雑誌名一覧(雑誌名五十音順・刊行年月)
eyes 東京都写真美術館ニュース
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史 北海道・東北編 [表紙写真:土方歳三] (eyes 2012年 76号) | 東京都写真美術館 | 2012.12.10 | SB5.7 |
あいぼりー
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
新選組を率いた近藤勇・土方歳三を追って (2004年夏 32号) <日野図書館所蔵> | 京王電鉄 | 2005.11.25 | SB5.6 | |
沿線のすてきな人 山本耕史(俳優) (2005年冬 38号) <日野図書館所蔵> | 京王電鉄 | 2005.11.25 | SB5.6 |
会津史談
会津若松史研究
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
会津若松市史研究 第4号 [大塚實/著「会津藩と朝廷をめぐる考察 上」掲載] | 会津若松市 | 2002.8 | SB0 | |
会津若松市史研究 第5号 [「大塚實/著会津藩と朝廷をめぐる考察 下」掲載] | 会津若松市 | 2004.9 | SB0 |
足立史談
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
足立史談 復刻版 昭和43年3月(創刊号)~昭和57年4月(第170号) | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 1982.9 | SB1.2 |
足立史談 第42号 [大室徳三/著 「五兵衛新田の巻(4) 新撰組と五兵衛新田」掲載] | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 1971.8 | SB1.2 |
足立史談 第60号 [羽田栄太/著 「新選組と五兵衛新田」掲載] | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 1973.2 | SB1.2 |
足立史談 第63号 [「新撰組と五兵ヱ新田(ニ) -田中真理子・松本直子さんの手紙-」掲載] | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 1973.5 | SB1.2 |
足立史談 第89号 [久保勝哉/著 「近藤勇の棄札」掲載] | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 1975.7 | SB1.2 |
足立史談 第99号 [吉野宏/著 「五兵衛新田 金子家・新撰組資料(一)」掲載] | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 1976.5 | SB1.2 |
足立史談 第101号 [吉野宏/著 「五兵衛新田 金子家・新撰組資料(二)」掲載] | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 1976.7 | SB1.2 |
足立史談 第102号 [吉野宏/著 「五兵衛新田 金子家・新撰組資料(三)」掲載) | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 1976.8 | SB1.2 |
足立史談 第104号 [吉野宏/著 「五兵衛新田 金子家・新撰組資料(四)」掲載] | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 1976.10 | SB1.2 |
足立史談 第105号 [吉野宏/著 「五兵衛新田 金子家・新撰組資料(五)」掲載] | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 1976.11 | SB1.2 |
足立史談 第106号 [吉野宏/著 「五兵衛新田 金子家・新撰組資料(六)」掲載] | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 1976.12 | SB1.2 |
足立史談 第107号 [吉野宏/著 「五兵衛新田 金子家・新撰組資料(七)」掲載] | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 1977.1 | SB1.2 |
足立史談 第108号 [吉野宏/著 「五兵衛新田 金子家・新撰組資料(八)」掲載] | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 1977.2 | SB1.2 |
足立史談 第113号 [藤田熊雄/著 「新撰組と観音寺(文化財調査報告 観音寺(ニ)」掲載] | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 1977.7 | SB1.2 |
足立史談 第453号 [増田光明/著「五兵衛新田と徳川家代官(新撰組五兵新田「覚え」綺譚⑦)」 杉浦隆之/著「沖田総司、「安富」を以って植木屋平五郎宅へ移送の件②」 <連続コーナー(第二回)追跡・綾瀬の新撰組 慶応四年の綾瀬の検証すすむ>掲載]<日野図書館所蔵> | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 2005.11.15 | SB1.2 |
足立史談 第454号 [あさくらゆう/著「五兵新田に現れた旗本-近藤隼雄について-」 増田光明/著「松本良順宛の書簡から」(新撰組五兵新田「覚え」綺譚⑧) 杉浦隆之/著「沖田総司、「安富」を以って植木屋平五郎宅へ移送の件③ <特集追跡・綾瀬の新撰組 慶応四年の綾瀬の検証すすむ>掲載]<日野図書館所蔵> | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 2005.12.15 | SB1.2 |
