全集 6 吹塵録 4 勝海舟/著 講談社 1977.12 SB5.2
勝海舟全集 7 吹塵餘録 勝海舟/著 講談社 1978.11 SB5.2
勝海舟全集 8 海軍歴史 1 勝海舟/著 講談社 1973.8 SB5.2
勝海舟全集 9 海軍歴史 2 勝海舟/著 講談社 1973.12 SB5.2
勝海舟全集 10 海軍歴史 3 勝海舟/著 講談社 1974 SB5.2
勝海舟全集 11 陸軍歴史 1 勝海舟/著 講談社 1974.5 SB5.2
勝海舟全集 12 陸軍歴史 2 勝海舟/著 講談社 1974.8 SB5.2
勝海舟全集 13 陸軍歴史 3 勝海舟/著 講談社 1974.11 SB5.2
勝海舟全集 14 陸軍歴史 4 勝海舟/著 講談社 1975.1 SB5.2
勝海舟全集 15 開国起源 1 勝海舟/著 講談社 1973.3 SB5.2
勝海舟全集 16 開国起源 2 勝海舟/著 講談社 1973.3 SB5.2
勝海舟全集 17 開国起源 3 勝海舟/著 講談社 1973.5 SB5.2
勝海舟全集 18 開国起源 4 勝海舟/著 講談社 1975.6 SB5.2
勝海舟全集 19 開国起源 5 勝海舟/著 講談社 1975.1 SB5.2
勝海舟全集 20 海舟語録 勝海舟/著 講談社 1972.11 SB5.2
勝海舟全集 21 氷川清話 勝海舟/著 講談社 1973.1 SB5.2
勝海舟全集 22 秘録と随想 勝海舟/著 講談社 1983.9 SB5.2
勝海舟全集 別巻 来簡と資料 勝海舟/著 講談社 1994.4 SB5.2
勝海舟と明治維新 板倉聖宣/著 仮説社 2006.12 SB5.4
勝海舟の生涯 木本至/著 木本至/著 1974.1 SB5.4
[依田]学海日録 1 依田学海/著 学海日録研究会/編 岩波書店 1991.9 SB5.4
[依田]学海日録 2 (近藤勇・土方歳三) 依田学海/著 学海日録研究会/編 岩波書店 1992.1 SB5.4
[依田]学海日録 3 (土方歳三) 依田学海/著 学海日録研究会/編 岩波書店 1992.3 SB5.4
[依田]学海日録 4 依田学海/著 学海日録研究会/編 岩波書店 1991.9 SB5.4
[依田]学海日録 5 依田学海/著 学海日録研究会/編 岩波書店 1992.5 SB5.4
[依田]学海日録 6 依田学海/著 学海日録研究会/編 岩波書店 1992.7 SB5.4
[依田]学海日録 7 (近藤勇・土方歳三・山南敬助) 依田学海/著 学海日録研究会/編 岩波書店 1990.11 SB5.4
[依田]学海日録 8 依田学海/著 学海日録研究会/編 岩波書店 1991.3 SB5.4
[依田]学海日録 9 (土方歳三) 依田学海/著 学海日録研究会/編 岩波書店 1991.3 SB5.4
[依田]学海日録 10 依田学海/著 学海日録研究会/編 岩波書店 1991.5 SB5.4
[依田]学海日録 11 依田学海/著 学海日録研究会/編 岩波書店 1991.7 SB5.4
[依田]学海日録 別巻 依田学海/著 学海日録研究会/編 岩波書店 1993.6 SB5.4
学海余滴 依田学海/〔著〕 学海余滴研究会/編 笠間書院 2006.3 SB5.4
学校では教えない歴史 [「味方の銃弾で倒れた土方歳三の最後」掲載] フリーランス歴史研究会/編 長岡書店 2002.2 SC5.7
甲子雑録 1 新装版 (維新期風説風俗史料選) 〔小寺玉晁〕/〔原編〕 日本史籍協会/編 東京大学出版会 1999.7 SB5.1
合戦絵巻 合戦図屏風 「戊辰戦争絵巻」掲載 (別冊歴史読本 2007年2月26日号)  新人物往来社 2007.2 SB5.25
勝沼町誌 勝沼町町誌刊行委員会/編 勝沼町町誌刊行委員会 1962.5 SB1.7
花天新選組 君よいつの日か会おう 越水利江子/著 大日本図書 2008.4 SB5.88
神奈川県 (郷土史事典 14) 稲葉博/編 昌平社出版 1982.7 SB1.4
神奈川県の百年 (県民百年史 14) 高村直助/ほか著 山川出版社 1984 SB1.4
神奈川の史話100選 下  (かもめ文庫 かながわ・ふるさとシリーズ 21) 南原幹雄/ほか著 神奈川合同出版 1985.3 SB1.4
加納町史 上 (「永井玄蕃頭随伴記」掲載) 太田成和/編 加納町史編纂所 1954.2 SB1.8
鎌倉英人殺害一件 (有隣新書) 岡田章雄/著 有隣堂 1977.1 SB5.2
かまさん 門井慶喜/著 祥伝社 2013.5 SB5.8
神威の矢 上 土方歳三蝦夷討伐奇譚 (中公文庫) 富樫倫太郎/著 中央公論新社 2013.8 SB5.8
神威の矢 下 土方歳三蝦夷討伐奇譚 (中公文庫) 富樫倫太郎/著 中央公論新社 2013.8 SB5.8
カメラが撮らえた会津戊辰戦争 『歴史読本』編集部/編 新人物往来社  2012.8 SB5.25
カメラが撮らえた勤王派と佐幕派幕末の志士 ビジュアル選書 [「近藤勇・土方歳三・島田魁・永倉新八・近藤芳助・稗田利八・中島登・相馬主計・田村銀之助」掲載] 『歴史読本』編集部/編 KADOKAWA 2013.10 SB5.4
カメラが撮らえた幕末・明治の肖像 ビジュアル選書 『歴史読本』編集部/編 KADOKAWA 2015.3 SB5.4
鴨川物語 (新装版) 子母沢寛/著 中央公論社 1974.11 SB5.8
鴨川物語  哀惜新選組(徳間文庫) 子母沢寛/著 徳間出版 2003.10 SB5.8
川渡甚太夫一代記 北前船頭の幕末自叙伝 (東洋文庫 595 川渡甚太夫/著 平凡社 1995.11 SB5.3
河原町三条下ル、龍馬暗殺 広瀬仁紀/著 文藝春秋 1993.6 SB5.8
完全制覇新選組 この一冊で歴史に強くなる! 山村竜也/著 立風書房 1998.2 SB5.6
完全データファイル新選組 (角川文庫) 新選組研究会/〔著〕 角川学芸出版 2012.11 SB5.7
巻頭特集 新選組 時代を駆け抜けた男たち (活字倶楽部 2000秋号 3-19)   雑草社 2000.12 SB5.89
官武通紀 1 (日本史籍協会叢書 続 17) 日本史籍協会/編 東京大学出版会 1976.6 SB5.1
官武通紀 2 (日本史籍協会叢書 続 18) 日本史籍協会/編 東京大学出版会 1976.6 SB5.1
咸臨丸還る 蒸気方小杉雅之進の軌跡 橋本進/著 中央公論新社 2000.12 SB5.4

