パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 日野を知る »の下の新選組 »の下の「新選組を読む・調べるために」(日野市立図書館所蔵新選組関係資料リスト)HP版 »の下の 全五十音順<タ行> です

全五十音順<タ行>

書  名 著者名 出版社 出版年 分類
大河ドラマ新選組! 2004年NHK大河ドラマ完全ガイド    東京ニュース通信社 2004.2 SB5.89
大河な日日 三谷幸喜のありふれた生活 3 三谷幸喜/著 朝日新聞社 2004.7 914.6
大逆説!戊辰戦争 上 (カッパ・ノベルス) 志茂田景樹/著 光文社 1992.1 SB5.8
大逆説!戊辰戦争 下 (カッパ・ノベルス) 志茂田景樹/著 光文社 1992.4 SB5.8
大東京五百年文化史話 開けゆく江戸から東京へ 木村毅/著 恒文社 1979.1 SB1
大特集 2004年、今よみがえる新選組! (オール読物 2004年1月) 文芸春秋 2006.1 SB5.6
第二の男 (「土方歳三」掲載) 小島英記/著 日本経済新聞出版社 2009.10 SB5.7
代表作時代小説 平成12年度  [新宮正春/著「高台寺の間者」掲載] 日本文藝家協会/編 光風社出版 2000.5 SB5.8
大菩薩峠 第1巻 都新聞版 中里 介山/著 井川 洗厓/挿絵 伊東 祐吏/校訂 論創社 2014.1 913.6
大丸三百年史 [「新選組」掲載] J.フロントリテイリング 2018.12 SB5.6
タイムスリップ明治維新 講談社ノベルス 鯨統一郎/著 講談社 2003.7 SB5.88
高島秋帆 (新装版) (人物叢書) 有馬成甫/著 吉川弘文館 1989.5 SB5.4
高杉晋作 市民革命の先駆者 小林良彰/著 三一書房 1994.4 SB5.4
高杉晋作写真集 古川薫/ほか著 新人物往来社 1984.2 SB5.4
高杉晋作と奇兵隊 (岩波新書・黄版 317) 田中彰/著 岩波書店 1985.1 SB5.4
高幡山金剛寺の歴史 高幡不動尊金剛寺 2006.10 SC8
竹内百太郎と伊東甲子太郎 つながるワタシたち かすみがうら市の先人シリーズ かすみがうら市郷土資料館/監修 うるのクリエイティブ事務所/制作 かすみがうら市 2015.2 SB5.7
立川市史 下巻 立川市史編纂委員会/編 立川市 1969.1 SB1.1
谷干城遺稿 第1巻 [「東征私記」掲載] 日本史蹟協会/編 東京大学出版会 1975.12 SB5.4
多摩 モノレール沿線・八王子・高尾・所沢 新選組の故郷を訪ねて (上撰の旅)   昭文社 2004.1 SC3.1
多摩から京へ 新選組への軌跡 東京新聞立川支局/編 平野勝/著 東京新聞販売店会 2004 SB5.6
多摩から京へ 新選組への軌跡 其の弐 東京新聞立川支局/編 平野勝/著 東京新聞販売店会 2004 SB5.6

多摩川を遡る [「古戦場と新選組遺跡」「日野から拝島大橋の大師さまへ」掲載]

中村吾郎/著 東洋書院 1998.1 SC3.1
多摩川水流紀行 河口から源流まで一三八キロ [「是政から青梅へ」掲載] 大内尚樹/著 白山書房 1991.5 SC3.1
多摩・新選組紀聞 平野勝/著 東京新聞出版局 2005.2 SB5.6
多摩「新選組」の小道 清水克悦/著 けやき出版 2003.12 SB5.6
玉造町史 玉造町史編さん委員会/編 玉造町役場 1985.11 SB1.6
多摩と江戸 鷹場・新田・街道・上水 大石学/編 たましん地域文化財団 2000.2 SB1.1
多摩と甲州道中 (街道の日本史 18) [秦哲子/著「新選組と日野宿の人びと-日野の幕末維新新体験」掲載] 新井勝紘/編 松本三喜夫/編 吉川弘文館 2003.5 SC4.2