足立史談 第455号 [増田光明/著「新撰組「流山」の理由は(1)(新撰組五兵新田「覚え」綺譚⑨)」 杉浦隆之/著「沖田総司、「安富」を以って植木屋平五郎宅へ移送の件④」 <連続コーナー(第三回)追跡・綾瀬の新撰組>掲載]<日野図書館所蔵> | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 2006.1.15 | SB1.2 |
足立史談 第456号 [増田光明/著「新撰組「流山」の理由は(2)(新撰組五兵新田「覚え」綺譚⑩)」 あさくらゆう/著「五兵新田に現れた旗本-近藤隼雄について-②」 杉浦隆之/著「弐人殿様①」 <連続コーナー(第四回)追跡・綾瀬の新撰組>掲載]<日野図書館所蔵> | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 2006.2.15 | SB1.2 |
足立史談 第457号 [あさくらゆう/著「五兵新田に現れた旗本-近藤隼雄について-③」 増田光明/著「五兵衛新田の「記憶」(新撰組五兵新田「覚え」綺譚⑪)」 杉浦隆之/著「弐人殿様②」 <連続コーナー(第五回)追跡・綾瀬の新撰組>掲載]<日野図書館所蔵> | 足立区教育委員会社会教育課/編 | 足立区教育委員会 | 2006.3.15 | SB1.2 |
アニメージュ
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
薄桜鬼 碧血録 大特集号 (アニメージュ 2010年12月号) | 徳間書店 | 2010.12 | SB5.89 | |
思慕 活撃 刀剣乱舞 (アニメージュ 2017年10月号) | 徳間書店 | 2017.10 | SB5.89 |
an an
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
シン・名作映画案内『燃えよ剣』/岡田准一×山田涼介 演技者の信念。(anan 2021年10月20日号) | マガジンハウス | 2021.10 | SB5.89 |
維新の道
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
維新の道 縮刷版 昭和51年5月創刊号~昭和63年7月,附:霊山歴史館特別展の歩み | 霊山歴史館 | 1988.9 | SB5.1 | |
維新の道 縮刷版2 昭和63年10月51号~平成6年10月75号,附:霊山歴史館特別展の歩み | 霊山歴史館 | 1995.1 | SB5.1 | |
維新の道 縮刷版3 平成7年1月76号~平成13年1月100号,附:連載記事一覧 | 霊山歴史館 | 2001.2 | SB5.1 | |
維新の道 縮刷版4 平成13年4月101号~平成20年4月129号 | 霊山歴史館 | 2008.3 | SB5.1 |
一個人
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
幕末・維新を巡る旅 (一個人 2017年12月号) | ベストセラーズ | 2017.12 | SB5.6 |
一冊の本
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
特集新選組 (一冊の本 2004年7月号) [インタビュー 三谷幸喜「新選組の愚直な潔さに惹かれた」 中場利一/著「幕末愚連隊」 木村幸比古/著「新選組の実像」 山内真之/著「近藤勇の嫉妬」掲載] | 朝日新聞社 | 2004.7 | SB5.6 | |
黒猫 沖田総司の死線 (1) (一冊の本 2005年5月号) | 中場利一/著 | 朝日新聞社 | 2005.5 | SB5.8 |
黒猫 沖田総司の死線 (2) (一冊の本 2005年6月号) | 中場利一/著 | 朝日新聞社 | 2005.6 | SB5.8 |
黒猫 沖田総司の死線 (3) (一冊の本 2005年7月号) | 中場利一/著 | 朝日新聞社 | 2005.7 | SB5.8 |
黒猫 沖田総司の死線 (4) (一冊の本 2005年8月号) | 中場利一/著 | 朝日新聞社 | 2005.8 | SB5.8 |
黒猫 沖田総司の死線 (5) (一冊の本 2005年9月号) | 中場利一/著 | 朝日新聞社 | 2005.9 | SB5.8 |
黒猫 沖田総司の死線 (6) (一冊の本 2005年10月号) | 中場利一/著 | 朝日新聞社 | 2005.10 | SB5.8 |
黒猫 沖田総司の死線 (7) (一冊の本 2005年11月号) | 中場利一/著 | 朝日新聞社 | 2005.11 | SB5.8 |
黒猫 沖田総司の死線 (8) (一冊の本 2005年12月号) | 中場利一/著 | 朝日新聞社 | 2005.12 | SB5.8 |
オール読物
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
大特集 2004年、今よみがえる新選組! (オール読物 2004年1月) | 文芸春秋 | 2006.1 | SB5.6 |
活字倶楽部
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
巻頭特集 新選組 時代を駆け抜けた男たち (活字倶楽部 2000秋号 3-19) | 雑草社 | 2000.12 | SB5.89 |
Gabin ギャバン
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
墓が語る「一大事」⑤龍願寺......近藤勇 (Gabin ギャバン 2014年10月号) | 椛木倫太郎/文 | 百歳万歳 | 2014.10 | SB5.7 |
旧交会
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
旧交会 八王子千人同心旧交会会報 創刊号から第25号 <日野図書館所蔵> | 八王子千人同心旧交会/編 | 八王子千人同心旧交会 | 2019 | SB4 |
秋山佐蔵と近藤勇 (旧交会 第14号) | 進藤恵久/著 | 八王子千人同心旧交会 | 2012.11 | SB4 |
松本良順と新撰組 (旧交会 第18号) | 進藤恵久/著 | 八王子千人同心旧交会 | 2014.12 | SB4 |