書名 著者名 出版社 出版年 分類

「企画コーナー展示 新選組誕生前夜」 「交流企画展 中山道板橋宿」 新選組・新徴組関係史料調査報告 (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第9輯)

日野市立新選組のふるさと歴史館/編 日野市 2012 SB5.6
聞き書き新選組 佐藤あきら/著 新人物往来社 1972.9 SB5.8
聞き書き新選組 新装版 佐藤あきら/著 新人物往来社 2003.3 SB5.6
聞き書き徳川慶喜残照 遠藤幸威/著 朝日新聞社 1982.9 SB5.4
紀行新選組 尾崎秀樹/著 新人物往来社 1973.3 SB5.8
紀行新選組(知恵の森文庫) 尾崎秀樹/文 榊原和夫/写真 光文社 2003.12 SB5.8
疑獄難獄 明治秘史 [「近藤勇の処刑」掲載] 尾佐竹猛/著 批評社 1998.12 SB5.2
軌跡 2 史料と解読 新選組特集 上野さだ子/編 日野の古文書を読む会 2005.12 SB5.6
北関東会津戊辰戦争 島遼伍/著 随想舎 2004.6 216.1
北の海鳴り 小説・中島三郎助 大島昌宏/著 新人物往来社 1995.1 SB5.8
北の狼(集英社文庫) 津本陽/著 集英社 1989.12 SB5.8
北の五稜星 植松三十里/著 角川書店 2011.12 SB5.8
北の獅子 真説・土方歳三伝 1 <マンガ> 神田たけ志/著 潮出版社 2001.2 SB5.89
北の獅子 真説・土方歳三伝 2 <マンガ> 神田たけ志/著 潮出版社 2001.3 SB5.89
北の獅子 真説・土方歳三伝 3 <マンガ> 神田たけ志/著 潮出版社 2001.5 SB5.89
機動新撰組萌えよ剣公式ガイドブック ファミ通/〔責任編集〕 エンターブレイン 2003.3 SB5.89
君とゆきて咲く〜新選組青春録〜オフィシャルスターターブック蕾の書 TOKYO NEWS MOOK 中村みを/編 東京ニュース通信社 2024.5 SB5.89
偽銘刀の研究  福永酔剣/編 犬塚徳太郎/編 光芸出版編集部/編  光芸出版 2008.3 756.6
鬼滅の教養365 1日1ページ、ファンなら絶対身につけたい  [「近藤勇・土方歳三」掲載] 小和田 哲男/監修 瀧音 能之/監修 宝島社 2021.7 726.1
「旧説vs.新説」幕末維新43人 (MdN新書 ) [「近藤勇・土方歳三」掲載] 安田 清人/執筆 町田 明広/監修 エムディエヌコーポレーション 2021.12 SB5.4
逆転!維新箱館戦争 幕末戦記シミュレーション 広瀬仁紀/著 徳間オリオン 1994.1 SB5.8
旧幕新撰組の結城無二三 お前達のおぢい様 結城禮一郎/著 玄文社 1924.7 SB5.7
旧幕新撰組の結城無二三(中公文庫) 結城禮一郎/著 中央公論社 1976.4 SB5.7
旧幕府 1 復刻版 雑誌「旧幕府」第1巻第1号~第1巻第8号 戸川安宅/編 マツノ書店 2003.2 SB5.1
旧幕府 2 復刻版 雑誌「旧幕府」第1巻第9号~第2巻第7号 戸川安宅/編 マツノ書店 2003.2 SB5.1
旧幕府 3 復刻版 雑誌「旧幕府」第2巻第8号~第3巻第4号 戸川安宅/編 マツノ書店 2003.2 SB5.1

旧幕府 4 復刻版 雑誌「旧幕府」第3巻第5号~第4巻第5号 [「旧高家大澤基輔遺談」掲載]