多摩と新選組 (多摩のあゆみ 21号) 多摩文化資料室/編 多摩中央信用金庫 1980.11 SB0
多摩の剣術 (多摩のあゆみ 86号) たましん歴史美術館歴史資料室/編 たましん地域文化財団 1997.5 SB0
多摩の人物史 古代より現代まで800人 武蔵野郷土史刊行会/編 武蔵野郷土史刊行会 1977.6 SC9
多摩の幕末・明治 富澤家に縁のある人 多摩市教育委員会/編 多摩市教育委員会 1993.10 SB5
多摩の民権と吉野泰三 三鷹吉野泰平家文書考察集 三鷹市教育委員会/編 三鷹市教育委員会 1999.3 SB1.1
多摩のむかし絵 [「土方歳三-日野市」掲載] 松下紀久雄/著 花伝舎 1991.9 SC2.1
多摩の歴史 7 八王子市/町田市/秋川市/多摩市/日野市 松岡六郎 吉田格/編 佐藤孝太郎/ほか著 武蔵野郷土史刊行会 1975.12 SB1.1
多摩文学散歩 文学碑・墓碑を歩く 横山吉男/著 有峰書店新社 1996.12 SC3.1
多摩歴史街道 [谷春雄/著「多摩と新選組」掲載] 相武国道工事事務所/編  建設省関東地方建設局 2002.3 SC4.4
多摩歴史散歩 3 奥多摩・秋川渓谷・立川/狭山/津久井 佐藤孝太郎/著 有峰書店新社 1979.8 SC2.1
多摩歴史百景 立川周辺のスポット・歴史の紹介 田中利男/著 田中利男 2007.3 SC3.1
誰が竜馬を殺したか 幕末秘史(カッパ・ノベルス) 三好徹/著 光文社 1996.1 SB5.8
誰も書かなかった箱館戦争 脇哲/著 新人物往来社 1988.11 SB5.25
譚海 巻四 [「近藤勇 土方歳三」掲載] 依田学海/著 鳳文館 1885.6 SB5.2
ダンダラ 1 アフタヌーンKC  <マンガ> 赤名 修/著 講談社 2003.12 SB5.89
ダンダラ新選組 サンコミックス <マンガ> 望月三起也/著 朝日ソノラマ 1975.7 SB5.89
探偵沖田総司 加野厚志/著 毎日新聞社 2003.11 SB5.8

書  名 著者名 出版社 出版年 分類
地域社会とリーダーたち (近世地域史フォーラム 3) [平川新/著「中間層論からみる浪士組と新選組」掲載] 平川新/編 谷山正道/編 吉川弘文館 2006.12 SB5.6
竹亭回顧録/維新前後 (幕末維新史料叢書 3) 東久世通禧/著 人物往来社 1969.8 SB5.1
血煙り新選組 人間の剣 幕末維新編 1 (中公文庫) 森村誠一/著 中央公論新社 2004.6 SB5.8
知識ゼロからの幕末維新入門 木村幸比古/監修 幻冬舎 2008.12 SB5.2
地図で知る幕末 激動の時代を駆け抜けた風雲児たちの軌跡 歴史文学地図シリーズ 地図で知る幕末編集委員会/編 ぶよう堂編集部/編 ぶよう堂 2010.4 SB5.2
地図と読む新撰組顚末記 永倉 新八/著 KADOKAWA 2020.2
父上は新選組だった [稀書巡礼24] (出版ニュース 2004年2月上旬号) 木本至/著 出版ニュース社 2004.2 SB5.7
千葉周作/沖田総司 (日本剣客伝 5) 海音寺潮五郎/著 永井龍男/著 朝日新聞社 1982.6 SB5.8
長州戦争 幕府瓦解への岐路 (中公新書 1840) 野口武彦/著 中央公論新社 2006.3 SB5.2
「朝敵」たちの幕末維新 義をつらぬいたわが郷土の英雄たち [「土方歳三」掲載] 新人物往来社/編 新人物往来社 2012.9 SB5.4
町人から市民へ 京都庶民生活史 2 (講談社現代新書) 林屋辰三郎/著 調布市 1975 SB5.3
調布市史 中巻 調布市市史編集委員会/編 調布市 1992.3 SB1.1
調布市史 下巻 調布市市史編集委員会/編 調布市 1997.3 SB1.1
ちょんまげ八百八町 (「新選組!」掲載) ペリー荻野/著 玄光社 2004.3 699.9