旧幕府
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
旧幕府 1 復刻版 雑誌「旧幕府」第1巻第1号~第1巻第8号 | 戸川安宅/編 | マツノ書店 | 2003.2 | SB5.1 |
旧幕府 2 復刻版 雑誌「旧幕府」第1巻第9号~第2巻第7号 | 戸川安宅/編 | マツノ書店 | 2003.2 | SB5.1 |
旧幕府 3 復刻版 雑誌「旧幕府」第2巻第8号~第3巻第4号 | 戸川安宅/編 | マツノ書店 | 2003.2 | SB5.1 |
旧幕府 4 復刻版 雑誌「旧幕府」第3巻第5号~第4巻第5号 | 戸川安宅/編 | マツノ書店 | 2003.2 | SB5.1 |
旧幕府 5 復刻版 雑誌「旧幕府」第4巻第6号~第5巻第7号 | 戸川安宅/編 | マツノ書店 | 2003.2 | SB5.1 |
月刊京都
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
特集新選組を旅する(月刊京都 2004年2月号) | 白川書院 | 2004.2 | SB5.61 |
月刊現代
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
『輪違屋糸里』浅田次郎著 [本のエッセンス] (月刊現代 2004年7月) | 関口苑生/著 | 講談社 | 2004.7 | SB5.6 |
「幕末ヒーロー」列伝 (月刊現代 2009年1月号 最終号」) | 講談社 | 2009.1 | SB5.6 |
サライ
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
京都サライは、こう旅する 新撰組「誠」の旅(サライ 2003年10月2日号) | 小学館 | 2003.10 | SB5.61 |
散歩の達人
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
新選組を歩く [特集静かにドラマチックなトーキョー郊外] (散歩の達人 2004年5月号) | 交通新聞社 | 2004.5 | SC3.1 |
時空Road 時を超え歴史人と歩く
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
★幕末散歩 土方歳三を歩く (時空Road 時を超え歴史人と歩く Vol.1) [「巻末特別インタビュー その壱 生家に残る遺品と史料で等身大の土方歳三を伝えていきたい 土方歳三資料館館長 土方愛」掲載] | 酣燈社 | 2013.5 | SB5.6 |
市政
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
★日野市(東京都) 『新選組のふるさと』日野 (わが市を語る) (市政 2003年5月号) | 馬場弘融/著 | 全国市長会 | 2003.5 | 318 |
時代劇マガジン
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
時代劇マガジン vol.2 特集:『壬生義士伝』『魔界転生』『あずみ』『剣客商売』『八丁堀の七人』他 (タツミムック) | 辰巳出版 | 2003.2 | SB5.89 |
週刊朝日
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
週刊司馬遼太郎 19 土方歳三血風録 「燃えよ剣」の世界 (週刊朝日 2006年6月9日号) | 村井重俊/著 太田サトル/著 | 朝日新聞社 | 2006.6 | SB5.7 |
週刊司馬遼太郎 20 土方歳三血風録 「燃えよ剣」の世界 (週刊朝日 2006年6月16日号) | 村井重俊/著 太田サトル/著 | 朝日新聞社 | 2006.6 | SB5.7 |
週刊司馬遼太郎 21 土方歳三血風録 「燃えよ剣」の世界 (週刊朝日 2006年6月23日号) | 村井重俊/著 太田サトル/著 | 朝日新聞社 | 2006.6 | SB5.7 |
週刊司馬遼太郎 22 土方歳三血風録 「燃えよ剣」の世界 (週刊朝日 2006年6月30日号) | 村井重俊/著 太田サトル/著 | 朝日新聞社 | 2006.6 | SB5.7 |
週刊司馬遼太郎 23 土方歳三血風録 「燃えよ剣」の世界 (週刊朝日 2006年7月7日号) | 村井重俊/著 太田サトル/著 | 朝日新聞社 | 2006.7 | SB5.7 |
週刊司馬遼太郎 24 土方歳三血風録 「燃えよ剣」の世界 (週刊朝日 2006年7月14日号) | 村井重俊/著 太田サトル/著 | 朝日新聞社 | 2006.7 | SB5.7 |
週刊司馬遼太郎 25 土方歳三血風録 「燃えよ剣」の世界 (週刊朝日 2006年7月21日号) | 村井重俊/著 太田サトル/著 | 朝日新聞社 | 2006.7 | SB5.7 |
週刊司馬遼太郎 26 土方歳三血風録 「燃えよ剣」の世界 (週刊朝日 2006年7月28日号) | 村井重俊/著 太田サトル/著 | 朝日新聞社 | 2006.7 | SB5.7 |
週刊日本の100人-歴史をつくった先人たち
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
近藤勇 歴史をつくった先人たち (週刊日本の100人) | デアゴスティーニ・ジャパン | 2007.1 | SB5.7 | |
土方歳三 歴史を作った先人たち (週刊日本の100人) | デアゴスティーニ・ジャパン | 2007.2 | SB5.7 |
週刊ビジュアル日本の歴史
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
近代国家への道 1 新撰組見参! (週刊ビジュアル日本の歴史 11) | デアゴスティーニ・ジャパン | 2000.5 | SB5.2 | |
近代国家への道 2 龍馬・隆盛...幕末の志士たち (週刊ビジュアル日本の歴史 12) | デアゴスティーニ・ジャパン | 2000.5 | SB5.2 | |
近代国家への道 3 江戸幕府の崩壊~大政奉還 (週刊ビジュアル日本の歴史 13) | デアゴスティーニ・ジャパン | 2000.5 | SB5.2 |