戸川安宅/編 マツノ書店 2003.2 SB5.1
旧幕府 5 復刻版 雑誌「旧幕府」第4巻第6号~第5巻第7号 戸川安宅/編 マツノ書店 2003.2 SB5.1
暁闇の海[宮古湾海戦] 三浦哲郎/著 文藝春秋 1983.6 SB5.8
狂雲われを過ぐ(新潮文庫) 古川薫/著 新潮社 1991.9 SB5.8
狂雲われを過ぐ(「三条河原の遭遇」掲載 <沖田総司>) 古川薫/著 新人物往来社 1988.11 SB5.8
教科書には載っていない!幕末志士の大誤解 [「近藤勇・土方歳三・沖田総司」掲載」 夏池 優一/著 彩図社 2015.10 SB5.4
京都 (岩波新書・青版  451) 林屋辰三郎/著 岩波書店 1962.5 1962.5
京都岩倉実相院日記 下級貴族が見た幕末(講談社選書メチエ) 管宗次/著 講談社 2003.3 SB5.4
共同研究新選組 新人物往来社/編 新人物往来社 1973.4 SB5.6
郷土神奈川の歴史 村上直/編 ぎょうせい 1985.1 SB1.4
京都・the・新選組 幕末を駆け抜けた蒼き風 木村幸比古/監修 京都新選組キャンペーン協議 2003.9 SB5.61
京都サライは、こう旅する 新撰組「誠」の旅(サライ 2003年10月2日号)   小学館 2003.10 SB5.61
郷土史への招待-柏・流山・我孫子・松戸・野田- (北総新書1) [「新撰組と流山」掲載] 伊藤晃/著 文潮堂 1974.9 SB4 
京都時代map 幕末・維新編 新創社/編 光村推古書院 2003.12 SB5.6
京都守護職始末 1 旧会津藩老臣の手記(東洋文庫 49) 山川浩/著 遠山茂樹/校注 金子光晴/訳 平凡社 1965.8 SB5.4
京都守護職始末 2 旧会津藩老臣の手記(東洋文庫 60) 山川浩/著 遠山茂樹/校注 金子光晴/訳 平凡社 1966.2 SB5.4
京都守護職日誌 第1巻 文久二年五月~文久三年十二月 菊地明/編 新人物往来社 2008.7 SB5.4
京都守護職日誌 第2巻 文久四年一月~元治元年十二月 菊地明/編 新人物往来社 2008.8 SB5.4
京都守護職日誌 第3巻 元治二年一月~慶応二年七月 菊地明/編 新人物往来社 2008.9 SB5.4
京都守護職日誌 第4巻 慶応二年八月~慶応三年八月 菊地明/編 新人物往来社 2008.10 SB5.4
京都守護職日誌 第5巻 慶応三年九月~慶応三年十二月 菊地明/編 新人物往来社 2008.11 SB5.4
京都新選組案内 物語と史跡 武山峯久/著 創元社 2004.1 SB3.8
京都新撰組イラストマップ 幕末維新ミュージアム霊山歴史館  2011.8 SB3.8
京都に遊ぶ 坂本龍馬・新選組、幕末志士が愛した町(創作市場別冊 7) 木村幸比古/文 浅井潤一/編 マリア書房 2001.9 SB5.61
京都に遊ぶ 2 新選組!近藤勇と隊士、青春の都(創作市場別冊 15) 木村幸比古/文 浅井潤一/編 マリア書房 2004.2 SB5.61
京都の江戸時代をあるく 秀吉の城から龍馬の寺田屋伝説まで  [「うたがわれた新選組 龍馬殺害その2」掲載] 中村武生/著 文理閣 2008.10 SC3.8
京都のオーラ、新選組の魅力にほだされて(童門冬ニ・北見けんいち対談) (歴史街道 2004年7月号)    PHP研究所 2004.7 SB5.61
京都の謎 幕末維新編 (ノン・ポシェット) [「なぜ桂小五郎は、新選組に討たれなかったのか」「なぜ新選組に"尊攘志士"が入隊したのか」掲載] 高野澄/著 祥伝社 1992.4 SB5.6
京都の歴史 7 維新の激動 京都市/著 学芸書林 1974.4 SB1.8
京都・幕末維新をゆく(新撰京の魅力) 木村幸比古/文 三村博史/写真 淡交社 2000.5 SC3.8
京都幕末維新かくれ史跡を歩く (新撰京の魅力) 木村幸比古/文 三村博史/写真 淡交社 2005.11 SC3.8
京都幕末おもしろばなし百話 新選組記念館青木繁男調べ・知り・聞いた秘話を語る! 青木 繁男/著 ユニプラン 2015.1 SB5.6
京都幕末史跡案内 志士たちの夢の跡を訪ねて イカロス出版 2017.5 291.62
京都壬生八木家の歴史 1 八木家と新選組 八木喜久男/著 角川学芸出版 2006.11 SB5.6
京都見廻組史録 菊地明/著 新人物往来社 2005.12 SB5.4
京都見廻組秘録 龍馬を斬った幕府治安部隊 (歴史新書y019) 菊地明/著 洋泉社 2011.8 SB5.4
京のかたな旅 御伴散歩版 ホビージャパン 2024.3 SB5.6
京の歴史navi 動乱の幕末編 らくたび文庫 若村亮/文 コトコト 2008.5 SC3.8
清河八郎 小山松勝一郎/著 新人物往来社 1974.2 SB5.4
清河八郎 (ケイブンシャ文庫) 柴田錬三郎/著 勁文社 1986.12 SB5.8
清川八郎関係書簡 一 庄内町史資料第一号 庄内町教育委員会/編 庄内町 2012.10 SB5.4
清川八郎関係書簡 二 庄内町史資料第二号 庄内町教育委員会/編 庄内町 2014.3 SB5.4
清川八郎関係書簡 三 庄内町史資料第三号 庄内町教育委員会/編 庄内町 2015.3 SB5.4
清川八郎関係書簡 四 庄内町史資料第四号 庄内町教育委員会/編 庄内町 2016.3 SB5.4
清川八郎関係書簡 五 庄内町史資料第五号 庄内町教育委員会/編 庄内町 2017.3 SB5.4
清川八郎関係書簡 五 庄内町史資料第六号 庄内町教育委員会/編 庄内町 2018.3 SB5.4
清河八郎著『潜中紀事』訓注 (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第12輯) 清河 八郎/著 石島 勇/訓注 日野市