塵壷 河井継之助日記 (東洋文庫 257) 河井継之助/著 平凡社 1974.8 SB5.4

書  名 著者名 出版社 出版年 分類
追跡 一枚の幕末写真 [田島応親] 鈴木明/著 集英社 1984.7 SB5.4
ツーム・ウォッチング 全国名墓ガイド364 中川聖山/著 自由国民社 1987 SB5.7

書  名 著者名 出版社 出版年 分類
丁卯雑拾録 1 新装版 (維新期風説風俗史料選) 〔小寺玉晁〕/〔原編〕 日本史籍協会/編 東京大学出版会 1999.7 SB5.1
定本河井継之助 安藤英男/著 白川書院 1977.1 SB5.4
定本河上彦斎 荒木精之/著 新人物往来社 1974.7 SB5.4
定本新撰組史録 平尾道雄/著 新人物往来社 2003.3 SB5.6
定本山岡鉄舟 牛山栄治/著 新人物往来社 1976.4 SB5.4
綱淵謙錠/著 文藝春秋 1974.3 SB5.8
徹底図解*幕末・維新 近代日本の幕を開いた激動の20年,カラー版 新星出版社編集部/編 新星出版社 2007.8 SB5.2
徹底比較坂本龍馬と近藤勇(歴史読本 2004年7月号) 山村竜也 新人物往来社 2004.7 SB5.4
★鉄砲から見た近代の夜明け 日野市立新選組のふるさと歴史館第1回企画展 日野市立新選組のふるさと歴史館/編 日野市立新選組のふるさと歴史館 2008 SB5.6
テレビ映画「新選組血風録」の世界 黒須洋子/著 新人物往来社 2000.1 SB5.89
伝家録 [「壬生浪士ノ捜索ヲ受ク」を掲載] 堀真五郎/著 マツノ書店 2001.8 SB5.4
天狗党が往く 光武敏郎/著 秋田書店 1992.4 SB5.2
伝説日本チャンバラ狂 名作時代劇おもしろドキュメント [「新選組血風録 テレビ黎明期の熱血獅子たち」掲載] 黒鉄ヒロシ/著 ペリー荻野/原案・構成 集英社 2006.6 SB5.89
天誅組紀行 吉見良三/著 人文書院 1993.6 SB5.2
天誅と新選組 幕末バトル・ロワイヤル 新潮新書297 野口武彦/著 新潮社 2009.1 SB5.6
天然理心流剣術 (月刊 武道 2006年7月号)  横瀬知行/著 ベースボールマガジン社 2006.6 SB5.6
天然理心流史跡マップ八王子市郷土資料館 2008 八王子市郷土資料館/編 八王子市郷土資料館 2008 SB5.6
★天然理心流と日野(上) (日野の歴史と文化 7号)  谷春雄/著 日野史談会 1974.11 SB0
★天然理心流と日野(中) (日野の歴史と文化 9号) 谷春雄/著 日野史談会 1976.9 SB0
天皇と武士(歴史の京都 1) 今東光/ほか著 淡交社 1970.10 SB1.8
天皇の世紀 4 攘夷 大佛次郎/著 朝日新聞社 1970.1 SB5.2
天皇の世紀 5 長州 大佛次郎/著 朝日新聞社 1970.8 SB5.2
天皇の世紀 6 奇兵隊 大佛次郎/著 朝日新聞社 1970.12 SB5.2
天皇の世紀 7 大政奉還 大佛次郎/著 朝日新聞社 1971.6 SB5.2
天皇の世紀 8 江戸攻め 大佛次郎/著 朝日新聞社 1971.11 SB5.2
天皇の世紀 9 武士の城 大佛次郎/著 朝日新聞社 1972.10 SB5.2
天まであがれ! 2 (秋田文庫) 木原敏江/著 秋田書店 1999.6 SB5.89

書  名 著者名 出版社 出版年 分類
闘鬼斎藤一 (集英社文庫) 吉川 永青/著 集英社 2021.4 SB5.8
東京かたな旅 刀剣聖地巡礼ガイド 刀剣画報BOOKS  [「土方歳三資料館」掲載] ホビージャパン 2020.9 SB5.6
東京かたな旅 御伴散歩版 [「土方歳三資料館・佐藤彦五郎新選組資料館・井上源三郎資料館」掲載] ホビージャパン 2024.3 SB5.6
東京12カ月歴史散歩 (「新選組の故地を歩く」掲載) 河合敦/著 光人社 2001.6 SC3