週刊文春
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
新選組結成150周年スペシャル (週刊文春 2013年1月3・10日新年特大号) | 文藝春秋 | 2013.1 | SB5.6 |
出版ニュース
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
父上は新選組だった [稀書巡礼24] (出版ニュース 2004年2月上旬号) | 木本至/著 | 出版ニュース社 | 2004.2 | SB5.7 |
春林文化
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
土方歳三も売り歩いた石田散薬と村順帳(販売圏) (歴史研究 春林文化 第6号) | 飯田彦雄/著 | 城山地域史研究会 | 2011.3.31 | SB5.7 |
湘南史学
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
近藤勇の書翰 (湘南史学 第2) | 小島政孝/著 | 東海大学大学院日本史学友会 | 1975.3 | SB0 |
新撰組隊報(第6号から新撰組と誌名変更)
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
★新撰組つれづれ(1)「撰か、選か?」 (新撰組隊報 第1号) | 鑰屋主人/著 | 新撰組 | 1982.10 | SB5.6 |
★新撰組つれづれ(2)「歳三出生」 (新撰組隊報 第2号) | 鑰屋主人/著 | 新撰組 | 1982.11 | SB5.6 |
★新撰組つれづれ(3)「歳三の青春」 (新撰組第3号) | 鑰屋主人/著 | 新撰組 | 1982.12 | SB5.6 |
★新撰組つれづれ(4)「石田散薬」 (新撰組隊報 第4号) | 鑰屋主人/著 | 新撰組 | 1983.1 | SB5.6 |
★新撰組つれづれ(5)「歳三とその周辺」 (新撰組隊報 第5号) | 鑰屋主人/著 | 新撰組 | 1983.2 | SB5.6 |
★新撰組つれづれ(6)「天然理心流」 (新撰組 第6号) | 鑰屋主人/著 | 新撰組 | 1983.3 | SB5.6 |
★新撰組つれづれ(7)「近藤勇」 (新撰組 第7号) | 鑰屋主人/著 | 新撰組 | 1983.4 | SB5.6 |
★新撰組つれづれ(8)「近藤勇(2)」 (新撰組 第8号) | 鑰屋主人/著 | 新撰組 | 1983.5 | SB5.6 |
★新撰組つれづれ(9)「近藤勇周辺 山南啓介」 (新撰組 第9号) | 鑰屋主人/著 | 新撰組 | 1983.6 | SB5.6 |
★新撰組つれづれ(10)「近藤勇周辺 沖田総司」 (新撰組 第10号) | 鑰屋主人/著 | 新撰組 | 1983.7 | SB5.6 |
★新撰組つれづれ(11)「近藤勇周辺 沖田総司(2)」 (新撰組 第11号) | 谷春雄/著 | 東京ジューキ食品・新撰組事業部 | 1984.12 | SB5.6 |
★新撰組つれづれ(12)「近藤勇周辺 沖田総司(3)」 (新撰組 第12号) | 谷春雄/著 | 東京ジューキ食品・新撰組事業部 | 1985.2 | SB5.6 |
★新撰組つれづれ(13)「近藤勇周辺 井上源三郎」 (新撰組 第13号) | 谷春雄/著 | 東京ジューキ食品・新撰組事業部 | 1985.4 | SB5.6 |
★新撰組つれづれ(14)「近藤勇周辺 井上源三郎(2)」 (新撰組 第14号) | 谷春雄/著 | 東京ジューキ食品・新撰組事業部 | 1985.6 | SB5.6 |
新選組友の会ニュース
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
★新選組友の会ニュース 昭和55年2月から昭和59年11月 <日野図書館所蔵> | 新選組友の会「大出俊幸」/編 | 新選組友の会「大出俊幸」 | 1980.2~1984.11 | SB5.6 |
新風土記 郷土研究
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
近藤勇と小嶋韶斎(新風土記 郷土研究 1943年8月号) | 天野佐一郎/著 | 日本郷土会 | 1943.8 | SB0 |
ステラ
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
新選組面影紀行② 日野・若者たちの声 (NHKステラ 2004年2月6日号) | NHK/編 | NHKサービスセンター | 2004.2.6 | SB5.6 |
すばる
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
新選組の遠景 (すばる 2003年8月号) | 野口武彦/著 | 集英社 | 2003.8 | SB5.6 |
宝島
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
謎解き!「新選組」マンガ列伝 (別冊宝島 832) | 宝島社 | 2003.8 | SB5 | |
僕たちの好きな新選組 幕末史に浮かびあがる「主要人物72人」と「18のドラマ」(別冊宝島) | 宝島社 | 2003.12 | SB5.89 | |
三谷幸喜の全仕事 面白さのツボ!,『古畑任三郎』から『新選組!』まで、日本屈指のコメディ作家のすべてがわかる1冊!(別冊宝島) | 宝島社 | 2004.1 | 912.6 | |
新選組の謎を斬る! 三谷版「新選組!」を徹底解析(別冊宝島) | 山村竜也/監修 | 宝島社 | 2004.1 | SB5.6 |
多摩のあゆみ
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