2014.3

SB5.4

清河八郎の明治維新 草莽の志士なるがゆえに (NHKブックス 994) 高野澄/著 日本放送出版協会 2004.3 SB5.4
斬られて、ちょんまげ 新選組!!!幕末ぞんび (双葉文庫) 高橋 由太/著 双葉社 2014.8 SB5.88
斬るな彦斎 幕末必殺剣 五味康祐/著 サンケイ新聞社出版局 1970.9 SB5.8
禁じられた敵討 中村彰彦/著 文藝春秋 1996.6 SB5.8
禁じられた敵討 (文春文庫) 中村彰彦/著 文藝春秋 2003.1 SB5.8
近世庶民生活史料藤岡屋日記 11 94~106(文久3年3月~元治元年6月) 鈴木棠三・小池章太郎/編 三一書房 1992.7 R215
近世調布の村むら (調布市史研究資料 1) 調布市市史編集委員会/編 調布市 1988.3 SB1.1
近世日本国民史 和宮御降嫁 久世・安藤執政時代 (講談社学術文庫 1034) 徳富蘇峰/著 講談社 1992.7 SB5.2
近世の上布田村 付 矢ケ崎村誌稿 (調布市史研究資料 1) 調布市市史編集委員会/編 調布市 1988.3 SB1.1
近代移行期の民衆像 近世から近代へ(民衆運動史 4) 新井勝紘/編 青木書店 2000.7 SB5.2
近代京浜社会の形成 京浜歴史科学研究会創立二○周年記念論集 京浜歴史科学研究会/編 岩田書院 2004.12 SB5.5
近代国家への道 1 新撰組見参! (週刊ビジュアル日本の歴史 11)    デアゴスティーニ・ジャパン 2000.5 SB5.2
近代国家への道 2 龍馬・隆盛...幕末の志士たち (週刊ビジュアル日本の歴史 12)    デアゴスティーニ・ジャパン 2000.5 SB5.2
近代国家への道 3 江戸幕府の崩壊~大政奉還 (週刊ビジュアル日本の歴史 13)   デアゴスティーニ・ジャパン 2000.5 SB5.2
近代日本の形成と地域社会 多摩の政治と文化 [松尾正人/著『多摩の戊辰戦争-仁義隊を中心に-』掲載] 松尾正人/編 岩田書院 2006.5 SB7
禁断の国史 英雄100人で綴る教科書が隠した日本通史 [「九十八 近藤勇/土方歳三ー趨勢に逆らい武士の美意識に生きた」掲載] 宮崎 正弘/著 ハート出版 2024.8 210.4

書名 著者名 出版社 出版年 分類
空の石碑 幕府医官松本良順 篠田達明/著 日本放送出版協会 2001.2 SB5.8
草の根の維新[根岸友山] 桜沢一昭/著 埼玉新聞社 1982.8 SB6
句集 歳三忌 谷春山子(春雄)/著 とびひの吟社/編 谷スエ 2005.9 SB5.6
愚直に生きた 上巻 [「近藤勇」掲載] 伊藤 哲也/著 歴史春秋出版 2022.7 SB5.4
愚直に生きた 下巻 [「土方歳三」「永倉新八」掲載] 伊藤 哲也/著 歴史春秋出版 SB5.4
愚直に生きる 幕末列伝×敗者の美学 早乙女貢/著 創美社 2004.1 SB5.7
ぐでん流剣士 新選組・藤堂平助 (春陽文庫) 風巻絃一/著 春陽堂書店 1990.11 SB5.8
国立市史 中巻 国立市史編さん委員会/編 国立市 1989.5 SB1.1
蔵出し 絶品TV時代劇 近藤 ゆたか/編 フィルムアート社 1997.6 SB5.89
鞍馬天狗 1 (大佛次郎時代小説全集 1) 大佛次郎/著 朝日新聞社 1975.9 918.6
鞍馬天狗 2 (大佛次郎時代小説全集 2) 大佛次郎/著 朝日新聞社 1975.3 918.6
鞍馬天狗 3 (大佛次郎時代小説全集 3) 大佛次郎/著 朝日新聞社 1976.6 918.6
鞍馬天狗 4 (大佛次郎時代小説全集 4) 大佛次郎/著 朝日新聞社 1976.10 918.6
鞍馬天狗 天狗廻状(徳間文庫) 大佛次郎/著 徳間書店 1989.5 SB5.8
鞍馬天狗 夕立の武士(徳間文庫) 大佛次郎/著 徳間書店 1989.9 SB5.8
鞍馬天狗 鞍馬の火祭(徳間文庫) 大佛次郎/著 徳間書店 1988.10 SB5.8
鞍馬天狗 1 角兵衛獅子(小学館文庫) 大佛次郎/著 小学館 2000.3 BN
鞍馬天狗 2 地獄の門/宗十郎頭巾(小学館文庫) 大佛次郎/著 小学館 2000.4 BN
鞍馬天狗 石割平/編・著  円尾敏郎/編 ワイズ出版 2007.11 778.21
暗闇から 土方歳三異聞 北原亞以子/著 実業之日本社 1995.2 SB5.8
栗山英樹のレキシズム <第9回> 近藤勇の性格・能力・リーダーとしての素質に迫る!  (歴史人 2024年10月号) 栗山英樹×山村竜也/対談 ベストセラーズ 2024.10 210
黒猫 沖田総司の死線 (1) (一冊の本 2005年5月号) 中場利一/著 朝日新聞社 2005.5 SB5.8
黒猫 沖田総司の死線 (2) (一冊の本 2005年6月号) 中場利一/著 朝日新聞社 2005.6 SB5.8
黒猫 沖田総司の死線 (3) (一冊の本 2005年7月号) 中場利一/著 朝日新聞社 2005.7 SB5.8
黒猫 沖田総司の死線 (4) (一冊の本 2005年8月号) 中場利一/著 朝日新聞社 2005.8 SB5.8
黒猫 沖田総司の死線 (5) (一冊の本 2005年9月号) 中場利一/著 朝日新聞社 2005.9 SB5.8
黒猫 沖田総司の死線 (6) (一冊の本 2005年10月号) 中場利一/著 朝日新聞社 2005.10 SB5.8
黒猫 沖田総司の死線 (7) (一冊の本 2005年11月号) 中場利一/著 朝日新聞社 2005.11 SB5.8
黒猫 沖田総司の死線 (8) (一冊の本 2005年12月号) 中場利一/著 朝日新聞社 2005.12 SB5.8
黒猫 沖田総司の死線 中場利一/著 朝日新聞出版 2009.3 SB5.8
黒船異聞 日本を開国したのは捕鯨船だ 川澄哲夫/著 有隣堂 2004.12 SB5.29
黒船異変 ペリーの挑戦 (岩波新書・新赤版 13) 加藤祐三/著 岩波書店 1988.2 SB5.29
黒船がやってきた 幕末の情報ネットワーク (歴史文化ライブラリー 191) 岩田みゆき/著 吉川弘文館 2005.6 SB5.2
黒船前後 服部之総随筆集(筑摩叢書) 服部之總/著 筑摩書房 1966.12 SB5.2
黒船前後・志士と経済(岩波文庫) 服部之總/著 岩波書店 1981.7 SB5.2
黒船前夜の出会い 捕鯨船長クーパーの来航 (NHKブックス) 平尾信子/著 日本放送出版協会 1994.7 SB5.29
黒船来航 (錦絵幕末明治の歴史 1) 小西四郎/著 講談社 1977.2 SB5.2
桑名市史 本編 近藤杢/編 平岡潤/編 桑名市教育委員会 1987.4 SB1.8
桑名藩 譜代親藩が治めた、東海道の要・桑名。気候温暖、「十楽の津」の繁栄が見事に蘇る。 シリーズ藩物語 郡義武/著 現代書館 2009.11 SB1.8
桑名藩戊辰戦記 郡義武/著 新人物往来社 1996.12 SB5.25
軍艦開陽丸 江差への航跡 (ドキュメント歴史の森 11) 柏倉清/著 教育書籍 1990.3 SB5.2
軍艦開陽丸物語 脇哲/著 新人物往来社 1990.4 SB5.2
軍艦「甲鉄」始末 中村彰彦/著 新人物往来社 2005.12 SB5.25