東京の1万年を歩く 大江戸・武蔵歴史探訪特選17コース [「新選組の故郷 日野市」掲載] 飯沼清/企画・編集 森川敦/企画・編集 東京古里会/編・著 学習研究社 2008.3 291.36
東京幕末維新を歩く旅 和宮、篤姫、勝海舟、龍馬等々...まちなか再発見の14コース エコ旅ニッポン5 [「若者が武士を夢見た多摩の大地 郊外に土方歳三・近藤勇の故郷を訪ねる」掲載] 一坂太郎/著 山と渓谷社 2008.11 291.36
東京「幕末」読み歩き 志士の足跡を訪ねる 三澤敏博/著 心交社 2010.4 291.36
東京・横浜幕末維新さんぽ 歩く歴史道ガイド [「若き日の土方歳三が武士を夢みた新選組発祥の地」掲載]   日本出版社 2010.6 291.36
東京歴史散歩  「新選組を育んだ宿場町 日野から高幡不動尊へ」掲載 [花と史跡ウォーキング,23区・多摩18コース,詳細ルートマップ付] (ものしりミニシリーズ)   人文社 2007.3 291.36
東京歴史さんぽ お寺・神社・史跡・お墓参りから老舗グルメまで! ぴあmook   ぴあ 2010.7 291.36
東京歴史地図 大都市はこうしてできた! 「わかる!」本 [「若き日の新選組たちが交流した地」掲載] 大居 雄一/監修 「東京歴史地図」編集室/著 メイツユニバーサルコンテンツ 2022.11 291.36
東京歴史物語 新・東京の中の江戸(角川選書) 長谷章久/著 角川書店 1985.9 SC2.2
刀剣画報 加州清光・和泉守兼定・陸奥守吉行と幕末の刀 (ホビージャパンMOOK) ホビージャパン 2021.8 SB5.6
刀剣画報 髭切・膝丸と敵討ちの刀 [「近藤勇・土方歳三 新選組の刀」掲載] (ホビージャパンMOOK) ホビージャパン 2024.2 SB5.6
刀剣奇譚 怪談実話 (竹書房文庫HO-265) 久田 樹生/著 竹書房 2016.2 SB5.8
刀剣探訪ぴあ 刀剣を知る・見る・訪れる!刀剣をめぐる人物ゆかりの地ガイド ぴあMOOK ぴあ 2015.7 SB5.6
刀剣目録 小和田 泰経/著 新紀元社 2015.6 SB5.6
唐人お吉 (中公新書 94) 吉田常吉/著 中央公論社 1966.2 SB5.29
堂々日本史 20 [浪士剣豪集団幕府のために奮戦す/近藤勇と新撰組] NHK取材班/編 KTC中央出版 1998.12 210.4
同方会報告 第1巻 復刻版   立体社 1977.10 SB5.1
同方会報告 第2巻 復刻版   立体社 1977.10 SB5.1
同方会誌 第3巻 復刻版   立体社 1977.10 SB5.1
同方会誌 第4巻 複製版    立体社 1977.10 SB5.1
同方会誌 第5巻 複製版   立体社 1977.10 SB5.1
同方会誌 第6巻 複製版   立体社 1978.3 SB5.1
同方会誌 第7巻 複製版 [武田酔霞著「近藤勇の畧傳並に墳墓」「新選組池田屋夜襲一件」掲載]   立体社 1978.3 SB5.1
同方会誌 第8巻 複製版   立体社 1978.3 SB5.1
同方会誌 第9巻 複製版 [石橋絢彦/著「三条大橋の制札外し一件」掲載]   立体社 1978.3 SB5.1
同方会誌 第10巻 復刻版   立体社 1978.3 SB5.1
東北・北関東の諸藩 (物語藩史 第2期 1) 児玉幸多/ほか編 人物往来社 1966.4 SB4
動乱の幕末 (錦絵幕末明治の歴史 3)[「名誉新談 近藤勇」掲載] 小西四郎/著 講談社 1977.4 SB5.2
刻謎宮 (ときめいきゅう) 高橋克彦/著 徳間書店 1989.12 SB5.88
刻謎宮 2 光輝編 高橋克彦/著 徳間書店 1996.2 SB5.88
刻謎宮 2 渡穹篇 高橋克彦/著 徳間書店 1999.5 SB5.88
ドキュメント幕末維新戦争 藤井尚夫/著 河出書房新社 2013.8 SB5.25