★特集 多摩と新選組 (多摩のあゆみ 第21号) [グラビア・多摩と新選組 小島政孝/著「天然理心流と新選組の結成」「研究ノート 元治元年の多摩における新選組の動勢」 林栄太郎/著「考証『新選組の剣』」 中西駿郎/著「甲陽鎮撫隊と多摩」 谷春雄/著「甲陽鎮撫隊と日野農兵隊」 土方やすし/著「随想 歳三のふるさと昨今」 塚田美佐子/著「多摩に生まれて」 沼謙吉/著「二つの碑文と多摩の民権運動・殉節両雄碑と斎藤一許斎の碑」 童門冬ニ/著「新撰組と多摩の自治」 佐々木秀明/著「天然理心流 井滝伊勢五郎と井滝道場」 金山正好/著「多摩の文化財 近藤勇愛用の湯呑(国立市関家蔵)」掲載] | 多摩文化資料室/編 | 多摩中央信用金庫 | 1980.11 | SB0 |
★一新選組研究者のたわごと多摩のあゆみ 谷春雄/著 (多摩のあゆみ 第81号) | 多摩文化資料室/編 | 多摩中央信用金庫 | 1995.11 | SB0 |
★特集 多摩の剣術 (多摩のあゆみ 第86号) [谷春雄/著「佐藤彦五郎と日野の剣士達」 林榮太郎/著「渋沢栄一と土方歳三」 小島政孝/著「試合のできなかった近藤勇」「麻疹にかかった沖田総司」 佐々木秀明/著「多摩の剣術奉納額」掲載] | たましん歴史美術館歴史資料室/編 | たましん地域文化財団 | 1997.5 | SB0 |
小野路から伸びる丘陵の道 [特集 江戸時代の多摩を歩く] (多摩のあゆみ128号) | たましん歴史美術館歴史資料室/編 | たましん地域文化財団 | 2007.11 | SB5.6 |
日野宿本陣の瓦 [特集 多摩の瓦] (多摩のあゆみ153号) | 大石絵里子・高橋秀之/共著 | たましん地域文化財団 | 2014.02 | SB5.6 |
多摩文化
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
近藤勇の首塚発見について (「多摩文化」 第12号) | 多摩文化研究会 | 1963.2 | SB0 |
多摩ら・び
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
特集立川駅南口・日野 (多摩ら・び 24号) [「ひの新選組まつり/新選組のふるさと・日野/平山に埋もれた二つの夢」掲載] | けやき出版/編 | けやき出版/編 | 2003.6 | SC3.1 |
ちくま
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
近藤勇の墓所 東京物体<オブジェ>) 大川渉/著 (ちくま 2009年2月号) | ちくま書房 | 2009.2 | SB5.7 |
中央公論
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
今月の集中講義 テーマ「新選組」 (中央公論 2004年5月号) | 中央公論新社 | 2004.5 | SB5.6 |
東京人
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
小特集新選組の江戸東京を歩く (東京人 2004年5月) | 都市出版/編 | 都市出版 | 2004.5 | SB5.6 |
会津・猪苗代 白虎隊と土方歳三の面影を求めて。 [電力故郷紀行②] (東京人 2004年11月号) | 北野広大/著 | 都市出版 | 2004.11 | SB5.7 |
特集剣豪の世界 [時代小説とチャンバラ映画のヒーローたち 新選組] (東京人 2009年2月号) | 都市出版/編 | 都市出版 | 2009.2 | SB5.6 |
同方会報告(同方会誌)
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
同方会報告 第1巻 復刻版 | 立体社 | 1977.10 | SB5.1 | |
同方会報告 第2巻 復刻版 | 立体社 | 1977.10 | SB5.1 | |
同方会誌 第3巻 復刻版 | 立体社 | 1977.10 | SB5.1 | |
同方会誌 第4巻 複製版 | 立体社 | 1977.10 | SB5.1 | |
同方会誌 第5巻 複製版 | 立体社 | 1977.10 | SB5.1 | |
同方会誌 第6巻 複製版 | 立体社 | 1978.3 | SB5.1 | |
同方会誌 第7巻 複製版 [武田酔霞著「近藤勇の畧傳並に墳墓」「新選組池田屋夜襲一件」掲載] | 立体社 | 1978.3 | SB5.1 | |
同方会誌 第8巻 複製版 | 立体社 | 1978.3 | SB5.1 | |
同方会誌 第9巻 複製版 [石橋絢彦/著「三条大橋の制札外し一件」掲載] | 立体社 | 1978.3 | SB5.1 | |
同方会誌 第10巻 復刻版 | 立体社 | 1978.3 | SB5.1 |
土佐史談
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
土佐史談目録 第1号~第200号(1917~1996) | 土佐史談会事務局/編 | 土佐史談会 | 1996.3 | SB5.1 |
土佐史談 第68号 (松村巌/著「坂本龍馬」掲載) | 松村巌/著 | 土佐史談会 | 1939.9 | SB5.1 |
流山市史研究
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
新撰組の流山一件 山形紘/著 (流山市史研究 第15号) | 流山市立博物館/編 | 流山市教育委員会 | 1999.2 | SB1.6 |
近藤勇の流山陣営確認につながる新史料の考察 山形紘/著 (流山市史研究 第17号) | 流山市立博物館/編 | 流山市教育委員会 | 2002.3 | SB1.6 |
日本主義
幕末史研究
彦五郎通信
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
★彦五郎通信 創刊号~ <日野図書館所蔵> | 佐藤彦五郎友の会 | SC4.5 |
VISA
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
特集新選組を歩く (VISA 2004年4月号) <日野図書館所蔵> | コミニケ出版・VISA編集室/編 | 三井住友VISAカード | 2004.4 | SB5.6 |
日野新選組ガイドの会会報
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