書名 著者名 出版社 出版年 分類
京王沿線案内図 京王文化探訪-沿線の歴史を訪ねて[一枚もの] 鈴木亨/監修 京王電鉄広報部 2004.1 SB5.6
慶応元年 御進発御用日記 十九歳の長州出兵記録    日野の古文書を読む会研究部会/編 日野の古文書を読む会研究部会 2013.3 SB5.21
慶応戊辰奥羽蝦夷戦乱史 佐藤浩敏/著 マツノ書店 2008.12 SB5.25
慶応四年御先触控にみる甲州道中の明治維新 古文書を探る会/編  揺籃社  2010.9 SB6
慶応四年新選組 結束信二/著 河出書房新社 2003.10 SB5.8
慶応四年新撰組近藤勇始末 江戸から五兵衛新田・流山・板橋まで (ふるさと文庫 187) あさくらゆう/著 崙書房出版 2006.12 SB5.7
慶応四年新撰組隊士伝 下総流山に転機を迎えた男たち ふるさと文庫194 あさくらゆう/著 崙書房出版 2009.11 SB5.7
鯨海酔侯山内容堂 吉村淑甫/著 新潮社 1991 SB5.4
形成期の明治国家 (幕末維新論集 8) 田村貞雄/編 田村貞雄/編 2001.5 SB5.2
稽徴録 京都守護職時代の会津藩史料(大阪経済大学日本経済史研究所史料叢書 第3冊) 家近良樹/編 思文閣出版 1999.3 SB5.2
激闘!新選組 中村彰彦/著 ダイナミックセラーズ出版 1994.10 SB5.6
激白新撰組 七たび斬られた男の実録 永倉 新八/著 毎日ワンズ 2017.1 SB5.7
激派と民衆 (ふるさと文庫) 江川文展/著 崙書房 1981.1 SB5.3
激録・新撰組 上 原康史/著 東京スポーツ新聞社 1978.1 SB5.6
激録・新撰組 中 原康史/著 東京スポーツ新聞社 1977.12 SB5.6
激録・新撰組 下 原康史/著 東京スポーツ新聞社 1977.10 SB5.6
激録・新選組 別巻 原康史/著 東京スポーツ新聞社 1978.4 SB5.6
激録 日本大戦争 第20巻 幕末・維新の動乱 上 原康史/著 東京スポーツ新聞社 1985.10 SB5.2
激録 日本大戦争 第20巻 幕末・維新の動乱 下 原康史/著 東京スポーツ新聞社 1985.10 SB5.2
下戸列伝 (集英社文庫) [「近藤勇」掲載] 鈴木眞哉/著 集英社 2000.6 SB5.7
月下花伝 時の橋を駆けて 越水利江子/著 大日本図書 2007.4 SB5.88
月下におくる 上 沖田総司青春録 (講談社文庫) 堀川アサコ/著 講談社 2017.4 SB5.8
月下におくる 下 沖田総司青春録 (講談社文庫) 堀川アサコ/著 講談社 2017.4 SB5.8
月華の神剣 壬生狼慕情 (角川文庫) 牧 秀彦/[] KADOKAWA 2017.5 SB5.8
血誠新選組 峻烈壬生浪士の忠と斬 (歴史群像シリーズ 31号)   学習研究社 1992.9 SB5.6
決戦!新選組 葉室 麟/著 門井 慶喜/著 小松 エメル/著 土橋 章宏/著 天野 純希/著 木下 昌輝/著  講談社 2017.5 SB5.8
決戦!新選組 (講談社文庫) 葉室 麟/[著] 門井 慶喜/[著] 小松 エメル/[著] 土橋 章宏/[著] 天野 純希/[著] 木下 昌輝/[著]  講談社 2020.5 SB5.8
決戦鳥羽伏見 徳川慶喜の選択 (広済堂文庫,特選時代小説) 岳真也/著 広済堂出版 1998.1 SB5.8
決断!新選組 中村彰彦/著 ダイナミックセラーズ出版 1994.10
決定版「新選組・彰義隊・白虎隊のすべて」 (別冊歴史読本 20巻49号) 新人物往来社/編 新人物往来社 1995.12 SB5.6
決定版幕末維新考証総覧 (別冊歴史読本 考証事典シリーズ 23巻53号) 新人物往来社/編 新人物往来社 1998.12 SB5.1
血闘!新選組 (実業之日本社文庫ん2-7 池波 正太郎/ほか著 森村 誠一/ほか著 末國 善己/編  実業之日本社 2016.2 SB5.8
血録新選組 (廣済堂文庫) 桜井滋人/著 廣済堂出版 1990.4 SB5.8
ゲーム・映画・マンガがもっと楽しくなる幕末維新完全制覇読本 幕末風俗研究会/編  実業之日本社 '2013.10 SB5.2
綱淵謙錠/著 文藝春秋 1975.1 SB5.8
剣鬼・岡田以蔵 上 幕末人斬り伝 峰隆一郎/著 大陸書房 1992.4 SB5.8
剣鬼・岡田以蔵 下 幕末人斬り伝 峰隆一郎/著 大陸書房 1992.5 SB5.8
剣鬼・佐々木只三郎 京都見廻組与頭 峰隆一郎/著 廣済堂出版 1993.3 SB5.8
剣鬼・佐々木只三郎 都見廻組与頭 (広済堂文庫)  峰隆一郎/著 広済堂出版 1996.12 SB5.8
剣鬼・仏生寺弥助 幕末人斬り伝 峰隆一郎/著 廣済堂出版 1993.3 SB5.8
剣鬼・仏生寺弥助 幕末人斬り伝 (学研M文庫) 峰隆一郎/著 広済堂出版 2001.4 SB5.8
剣客群像 (文春文庫) [「ごらんぼ佐之助」掲載] 池波正太郎/著 文藝春秋 1979.9 SB5.8
剣客物語 (文春文庫) 子母沢寛/著 文藝春秋 1988.1 SB5.8
剣侠 新選組武勇列伝 岳真也/著 学習研究社 2004.1 SB5.8
剣豪全史 (光文社新書 125) 牧秀彦/著 光文社 2003.11 789.3
剣豪その流派と名刀 (光文社新書 077) [「天然理心流」掲載] 牧秀彦/著 光文社 2002.12 SB5.6
剣豪という生き方 101 profiles [「土方歳三・沖田総司・近藤勇」掲載] 本山賢司/文・絵 東京書籍 2010.9 SB5.7
剣豪より刀剣乱舞へ託された名刀たちの追慕 -過去から未来へと語り継ぐ主君との情愛- 左文字 右京/著 サイゾー 2016.7 SB5.6
剣豪列伝 図解雑学 絵と文章でわかりやすい 岸祐二/著 加来耕三/監修 ナツメ社 2004.10 SB5.7
剣士伊庭八郎 幕末遊撃隊 池波正太郎/著 青樹社 1967.11 SB5.8
剣士の名言 逆境をしたたかに生き抜く54訓 (廣済堂文庫) [「近藤勇 士道一息」掲載] 戸部新十郎/著 廣済堂出版 1998.4 SB5.7
剣士燃え尽きて死す 人間・沖田総司 笹沢左保/著 新潮社 1984 SB5.8
剣士燃え尽きて死す (徳間文庫) 笹沢左保/著 徳間書店  2003.10 SB5.8
現代日本記録全集 2 維新の風雲 奈良本辰也/編 筑摩書房 1968.9 SB5.2
剣のいのち 上 津本陽/著 朝日新聞社 1984.4 SB5.8
剣のいのち 下 津本陽/著 朝日新聞社 1984.4 SB5.8
剣は語る 己を乱す迷いに克つ、25の剣跡 [「轟然たる変革の世を駆け抜けた男の"気合" 近藤勇」掲載] 戸部新十郎/著 青春出版社 1998.2 SB5.8