徳川艦隊北走記 石井勉/著 學藝書林 1977.7 SB5.25
徳川家が見た幕末維新 文春新書741 徳川宗英/著 文藝春秋 2010.2 SB5.2
徳川慶喜公伝 2 (東洋文庫 95) 渋沢栄一/著 平凡社 1967.7 SB5.4
徳川慶喜公伝 3 (東洋文庫 98) 渋沢栄一/著 平凡社 1967.9 SB5.4
徳川慶喜公伝 4 (東洋文庫 107) 渋沢栄一/著 平凡社 1968.1 SB5.4
徳川慶喜「幕末乱世大平記」 (長編幕末シミュレーション小説) 霧島那智/著 青樹社 1998.8 SB5.8
特集・浅田版「新選組」の魅力 (本の話 2000年5月号)   文藝春秋 2000.5 SB5.8
特集維新の激戦 (歴史と人物 1981年9月号) [桂英澄/著「ドキュメント板垣・大鳥の対決-宇都宮戦争」 脇哲/著「五稜郭に轟く箱館湾開戦」掲載]   中央公論社 1981.9 SB5.25
特集維新の戦記 (歴史と旅 第3巻第8号) 秋田書店/編 秋田書店 1976.8 SB5.25
特集外国人が見た最後のサムライたち (歴史街道 2004年1月号) [佐々木譲/著「榎本武揚の理想に血をたぎらせたフランス将校・ブリュネ] 中村彰彦/著「会津藩士になりたかったプロシャ人・スネル兄弟」]   PHP研究所 2004.1 SB5.4
特集京都新選組1800日戦争 (歴史読本 2002年12月号) 新人物往来社/編 新人物往来社 2002.12 SB5.61
特集勤皇佐幕幕末維新 志士をめぐる女たち(歴史読本 2002年6月号)[菊地明/著「新選組をめぐる女性」掲載] 新人物往来社/編 新人物往来社 2002.2 SB5.6
特集剣豪の世界  [時代小説とチャンバラ映画のヒーローたち 新選組] (東京人 2009年2月号) 都市出版/編 都市出版 2009.2 SB5.6
特集現代の参謀学 「土方歳三 『組織』に殉じたクールな熱血漢」(1983年5月号) 坂本 藤良/著 プレジデント社 1983.05 335
特集最後の戊辰戦争-五稜郭の戦い (歴史読本 1979年9月号) 新人物往来社/編 新人物往来社 1979.9 SB5.25
特集司馬遼太郎 日本のリーダーの条件③組織の力、個人の力 土方歳三 高杉晋作 (文芸春秋 2008年7月号) 半藤一利、吉田直哉、田中直毅、関川夏央、磯田道史/座談会 文芸春秋 2008.7 SB5.7
特集新選組 (一冊の本 2004年7月号) [インタビュー 三谷幸喜「新選組の愚直な潔さに惹かれた」 中場利一/著「幕末愚連隊」 木村幸比古/著「新選組の実像」 山内真之/著「近藤勇の嫉妬」掲載]   朝日新聞社 2004.7 SB5.6
特集 新選組一番隊組長 沖田総司の真実 (歴史街道 2019年6月号) 山村竜也/著 五十嵐貴久/著 山村竜也/著 五十嵐貴久/著 2019.6 SB5.7
特集新選組を歩く (VISA 2004年4月号) コミニケ出版・VISA編集室/編 三井住友VISAカード 2004.4 SB5.6
特集新選組を旅する(月刊京都 2004年2月号)   白川書院 2004.2 SB5.61
特集・新選組-漢(おとこ)たちの魂の原郷多摩の風土を語る [座談会 in 日野 井上雅雄/小島正孝/土方陽子/宮川清蔵 「いま、末裔家が明かす日野新選組の真実」 笠井尚/著「新選組と尊王攘夷思想」 神津陽/著「新選組多摩党異聞」 平野勝/著 「幕末・八王子千人同心伝-日光戦争始末」 釣洋一編/協力・あさくらゆう「新選組英名録考-歴史の事実を見届ける旅の中間報告として」 「特別付録隊士全名簿 新編・新選組英名録」]  (『日本主義』 2010年 No.10 夏号) 白陽社 2010.4 SB5.6
特集新選組をめぐる女性たち(歴史読本 2004年12月) 新人物往来社/編 新人物往来社 2004.12 SB5.7