★日野新選組ガイドの会会報 創刊号~ <年4回発行 日野図書館所蔵> | 日野新選組ガイドの会 | 2005.1 | SB5.6 |
日野の歴史と文化
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
★天然理心流と日野(上) 谷春雄/著 (日野の歴史と文化 7号) | 日野史談会/編 | 日野史談会 | 1974.11 | SB0 |
★天然理心流と日野 谷春雄/著(中)(日野の歴史と文化 9号) | 日野史談会/編 | 日野史談会 | 1976.9 | SB0 |
★日野の新選組特集号 (日野の歴史と文化 16号) [田中紀子/著「幕末の日野宿」 事務局/著「日野と新選組の結成と生活」 谷春雄/著「日野に関係ある新選組隊士略歴」 事務局/著「日野の新選組年表」 下田九一/著「甲州街道を東下した土佐藩兵の述懐」 他「日野の新選組展出品目録」「昭和56年3月22日佐藤利文家寄贈品目録」] | 日野史談会/編 | 日野史談会 | 1981.10 | SB0 |
★土方歳三生誕百五十年特集号 (日野の歴史と文化 22号) [事務局/著「日野市内新選組歴史散歩」 田中紀子/著「土方歳三の生涯」 谷春雄/著「新選組こぼれ話」 小林和男/著「新選組と平山村との関係」] | 日野史談会/編 | 日野史談会 | 1985.10 | SB0 |
★殉節両雄」古谷剛次郎/著 「新選組歴史散歩」谷春雄 (日野の歴史と文化 27号) | 日野史談会/編 | 日野史談会 | 1988.7 | SB0 |
★土方歳三が蝦夷共和国総裁と仰いだ榎本武揚という人 谷寿枝/著 日野の歴史と文化 38号) | 日野史談会/編 | 日野史談会 | 1993.10 | SB0 |
★私と『新選組』と考古学 福田健司/著 (日野の歴史と文化 42号) | 日野史談会/編 | 日野史談会 | 1995.10 | SB0 |
★司馬遼太郎と日野 古谷洋太/著 (日野の歴史と文化 44号) | 日野史談会/編 | 日野史談会 | 1996.10 | SB0 |
プレジデント
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
特集現代の参謀学 「土方歳三 『組織』に殉じたクールな熱血漢」(1983年5月号) | 坂本 藤良/著 | プレジデント社 | 1983.05 | 335 |
文藝
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
土方歳三 新選組の組織者 総特集 (文藝別冊) | 河出書房新社 | 2002.2 | SB5.7 | |
新選組人物誌 新選組隊士・関係者を追跡する (文藝別冊) | 河出書房新社 | 2003.9 | SB5.7 | |
土方歳三 新選組の組織者 総特集 <増補新版> (文藝別冊) | 河出書房新社 | 2013.5 | SB5.7 | |
新選組 <増補新版> KAWADEムック (文藝別冊) [大増補 伊東成郎「元隊士・菅野六郎の不倫富商殺人事件」(新発見)/福島雅子「ましぐらに 安富才助」/三嶋重彦「子孫が語る新選組五番隊組頭・尾形俊太郎の真実」/伊東成郎「新選組、その後の新事実」/太宰治 <小説>「虎徹宵話」/<史録発掘「甲陽鎮撫隊勝沼柏尾山の戦争」] | 河出書房新社 | 2020.5 | SB5.6 |
文藝春秋
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
新選組近藤、土方、沖田の子孫大集合 (文藝春秋 2004年2月) | 文藝春秋 | 2004.2 | SB5.7 | |
特集司馬遼太郎 日本のリーダーの条件③組織の力、個人の力 土方歳三 高杉晋作 (文芸春秋 2008年7月号) | 半藤一利、吉田直哉、田中直毅、関川夏央、磯田道史/座談会 | 文芸春秋 | 2008.7 | SB5.7 |
文藝春秋SPECIAL
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
★新選組はなぜ愛されるのか (文藝春秋 SPECIAL 2012年 SUMMER №20 季刊夏号) | 浅田次郎/著 | 文芸春秋 | 2012.4 | SB5.6 |
防長史談会雑誌
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
防長史談會雑誌 第3巻(第18号から28号)[村田峯次郎/講演「木戸公事蹟」掲載] | 防長史談會/編 | 国書刊行会 | 1976.3 | SB5.1 |
防長史談會雑誌 第4巻(第29号から38号)[村田峯次郎/講演「木戸公事蹟」掲載] | 防長史談會/編 | 国書刊行会 | 1976.3 | SB5.1 |
本郷
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
村の剣法、天然理心流(時代劇を読む)(本郷 2002年9月号) | 吉川弘文館 | 2002.9 | SB5.6 | |
新撰組(1) (国史大辞典ウォーク 第49回)(本郷 2004年1月号) | 吉川弘文館 | 2004.1 | SB5.6 | |
新撰組(2) (国史大辞典ウォーク 第50回)(本郷 2004年3月号) | 吉川弘文館 | 2004.3 | SB5.6 | |
新撰組(3) (国史大辞典ウォーク 第51回)(本郷 2004年5月号) | 吉川弘文館 | 2004.5 | SB5.6 | |
新撰組(4) (国史大辞典ウォーク 第52回)(本郷 2004年7月号) | 吉川弘文館 | 2004.7 | SB5.6 |
本の雑誌
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
土方歳三本18冊読み比べ/王道から冷血まで個性たっぷり土方歳三が勢揃い! (本の雑誌 2017年7月号) | 青木逸美/著 | 本の雑誌社 | 2021.7 | 023 |
本の話
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
特集・浅田版「新選組」の魅力 (本の話 2000年5月号) | 文藝春秋 | 2000.5 | SB5.8 |