書名 著者名 出版社 出版年 分類

恋する新選組 1 (角川つばさ文庫) <児童書>

越水利江子/作 朝未/絵 角川書店 2009.4 C3
恋する新選組 2 (角川つばさ文庫) <児童書> 越水利江子/作 朝未/絵 角川書店 2009.9 C3
恋する新選組 3 (角川つばさ文庫) <児童書> 越水利江子/作 朝末/絵 角川書店 2009.12 C3
航 榎本武揚と軍艦開陽丸の生涯 綱淵謙錠/著 新潮社 1986 SB5.8
皇位への野望 維新秘録王政復古の権謀と術策 皇位への野望 維新秘録王政復古の権謀と術策 図書出版社 1980.5 SB5.2
甲州街道 小林富司夫/文 ギンザカメラグループ/写真 山梨日日新聞社 1966.6 SC4.4
甲州街道 中西慶爾/著 木耳社 1972.2 SC4.4
甲州騒動史物語 (「勝沼戦争」掲載) 小泉義幸/著 アドプレーン社 1972.4 SB5.6
甲州道中 1 日本橋から笹子峠 (週刊日本の街道 75) [「甲州道中人物探訪 近藤勇と土方歳三」掲載]   講談社 2003.11 SC4.2
★甲州道中日野宿と新選組 日野市ふるさと博物館/編 日野市教育委員会 2001.12 SB5.4
★甲州道中日野宿本陣・脇本陣の交替について 日野市史史料探索の十年    日野の古文書を読む会研究部会 2004.8 SC3.1
考証・沖田総司 今川徳三/著 新人物往来社 1974.11 SB5.7
豪商たちがつくった幕末・維新 福田 智弘/著 彩図社 2016.6 SB5.2
高台寺党の人びと 市居浩一/著 人びと文庫 1978 SB5.61
河野清助日記 1 慶応2~4年 山本弘文/ほか編 日野市教育委員会 1997.3 SC9
豪農たちの見た新選組 (民権ブックス 18) 町田市立自由民権資料館/編 町田市教育委員会 2005.3 SB5.6
公武合体論の研究 改訂版 越前藩幕末維新史分析 三上一夫/著 御茶の水書房 1990.1 SB5.2
甲府幻影城百万石への道 [その一] 近藤・土方凱旋への道 [全国史跡めぐり<特別企画/新選組旅情>第5弾] (歴史研究 1998年2月号) 釣洋一/著 新人物往来社 1998.2 SB5.7
甲府幻影城百万石への道 [そのニ] 少年歳三が唇を噛んで歩いた道 [全国史跡めぐり<特別企画/新選組旅情>第5弾] (歴史研究 1998年3月号) 釣洋一/著 新人物往来社 1998.3 SB5.7
甲府幻影城百万石への道 [その三] 隊士の禄高誤算の記 [全国史跡めぐり<特別企画/新選組旅情>第5弾] (歴史研究 1998年4月号) 釣洋一/著 新人物往来社 1998.4 SB5.7
甲府幻影城百万石への道 [その四] 小仏と座頭転がしの難所越え [全国史跡めぐり<特別企画/新選組旅情>第5弾] (歴史研究 1998年5月号) 釣洋一/著 新人物往来社 1998.5 SB5.7
甲府幻影城百万石への道 [その五] 奇橋の猿橋を渡る [全国史跡めぐり<特別企画/新選組旅情>第5弾] (歴史研究 1998年6月号) 釣洋一/著 新人物往来社 1998.6 SB5.7
甲府市史 史料編 2 近世 1 甲府市市史編纂委員会/編 甲府市役所 1977.3 SB1.7
甲府市史 通史編 2 近世 甲府市市史編纂委員会/編 甲府市役所 1992.3 SB1.7
航米記 万延元年遣米使節 (肥後国史料叢書 第二巻)  木村鉄太/著 青潮社 1974.9 SB5.29
興亡新撰組 加太こうじ/著 光和堂 1989.5 SB5.8
孝明天皇紀 第1 宮内庁蔵版 平安神宮 吉川弘文館 1967.1 SB5.1
孝明天皇紀 第2 宮内庁蔵版 平安神宮 吉川弘文館 1967.7 SB5.1
孝明天皇紀 第3 宮内庁蔵版 平安神宮 吉川弘文館 1967.12 SB5.1
孝明天皇紀 第4 宮内庁蔵版 平安神宮 吉川弘文館 1968.8 SB5.1
孝明天皇紀 第5 宮内庁蔵版 平安神宮 吉川弘文館 1969.1 SB5.1
孝明天皇と「一会桑」 幕末・維新の新視点 (文春新書 221) 家近良樹/著 文藝春秋 2002.1 SB5.2
神山茂著作集 第1集 関輝夫/編 神山茂著作集刊行会 2003.12 SB1.8
神山茂著作集 第2集 関輝夫/編 神山茂著作集刊行会 2003.12 SB1.8
★甲陽鎮撫 新選組と街道の村々 特別展 (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書 第20輯) 日野市ふるさと文化課(新選組のふるさと歴史館) 日野市 2021.12 SB5.6