特集新選組京都15大事件の謎 (歴史読本 2012年6月号) 新人物往来社/編 新人物往来社 2012.9 SB5.6
特集新選組結成150年 (歴史読本 2013年7月号) 新人物往来社/編 新人物往来社 2013.7 SB5.6
特集新選組血刃録 (歴史と旅 第3巻第3号) 秋田書店/編 秋田書店 1976.3 SB5.6
特集新選組最後の戦い (歴史読本 2002年2月号) 新人物往来社/編 新人物往来社 2002.2 SB5.6
特集新選組史話50選 (歴史と旅 1979年7月号) 秋田書店/編 秋田書店 1979.7 SB5.6
特集新選組全史 (歴史読本 2000年12月号) 新人物往来社/編 新人物往来社 2000.12 SB5.6
特集新選組と池田屋事件 男たちを闘いに駆り立てたもの (歴史街道 2004年8月号) [八尋舜右/著「俺たちだけでやろう!-近藤の決断と土方の判断」 黒鉄ヒロシVS童門冬ニ「若さと志が衝突した瞬間」 山村竜也/著「隊士たちの阿吽の呼吸が勝敗を決めた」 一坂太郎/著「京都放火を考えた志士たちの事情」 今川美玖/著「映像にみる池田屋名場面」 「知るための本・史料」] PHP研究所 2004.8 SB5.61
特集新選組 そのふるさと (歴史と旅 第1巻第9号) 秋田書店/編 秋田書店 1974.9 SB5.6
特集1 新選組と土方歳三の真実(歴史街道 2020年6月号) PHP研究所 2020.6 SB5.7
特集新選組副長土方歳三 北に燃えた戦士 (歴史読本 1989年2月号) 新人物往来社/編 新人物往来社 1989.2 SB5.7
特集それからの土方歳三 [特別対談]山本耕史vs山村竜也 (歴史街道 2006年1月号)   PHP研究所 2006.1 SB5.7
特集立川駅南口・日野 (多摩ら・び 24号) [「ひの新選組まつり/新選組のふるさと・日野/平山に埋もれた二つの夢」掲載] けやき出版/編 けやき出版 2003.6 SC3.1
特集多摩と新選組 (多摩のあゆみ 第21号) [グラビア・多摩と新選組 小島政孝/著「天然理心流と新選組の結成」「研究ノート 元治元年の多摩における新選組の動勢」 林栄太郎/著「考証『新選組の剣』」 中西駿郎/著「甲陽鎮撫隊と多摩」 谷春雄/著「甲陽鎮撫隊と日野農兵隊」 土方やすし/著「随想 歳三のふるさと昨今」 塚田美佐子/著「多摩に生まれて」 沼謙吉/著「二つの碑文と多摩の民権運動・殉節両雄碑と斎藤一許斎の碑」 童門冬ニ/著「新撰組と多摩の自治」 佐々木秀明/著「天然理心流 井滝伊勢五郎と井滝道場」 金山正好/著「多摩の文化財 近藤勇愛用の湯呑(国立市関家蔵)」掲載]  多摩文化資料室/編 多摩中央信用金庫 1980.11 SB0
特集多摩の剣術 (多摩のあゆみ 第86号) [谷春雄/著「佐藤彦五郎と日野の剣士達」 林榮太郎/著「渋沢栄一と土方歳三」 小島政孝/著「試合のできなかった近藤勇」「麻疹にかかった沖田総司」 佐々木秀明/著「多摩の剣術奉納額」掲載] たましん歴史美術館歴史資料室/編 たましん地域文化財団 1997.5 SB0
特集徹底調査近藤勇 (歴史と旅 1984年8月号) 秋田書店/編 秋田書店 1984.8 SB5.7
特集永倉新八と『新撰組顛末記』の謎(歴史読本 2005年9月号) 新人物往来社/編 新人物往来社 2005.9 SB5.7
特集謎と異説の新選組 (歴史と旅 1980年10月号) 秋田書店/編 秋田書店 1980.10 SB5.6
特集2 新選組を愛した女たち [萩尾農/著「近藤勇を支えた二人の女」 南原幹雄/著「芹沢鴨に魅入られて」 江宮隆之/著「引き裂かれた平穏な日々」 今川美*/著「妻として、愛人として」掲載] (歴史街道 2004年6月号)    PHP研究所 2004.6 SB5.6