舞字抄
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
★舞字抄通信 第7号 新選組アンソロジー 特集号① [井上雅雄/著「井上源三郎資料館開館」 峯岸弘行/著「日野新選組同好会の活動」 土方陽子/著「土方歳三資料館のあゆみ」 小島政孝/著「小島資料館と新選組史料」 編集部/著「新選組の歌謡曲」掲載]<日野図書館所蔵> | 舞字社 | 2004.2 | SB5.6 | |
舞字抄通信 第8号 新選組アンソロジー 特集号② [編集部/著「日野宿本陣 建物小史」 宮地正人/著「新選組の歴史的論じ方について」 黒須洋子/著「映像の新選組」 斎藤清/著「維新回天の魁『清川八郎』」 編集部/著「新選組の歌謡曲」掲載]<日野図書館所蔵> | 舞字社 | 2004.2 | SB5.6 |
町田地方史研究
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
小野路村の農兵隊 小島政孝/著 (町田地方史研究 創刊号) | 町田地方史研究会/編 | 町田地方史研究会 | 1975.7 | SB0 |
近藤勇の有力門人萩原糺 小島政孝/著 (町田地方史研究 15) | 町田地方史研究会/編 | 町田地方史研究会 | 2001.8 | SB0 |
頼山陽に傾倒した近藤勇 小島政孝/著(町田地方史研究 17) | 町田地方史研究会/編 | 町田地方史研究会 | 2005.1 | SB0 |
武蔵野
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
★日野宿あれこれ -維新前後の日野町- (武蔵野 1956年夏号) | 古谷剛次郎/著 | 武蔵野文化協会 | 1956.7 | SB0 |
郵政トピックス
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
土方歳三が思い出の品を義兄に贈ったときの添え状(歴史に刻まれたメッセージ) (郵政トピックス 2004年3月号) | 郵政トピックス編集係 | 日本郵政公社 | 2004.3 | SB5.7 |
四十六年会
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
★四十六年会 第4号 (土方愛/著「石田散薬あれこれ~その2」 矢口祥有里/著「日光東照宮と旧幕府脱走軍」 小林正直/著「プレリュード~山崎丞の隊士名簿」 猪股一恵/著「開拓使留学生と大鳥圭介」 藤堂利寿/著「会津戦争―。土方歳三の戦線復帰とその動勢」 横田淳/著「箱館歩記~大町、寺町」<日野図書館所蔵> | 四十六年会 | 2007.8 | SB5.6 |
ラメール LAMER Sea & Ship's Magazine
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
夜明けの海鳴り 第1回 ~北の幕末維新事件帖~ (海と船の雑誌・ラメール LAMER Sea & Ship's Magazine 2012年 03-04 MAR.-APR.) | 合田一道/著 | 日本海事広報協会 | 2012.3 | SB5.25 |
夜明けの海鳴り 第2回 ~北の幕末維新事件帖~ (海と船の雑誌・ラメール LAMER Sea & Ship's Magazine 2012年 05-06 MAY.-JUN) | 合田一道/著 | 日本海事広報協会 | 2012.5 | SB5.25 |
夜明けの海鳴り 第3回 ~北の幕末維新事件帖~ (LAMER Sea & Ship's Magazine 2012年 07-08 JUN.-AUG) | 合田一道/著 | 日本海事広報協会 | 2012.7 | SB5.25 |
夜明けの海鳴り 第4回 ~北の幕末維新事件帖~ (海と船の雑誌・ラメール LAMER Sea & Ship's Magazine 2012年 09-10 SEP.-OCT) | 合田一道/著 | 日本海事広報協会 | 2012.9 | SB5.25 |
夜明けの海鳴り 第5回 ~北の幕末維新事件帖~ (海と船の雑誌・ラメール LAMER Sea & Ship's Magazine 2012年 11-12 NOV.-DEC) | 合田一道/著 | 日本海事広報協会 | 2012.11 | SB5.25 |
夜明けの海鳴り 第6回 ~北の幕末維新事件帖~ (海と船の雑誌・ラメール LAMER Sea & Ship's Magazine 2013年 03-04 MAR.-APR.) | 合田一道/著 | 日本海事広報協会 | 2013.03 | SB5.25 |
夜明けの海鳴り 第7回 ~北の幕末維新事件帖~ (海と船の雑誌・ラメール LAMER Sea & Ship's Magazine 2013年 05-06 MAY.-JUN)) | 合田一道/著 | 日本海事広報協会 | 2013.05 | SB5.25 |
霊山歴史館紀要
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
霊山歴史館紀要 第7号 [奈良本辰也/著「新選組と池田屋事件」 多田敏捷/著「新選組に関する新発見の文書 前川家文書と島田魁の戸籍簿」 吉田光一/著「新選組の剣法・天然理心流 西多摩の総合武術」 時野谷勝/解読,木村幸比古/解題「新選組隊士名簿」掲載] | 霊山顕彰会霊山歴史館 | 1994.4 | SB5.1 | |
霊山歴史館紀要 第8号 [市居浩一/著「西村兼文小伝」掲載] | 霊山顕彰会霊山歴史館 | 1995.4 | SB5.1 | |
霊山歴史館紀要 第12号 [湯治万蔵/著「なくなく語る-池田屋事件一つの証言-」木村幸比古/著「永倉新八の幻の手記」掲載] | 霊山顕彰会 | 1999.4 | SB5.1 | |
霊山歴史館紀要 第13号 [吉田光一/著「天然理心流の極意」 木村幸比古/著「『新選組戦場日記』を書いて」掲載] | 霊山顕彰会 | 2000.4 | SB5.1 | |
霊山歴史館紀要 第14号 [多田敏捷/著「新史料に見る新撰組」掲載] | 霊山顕彰会 | 2001.4 | SB5.1 | |