孤雲去りて 上 三好徹/著 講談社 1984.11 SB5.8
孤雲去りて 下 三好徹/著 講談社 1984.11 SB5.8
声に出して読みたい志士の言葉 [土方歳三掲載] 齋藤孝/著 草思社 2013.9 SB5.4
黒龍の柩 上 北方謙三/著 毎日新聞社 2002.9 SB5.8
黒龍の柩 下 北方謙三/著 毎日新聞社 2002.9 SB5.8
小島資料館 明治百年記念開館 小島 宗市郎/編 小島資料館 1968.11 SB5.1
小島資料館目録 小島政孝/編 小島資料館 1978.10 SB5.1
小島日記 28 文久3年 小島日記研究会/編 小島資料館 1984.10 SB6
小島日記 29 文久4年 小島日記研究会/編 小島資料館 1987.4 SB6
小島日記 30 元治2年(慶応元年) [史料紹介 小島政孝/著「土方歳三の東帰と近藤勇の書簡」掲載] 小島日記研究会/編 小島資料館 1997.4 SB6
小島日記 31 慶応2年 [「多摩郡石田村土方家略系譜」掲載] 小島日記研究会/編 小島資料館 1998.7 SB6
小島日記 32 慶応3年 小島日記研究会/編 小島資料館 2000.5 SB6
小島日記 33 慶応4年(明治元年) [小島政孝/著「近藤勇の死と時世の詩」掲載] 小島日記研究会/編 小島資料館 2002.5 SB6
小島日記物語(博愛堂叢書) 小島日記研究会/編 小島資料館 2001.7 SB6
胡蝶の夢 (三)(新潮文庫) 司馬遼太郎/著 新潮社 2005.3 SB5.8
胡蝶の夢 (四)(新潮文庫) 司馬遼太郎/著 新潮社 2005.3 SB5.8
虎徹宵話[初出](太宰治全集 1 初期作品) 太宰治/著 筑摩書房 1999.2 918.6
虎徹宵話(太宰治全集 1 初期作品) 太宰治/著 筑摩書房 1999.2 918.6
この時代小説を読まずに死ねるか (別冊宝島) [藤澤光紀/著 「新選組① 新選組読破録」 大月隆寛/著 「新選組② 歴史という<おはなし>への前向きな諦め」掲載]   宝島社 1996.12 SB5.8
古武術・剣術がわかる事典 これで歴史ドラマ・小説が楽しくなる! 牧秀彦/著 技術評論社 2005.3 SB5.6
虚無僧秘帖 [「甲斐路の音色-甲陽鎮撫隊抄録」掲載] もりたなるお/著 新人物往来社 2004.10 SB5.8
五稜郭 日本テレビ大型時代劇 杉山義法/著 日本テレビ放送網 1988.12 SB5.8
五稜郭 日本の遺跡27 田原良信/著 同成社 2008.5 SB5.25
五稜郭へ六万両 (新潮書下ろし時代小説) 山崎巌/著 新潮社 1991.2 SB5.8
五稜郭を落した男 秋山香乃/著 文芸社 2004.4 SB5.8
五稜郭戦記-蝦夷之夢- (歴史と人物 1972年11月号) 今井信郎/著 中央公論社 1972.11 SB5.25
五稜郭戦争と彰義隊展 ~上野の山から五稜郭まで~ 市立函館博物館五稜郭分館/編 市立函館博物館五稜郭分館 1972 SB5.25
五稜郭の兄弟 [高松凌雲] 高橋義夫/著 新人物往来社 1994.4 SB5.8
五稜郭の兄弟 新人物文庫 高橋義夫/著 新人物往来社 2009.9 SB5.8
五稜郭の戦い 蝦夷地の終焉 (歴史文化ライブラリー411 菊池 勇夫/著 吉川弘文館 2015.10 SB5.25
五稜郭・箱館戦争 第2版 市立函館博物館五稜郭分館常設展示図録 [函館〕市立函館博物館/編 市立函館博物館友の会 2002.5 SB5.25
五稜郭・松前城 (週刊名城寺をゆく 14)   小学館 2004.5 SB5.65
五稜郭物語 北海道新聞函館支社/編 五稜郭タワー 1979.12 SB5.25
ゴールデンカムイ 映画ノベライズ (集英社オレンジ文庫) 野田 サトル/原作 宮本 真生/著 黒岩 勉/脚本 集英社 2024.1 SB5.88
ゴルフ夜明け前 桂三枝/著 サンケイ出版 1987.4 SB5.88
これだけは知っておきたい幕末・維新 日本史 朝日おとなの学びなおし! 一坂太郎/著 朝日新聞出版 2012.5 SB5.25
虎狼は空に 上 小説新選組 津本陽/著 文藝春秋 1985.11 SB5.8
虎狼は空に 下 小説新選組 津本陽/著 文藝春秋 1985.11 SB5.8
虎狼は空に 小説新選組 (文春文庫) 津本陽/著 文藝春秋 1989.9 SB5.8
今月の集中講義 テーマ「新選組」 (中央公論 2004年5月号) 清原康正/著 中央公論新社 2004.5 SB5.6