特集2 土方歳三、永倉新八、斎藤一... その後の新選組―男たちの選択 (歴史街道 2005年1月号)   PHP研究所 2005.1 SB5.7
特集日本を創った英雄と最強組織 [「近藤勇と新選組」掲載] (歴史読本 2005年4月号) 新人物往来社/編 新人物往来社 2005.4 SB5.6
特集日本史に見る部下を活かした「鬼」の上司 [土方歳三]組織強化の秘訣は「規律」と「礼儀」 (歴史街道 2001年7月号) 柘植久慶/著 PHP研究所 2001.7 SB5.7
特集日本の英雄肖像大全(下巻) (歴史読本 2007年1月号) [土方歳三・近藤勇掲載] 新人物往来社/編 新人物往来社 2007.1 SB5.4/ SB5.7
特集幕末維新諸藩かく戦えり (歴史と旅 第20巻第4号) [志茂田景樹/著「土方歳三と箱館戦争」 赤間倭子/著「新選組発掘の旅 第二十七回 会津に眠る隊士たち」掲載] 秋田書店/編 秋田書店 1993.3 SB5.6
特集幕末京都志士日誌(「近藤勇「京都日誌」、土方歳三「京都日誌」、新選組隊士「京都日誌」掲載) 新人物往来社/編 新人物往来社 2006.5 SB5.6
特集幕末ゲリラ集団 (歴史読本 1972年4月号) [池波正太郎/著「聞書永倉新八」 尾崎秀樹/著「紀行・新撰組顛末記」 掲載] 新人物往来社/編 新人物往来社 1972.4 SB5.6
特集幕末青春譜剣道三国志 (歴史と旅 1997年11月号) [加藤寛/著「幕末剣術道場群雄伝」掲載] 秋田書店/編 秋田書店 1997.11 SB5.2
特集箱館戦争 箱館戦争「御一新」は北の大地に何をもたらしたか? (日本主義 2009年 No.5 春号)    白陽社 2009.1 SB5.6
特集戊辰戦争・会津の悲劇 (歴史と旅 第24巻第9号) 秋田書店/編 秋田書店 1997.6 SB5.6
特集明治の武士-元新選組隊士 (歴史読本 1970年4月号) [戸川幸夫/著「新撰組最後の剣客」掲載] 新人物往来社/編 新人物往来社 1970.4 SB5.2
特集ワイド大研究幕末の諸隊と組織[発生/思想/活躍/最後] (歴史読本 2011年6月号) 新人物往来社 2011.6 SB5.6
特集ワイド幕末肖像大全 新選組隊士の肖像(近藤勇・永倉新八・加納鷲雄・近藤芳助・斎藤一・篠原泰之進・島田魁・相馬主計・谷万太郎・田村銀之助・中島登・稗田利八・三浦敬之助・三木三郎/特集カラー解説 土方歳三の「肖像写真」を解読する 菊池明/著 新人物往来社 2008.3 SB5.7
特別史跡五稜郭跡五稜星形文化小百科    五稜郭タワー 1994.12 SB5.25
★特別陳列 新選組 史料が語る新選組の実像 図録 京都国立博物館/編 「特別陳列 新選組」図録製作委員会 2003.9 SB5.6
★特別展 新選組誕生 (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書 第1輯) 日野市立新選組のふるさと歴史館/編 日野市 2006.3 SB5.6
★特別展 新選組誕生 修訂版 (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第8輯) 日野市立新選組のふるさと歴史館/編 日野市 2011.3 SB5.6
★特別展 新選組のふるさと日野[一枚ものパンフレット]    日野市ふるさと博物館 2004 SB5.6
★特別展 幕臣尊攘派 浪士組から江戸開城へ 山岡鉄舟らの軌跡 (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第14輯 ) 日野市立新選組のふるさと歴史館/編 日野市立新選組のふるさと歴史館 2016.1 SB5.4
★特別展 日野の剣士たち-浪士組と農兵隊- (日野市立新選組のふるさと歴史館叢書第19輯) 日野市立新選組のふるさと歴史館/製作 日野市 2020.12 SB5.6