霊山歴史館紀要 第16号 [町田明宏/著「池田屋事変における吉田稔麿について」掲載] | 霊山顕彰会 | 2003.4 | SB5.1 | |
霊山歴史館紀要 第18号 [中村敬一/著「新撰組隊士の所用刀」 小野寺千春/著「慶応三年六月の新選組脱局事件についての一考察 ―和泉屋伝吉書簡を中心に―」掲載] | 霊山顕彰会 | 2007.4 | SB5.1 | |
霊山歴史館紀要 第19号 [森重和雄/著 最新研究レポート「近藤勇の写真について」掲載] | 霊山顕彰会 | 2009.7 | SB5.1 |
歴史街道
歴史群像
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
血誠新選組 峻烈壬生浪士の忠と斬 (歴史群像シリーズ 31号) | 学習研究社 | 1992.9 | SB5.6 | |
土方歳三の最期 [高野澄/文「土方歳三『箱館戦記』掲載] (歴史群像 1994年12月号) | 学習研究社 | 1994.12 | SB5.7 | |
幕末剣心伝 青き志と赤き血潮の肖像 (歴史群像シリーズ 56号) | 学習研究社 | 1998.10 | SB5.4 | |
土方歳三 熱情の士道、冷徹の剣 (歴史群像シリーズ 58号) | 学習研究社 | 1999.4 | SB5.7 | |
図説・新選組史跡紀行 決定版 (歴史群像シリーズ特別編集) | 学習研究社 | 2003.10 | SB5.6 | |
新選組隊士伝 蒼き群狼、その生と死の断章 (歴史群像シリーズ 72号) | 学習研究社 | 2004.1 | SB5.7 |
歴史研究
歴史公論
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
近藤勇の本領 (歴史公論 第2巻第9号 郷土史蹟号) | 尾佐竹猛/著 | 雄山閣 | 1933.9 | SB5.7 |
歴史書通信
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
★新選組井上源三郎と八王子千人同心 (歴史書通信 152) | 吉岡孝/著 | 歴史書懇話会 | 2004.3 | SB5.7 |
歴史人
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
新選組の真実 (歴史人 2012年9月号) | ベストセラーズ | 2012.9 | SB5.6 | |
新選組の真実 (BEST MOOK SERIES79)(歴史人別冊) | ベストセラーズ | 2013.1 | SB5.6 | |
【真説】新選組 (歴史人 2019年3月号) | ベストセラーズ | 2019.2 | SB5.6 | |
土方歳三の真実 [新選組]鬼の副長 保存版特集 | ベストセラーズ | 2020.6 | SB5.7 | |
新選組大全 (歴史人 2022年8月別冊) | ベストセラーズ | 2022.8 | SB5.6 | |
栗山英樹のレキシズム <第9回> 近藤勇の性格・能力・リーダーとしての素質に迫る! (歴史人 2024年10月号) | 栗山英樹×山村竜也/対談 | ベストセラーズ | 2024.10 | 210 |
歴史道
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
幕末維新回天の真実 (歴史道 vol.6) | 朝日新聞出版 | 2019.10 | SB5.6 | |
新選組興亡史 <完全保存版> (歴史道 Vol.28) | 朝日新聞出版 | 2023.7 | SB5.6 |
歴史読本
歴史と人物
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
五稜郭戦記-蝦夷之夢- (歴史と人物 1972年11月号) | 今井信郎/著 | 中央公論社 | 1972.11 | SB5.25 |
特集維新の激戦 (歴史と人物 1981年9月号) [桂英澄/著「ドキュメント板垣・大鳥の対決-宇都宮戦争」 脇哲/著「五稜郭に轟く箱館湾開戦」掲載] | 中央公論社 | 1981.9 | SB5.25 |
歴史と旅
書 名 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | 分類 |
---|---|---|---|---|
特集新選組 そのふるさと (歴史と旅 第1巻第9号) | 秋田書店/編 | 秋田書店 | 1974.9 | SB5.6 |
特集新選組血刃録 (歴史と旅 第3巻第3号) | 秋田書店/編 | 秋田書店 | 1976.3 | SB5.6 |
特集維新の戦記 (歴史と旅 第3巻第8号) | 秋田書店/編 | 秋田書店 | 1976.8 | SB5.6 |
特集新選組史話50選 (歴史と旅 1979年7月号) | 秋田書店/編 | 秋田書店 | 1979.7 | SB5.6 |
新選組大特集 (歴史と旅臨時増刊 7巻2号) | 秋田書店/編 | 秋田書店 | 1980.1 | SB5.6 |
謎と異説の新選組 (歴史と旅 1980年10月号) | 秋田書店/編 | 秋田書店 | 1980.10 | SB5.6 |
新選組隊士臨終図巻 (歴史と旅 第15巻第4号) | 秋田書店/編 | 秋田書店 | 1988.3 | SB5.7 |
新選組 (歴史と旅 特別増刊 17巻5号) | 秋田書店/編 | 秋田書店 | 1990.3 | SB5.6 |
特集幕末維新諸藩かく戦えり (歴史と旅 第20巻第4号) [志茂田景樹/著「土方歳三と箱館戦争」 赤間倭子/著「新選組発掘の旅 第二十七回 会津に眠る隊士たち」掲載] | 秋田書店/編 | 秋田書店 | 1993.3 | SB5.6 |
特集戊辰戦争・会津の悲劇 (歴史と旅 第24巻第9号) | 秋田書店/編 | 秋田書店 | 1997.6 | SB5.6 |
特集幕末青春譜剣道三国志 (歴史と旅 1997年11月号)<加藤寛/著「幕末剣術道場群雄伝」掲載> | 秋田書店/編 | 秋田書店 | 1997.11 | SB5.2 |
特集徹底調査近藤勇 (歴史と旅 1984年8月号) | 秋田書店/編 | 秋田書店 | 1984.8 | SB5.7 |