近藤勇 (ハルキ文庫、時代小説文庫) 秋山香乃/著 角川春樹事務所 2004.6 SB5.8
近藤勇 井上友一郎/著 鱒書房 1990 SB5.8
近藤勇 今川徳三/著 新人物往来社 1973.10 SB5.7
近藤勇 日本の英雄105人 (別冊歴史読本 愛蔵保存版) 新人物往来社/編 新人物往来社 1997.1 SB5.7
近藤勇 図解雑学 菊地明/著 ナツメ社 2003.12 SB5.7
近藤勇 歴史をつくった先人たち (週刊日本の100人)   デアゴスティーニ・ジャパン 2007.1 SB5.7
近藤勇暗殺指令 岳真也/著 広済堂出版 2002.10 SB5.8
[第一回]「近藤勇忌」開催される!! (歴史読本 2004年6月号) 新人物往来社/編 新人物往来社 2004.6 SB5.7
近藤勇と小嶋韶斎(新風土記 郷土研究 1943年8月号) 天野佐一郎/著 日本郷土会 1943.8 SB0
近藤勇と新選組 市制30周年記念特別展幕末を駆け抜けた男たち・続 調布市郷土博物館/編 調布市郷土博物館 1985.10 SB5
近藤勇と新選組隊士供養塔保存修理工事報告書 北区指定有形文化財(歴史資料) 文化財研究紀要別冊第18集 東京都北区教育委員会事務局生涯学習推進課文化財係/編 東京都北区教育委員会事務局生涯学習推進課文化財係 2008.3 SB5.6
近藤勇と新選組 幕末を駆け抜けた男たち・続 今川徳三/著 教育書籍 1989.9 SB5.7
近藤勇と調布の幕末維新 調布市郷土資料館 2017.10 SB5.7
近藤勇と町田小島資料館 (ポストカード新選組 3) 井上博司/撮影 のんぶる舎 1998.10 SB5.6
近藤勇・流山慕情 小松茂朗/著 泰流社 1996.3 SB5.8
近藤勇流山本陣の新史料発見! ニュース&トピックス (歴史読本 2004年5月号) 新人物往来社/編 新人物往来社 2004.5 SB5.7
近藤勇の首塚発見について (「多摩文化」 第12号) 猿渡盛厚/著 多摩文化研究会 1963.2 SB0
近藤勇の書翰 (湘南史学 第2 ) 小島政孝/著 東海大学大学院日本史学友会 1975.3 SB0
近藤勇のすべて 新人物往来社/編 新人物往来社 1993.4 SB5.7
近藤勇の流山陣営確認につながる新史料の考察 (流山市史研究 第17号) 山形紘/著 流山市立博物館 2002.3.25 SB1.6
近藤勇の墓所 (東京物体<オブジェ>) (ちくま 2009年2月号) 大川渉/著 ちくま書房 2009.2 SB5.7
近藤勇の本領 (歴史公論 第2巻第9号 郷土史蹟号) 尾佐竹猛/著 雄山閣 1933.9 SB5.7
近藤勇の有力門人萩原糺 (町田地方史研究 15)  小島政孝/著 町田地方史研究会 2001.8 SB0
近藤勇白書(角川文庫) 池波正太郎/著 角川書店 1972.11 SB5.8
近藤勇白書 (講談社文庫) 池波正太郎/著 講談社 1979 SB5.8
近藤勇白書 新装版 上 (講談社文庫) 池波正太郎/著 講談社 2003.12 SB5.8
近藤勇白書 新装版 下 (講談社文庫) 池波正太郎/著 講談社 2003.12 SB5.8
近藤勇白書 改版 (角川文庫) 池波正太郎/著 角川書店 2006.4 SB5.8
近藤勇白書 上 レジェンド歴史時代小説 (講談社文庫) 池波正太郎/著 講談社 2016.2 SB5.8
近藤勇白書 下 レジェンド歴史時代小説 (講談社文庫) 池波正太郎/著 講談社 2016.2 SB5.8
近藤、土方、沖田...新選組隊士の刀はどこまでわかるのか 虎徹、兼定、堀川国広(歴史街道 2015年5月号) 菊地明/著 PHP研究所 2015.5 SB5.6
近藤・土方・沖田の新選組(歴史読本 2004年3月号) 新人物往来社/編 新人物往来社 2004.3 SB5.6
近藤・土方決別の道 [その一] 新選組岩盤の亀裂 [全国史跡めぐり<特別企画/新選組旅情>第4弾] (歴史研究 1997年11月号) 釣洋一/著 新人物往来社 1997.11 SB5.7
近藤・土方決別の道 [その二] 新選組岩盤の亀裂 [全国史跡めぐり<特別企画/新選組旅情>第4弾] (歴史研究 1997年12月号) 釣洋一/著 新人物往来社 1997.12 SB5.7
こんなに変わった!<日本史>偉人たちの評判  [「土方歳三」掲載] 河合 敦/著 講談社 2008.8 281

日野市立図書館

〒191-0053
東京都日野市豊田2-49-2
電話:042-586-0584