土佐史談 第68号 (松村巌/著「坂本龍馬」掲載) 土佐史談会 1939.9 SB5.1
土佐史談目録 第1号~第200号(1917~1996) 土佐史談会事務局/編 土佐史談会 1996.3 SB5.1
土佐と明治維新 中岡慎太郎をめぐって 近藤勝/著 新人物往来社 1992.1 SB5.4
歳三往きてまた 秋山香乃/著 文芸社 2002.4 SB5.8
歳三からの伝言 北原亜以子/著 新人物往来社 1988.12 SB5.8
歳三からの伝言(講談社文庫) 北原亜以子/著 中央公論新社 2004.8 SB5.8
[第二十九回]歳三忌開催 平成16年5月9日於日野市石田寺 ニュース&トピックス (歴史読本 2004年8月号) 新人物往来社/編 新人物往来社 2004.8 SB5.7
歳三散華の道を往く [その二] 寒風荒ぶ氷雨の海道 [全国史跡めぐり<特別企画/新選組旅情>第2弾] (歴史研究 1997年4月号) 釣洋一/著 新人物往来社 1997.4 SB5.7
歳三散華の道を往く [その三] 暴風雪の川汲越え [全国史跡めぐり<特別企画/新選組旅情>第2弾] (歴史研究 1997年5月号) 釣洋一/著 新人物往来社 1997.5 SB5.7
歳三散華の道を往く [その四] 箱館五稜郭の回顧 [全国史跡めぐり<特別企画/新選組旅情>第2弾] (歴史研究 1997年6月号) 釣洋一/著 新人物往来社 1997.6 SB5.7
歳三散華の道を往く [その五] 歳三の長靴に馳せる峠越え [全国史跡めぐり<特別企画/新選組旅情>第2弾] (歴史研究 1997年7月号) 釣洋一/著 新人物往来社 1997.7 SB5.7
★歳三タクシーで行く新選組ゆかりの地めぐり 没後150 歳三×日野   新選組のふるさと日野 日野市シティセールス推進課 日野市シティセールス推進課 2019 SC3.1
★歳三と歩く故郷(ふるさと)多摩 (ポストカード新選組 2) 井上博司/撮影 のんぶる舎 1998.1 SB5.6
歳三と龍馬 幕末・維新の青春譜 菊地明/ほか〔著〕 集英社 2003.11 SB5.7
歳三の首 藤井邦夫/著 学習研究社 2008.4 SB5.8
歳三の首 (学研M文庫) 藤井邦夫/〔著〕 学研パブリッシング 2011.9 SB5.8
歳三の剣 小松エメル/著 講談社 2009.1 SB5.8
歳三の写真 草森紳一/著 新人物往来社 1978.3 SB5.8
歳三の写真 増補版 草森紳一/著 新人物往来社 2004.2 SB5.8
歳三奔る 新選組最後の戦い (祥伝社文庫) 江宮隆之/著 祥伝社 2001.6 SB5.8
歳三菩提寺高幡不動尊の新選組関連資料    高幡山金剛寺 2004 SB5.6
歳三往きてまた 秋山香乃/著 文芸社 2002.4 SB5.8
栃木県史 史料編 近現代 1 政治 栃木県史編さん委員会/編 栃木県 1976.3 SB1.6
栃木県史 通史編 6 近現代 1 栃木県史編さん委員会/編 栃木県 1982.8 SB1.6
栃木ゆかりの歴史群像 日本史上の人物と地域との関わり 松本一夫/著 随想舎 2013.8 SB5.7
斗南藩史 葛西富夫/著 斗南会津会 1971.8 SB5.3
とびだせ新選組 桑原譲太郎/著 徳間書店 1993.8 SB5.88
翔べ、今弁慶! 元新選組隊長松原忠司異聞 (光文社文庫) 篠 綾子/著 光文社 2023.3 SB5.8
富澤家と和歌・漢詩 柱聯に見る政恕の歌友と門人たち 多摩市教育委員会生涯学習部生涯学習振興課文化財係/編 多摩市教育委員会 2002.1 SB5.6
友達/棒になった男 [戯曲榎本武揚] (新潮文庫) 安部公房/著 新潮社 1987.8 SB5.8
日野市立図書館

〒191-0053
東京都日野市豊田2-49-2
電話:042-586-0584